2023年04月04日
色々替えてスパークはちゃんと確認できるようになりましたが、
バラす以前にセルでエンジンが起動できなかった原因究明のヒントになりそうな事例を合間を見て色々調べてます。
みんカラの諸先輩の事例なんかも見つつ調べてますが
1.中華セルモーターに付いているギアとホンダ純正のセルモーターASSYに付いているギア比が違う?
これに関しては未検証なので何とも言えませんが、単体で買うと結構高いんで中古探してますがなかなか見つからないんですよねぇ…。
ギア部分だけ単体で安く出てれば買って比較するんですが。
2.スタータークラッチの異常摩耗による始動不良
横型エンジンのスペシャリスト、南信州のりもの倶楽部さんでセル起動不能の中華バギーの補修事例が出てて、分解の結果スタータークラッチ部の異常摩耗が原因との事。
この辺はホンダ純正部品出そうなのですが、これ新品買っちゃうと結構いい値段するんですよねぇ。
上セル用の奴でも流用可能かどうかはPLを調べる必要がありますが、中古で安く出てないか探してみようかと。
多分構造的に差はないと思うので使えそうではありますが…。
Posted at 2023/04/04 06:13:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年04月02日
無事に終了。
とりあえずスターターモーター駆動させてちゃんと点火してるのは確認できました。
以前と比べてもスパークがちゃんと見える様にはなったので多分大丈夫だとは思いますが、エンジン起動テスト行うとやっぱり駄目。
キックではかかっていたのでとりあえずキックができる状態に戻してから再度テスト決定です。
次はもうちょい車体側きちんと組んでからのキャブばらして再確認ですねぇ。
Posted at 2023/04/03 01:45:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年03月31日
中華に発注してたステータコイル無事に到着しました。
とりあえずはきちんと取り付け可能なのか確認してみたら、コイル自体はちゃんと取り付けできるのですが、パルスジェネレータに繋がる配線の取り回しが変なのです。
オリジナルと比較してみると、本来パルスジェネレータの裏側に回る様に配線通す部分が逆になってて、それが原因できちんと配線ができない事が発覚。
ハーネスにニュートラルスイッチの配線追加の必要があるので、その際一緒にやり直す事にします…。
後は値段のせいなのか、ハンダ作業が汚い。
あまりに酷い箇所は手直しするかもですが。
まあ1000円しないんで文句言えません(笑)
Posted at 2023/03/31 15:08:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年03月30日
中華に発注してたステータコイル、爆速で通関したようです。
ブツ(680円)より送料(1100円)の方が高かったので当然ですが(笑)
これで部品がそろうのでセルスタートでちゃんとエンジンがかかるようになれば御の字ですがはたしてどうなる事やら…。
後は天気次第ですかねぇ。
Posted at 2023/03/30 23:34:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年03月27日
外したジェネレータカバーのノックピン外しに四苦八苦で何とか外れてホッとしてます。
で、ガスケットの方はジョルカブ用純正が何と廃盤。
リプロ品が出てたのでの値段調べてから、とりあえず近所のアストロに。
ガスケットが中途半端に大きいので大サイズのガスケットシートを買うしかなくて、これ買ってたらリプロ品買う方が手間考えると安いという事で何も買わずに帰宅です。
だって長居すると確実に余計な物買うから(苦笑)
前回誤発注したステータコイルも予想より大幅に早いタイミングで着いたんで、次の週末には届くといいなぁ…。
その他細々とした部品発注もあるんですが、これはホンダ純正で揃えようかと。
ジェネレータカバーをちょっとだけカスタマイズします(笑)
Posted at 2023/03/27 01:27:34 | |
トラックバック(0) | 日記