• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@GT86iのブログ一覧

2011年06月04日 イイね!

HELMET

HELMET新しいヘルメットを買っちゃいました。わーい(嬉しい顔)
今まで使っていたのは1997年3月12日製造の『 Arai GP-2K 』というカート用のヘルメットでした。
カプチーノでドラテク修業をしてたころ、コソ練仲間の名古屋の仙人さんにそそのかされマイカーで初めてサーキット走行することになり、急遽買ったのがこのヘルメットでした。
四輪競技用のヘルメットは高価で買えなかったので比較的安いこのヘルメットを買ったのですが、賞味期限が切れたのと、このヘルメットにはベンチレーション(吸・排気ダクト)が無く蒸れ易いので以前から買い換えようと思ってはいたものの、安全のためとは言え年数回使うだけなので貧乏なワタクシにはなかなか換えられませんでした。

で、今回購入したのは『 Arai CK-6S 』というジュニア向けモータースポーツ用ヘルメットです。
大人用の四輪競技用ヘルメットは高くて今回も買えませんでした。(笑)
ワタクシの頭はサイズは大きいものの、中身は小学生並みの学力と精神年齢しかありませんし、さらには最近アルツハイマーが進行して脳内が空かすかなのでジュニア用で充分と判断したからです。
レンタルカートをしても女性や少年よりも遅い、超安全運転の激遅運転手だし...。

このヘルメットを選んだ理由は
  1. 価 格
    四輪競技用ヘルメット『Arai GP-5W』がメーカー希望小売価格:¥50,000(税別)に対し、¥36,000と安い価格。
  2. フルフェイスタイプの中では開口部が大きい
    視認性がよく圧迫感が少ない。眼鏡やサングラスをかけ易い。
  3. 軽 い
    『Arai GP-2K』(59-60サイズ)が体重計で量って1500gだったのに対し、1300gと軽量。
  4. 多くのF1ドライバーも使用する信頼?の「Made in Japan」ブランド
    Arai GP-6RC』と同じで、帽体下部にリブを配し剛性を高めたデザインでカッコ良い。

良い事ばかりではありません。ディメリットは安全性。
生産数が少ないためコンビニ強盗に使うと直ぐに足がつく。(笑)
JAF公認の競技では使用不可。でも、競技に出るような技量はないのでこれはよしとします。
四輪競技用ヘルメットは車輌火災に備え難燃性内装を使用していますが、難燃性ではないため車が燃えないことを祈ります。


今のところ真っ白のままでさみしいので、ペイントは無理ですがステッカーチューンでもしようか検討中。

2011年 F1ドライバーのヘルメット

Arai


Sebastian Vettel, Red Bull Racing

Mark Webber, Red Bull Racing


Lewis Hamilton, McLaren Mercedes

Jenson Button, McLaren Mercedes


Kamui Kobayashi, Sauber F1

Rubens Barrichello, Williams


Adrian Sutil, Force India F1

Paul di Resta, Force India F1


Timo Glock, Marussia Virgin Racing

Heikki Kovalainen, Lotus


Jaime Alguersuari, Scuderia Toro Rosso

Narain Karthikeyan, HRT

Schuberth


Fernando Alonso, Ferrari

Felipe Massa, Ferrari


Michael Schumacher, Mercedes GP Petronas F1 Team

Nico Rosberg, Mercedes GP Petronas F1 Team


Nick Heidfeld, Lotus Renault GP

BELL


Vitaly Petrov, Lotus Renault GP

Sebastien Buemi, Scuderia Toro Rosso


Sergio Perez, Sauber F1

Pastor Maldonado, Williams


Jarno Trulli, Lotus

Jérôme d'Ambrosio, Marussia Virgin Racing


Vitantonio Liuzzi, HRT

開幕戦F1オーストラリアGPでのヤルノ・トゥルーリのヘルメット

関連情報ホームページURL:
http://blog.livedoor.jp/markzu/tag/2011年F1ドライバーのヘルメット写真
http://f1-gate.com/
Posted at 2011/06/04 09:57:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Others | クルマ
2011年03月11日 イイね!

頑張れ、日本!


Posted at 2011/03/17 15:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Others | 日記
2011年02月11日 イイね!

不調の原因は?

昨年12月にホームコース?である幸田サーキットでやっと自己ベストラップを更新できたばかりなのですが、今年に入って老化現象が進行したのか?スピンの回数も更新してしまいました。
この時、はじめは路面の所為かな?とも思いましたが後で走られていたminiGT-Rさんに訊いたら路面は特に悪くないとのことでしたが、何か変な感じでブレーキを踏む全てのコーナーでオーバーステアがでていました。
最近リヤブレーキのローターをみると偏磨耗をしているのでその所為かな~?

28日の氷上走行会では、特に午前中はブレーキを使わない筈の定常円旋回でもスピンの連続で絶不調でした。
自分の下手さを素直に認めたくない心の狭いワタクシはコソ練仲間のじゃいあんさんには『今日は車の調子が悪いので車の所為だ』と言っておきましたが、自分の未熟さを車の所為にしようとしてるワタクシを軽蔑のまなざしで見られてしまいました。(笑)
路面状況が変わってきた午後からは多少マトモになっていたので矢張り老化現象だったのでしょうか?

実はワタクシが『車の所為だ』といったのには根拠があったのです。 ワタクシの「すーぱードライビングテクニック養成マシーン」は 昨年10月の終わり頃から時々発進時にクラッチを繋いだ時にリアから『バキッ』と異音が出るようになってきて、その後調子の悪いときにはタイヤの回転に連動して『ギ~コ、ギ~コ、ギ~コ』とリアから音がでるようにもなりました。
この種の異音は5・6年前にも経験しており、その時の原因は左ドライブシャフトでしたので、昨年11月に今回は左ドライブシャフトだけ交換しました。
(S2000は左のドライブシャフトが右より短いため角度がつきやすく左側にトラブルが生じやすいらしい。)
ところが今回は左ドライブシャフトを替えても異音は消えませんでした。
右のドライブシャフトも替えないと駄目なのか?
それともデフか?
ハブベアリングか?

◇ リヤからの異音↓
氷上走行会の後も異音は消えるどころか悪くなってきたのでディーラーでジャッキアップし点検したところ、ハブには特にガタツキはみられないものの左ブレーキの引きずり現象がみられました。
それに加え左デフマウントにも亀裂・液漏れもありました。

ということで今度は左デフマウント交換とリヤブレーキキャリパーのオーバーホールをしましたが、左リヤのブレーキパッドは片側の十分残量があるものの反対側のパッドは2mmくらいしか残ってないとのことでした。
ちなみにデフマウントとドライブシャフトは2005年の走行距離:約5万km時に交換、リヤキャリパーも2005年に一度オーバーホール済みでした。

これでやっと異音ともオサラバ!と喜んでディーラーからの帰り道運転していると相変わらず左リヤからタイヤの回転に連動して『シュル・シュル、シュル・シュル、シュル・シュル』、『ギ~コ、ギ~コ、ギ~』と。(苦笑)

ということで再度入院。偏磨耗したリヤのディスクローターとパッドを交換
それと左ハブも交換しました。ハブは今年スタッドレスタイヤに履き替えた際にも自分でガタツキがないか点検しましたし、ディーラーでジャッキアップして点検した際にも特にガタツキはなかったと言われたのですが、キャリパーのOHをしたのにもかかわらずまだ異音が出るということはそもそもの原因はこれだと考えたからです。

ディーラーからの帰り道、今度は異音が出ていませんでした!
もともと出る時と出ない時があったので安心はできないですが今のところ大丈夫そうです。
ただ右のハブはまだ一度も交換してないのでこちらも時間の問題です。

ドラテク修業のために購入したS2000でしたが最近は走ることより修理やリフレッシュに使うお金の方がはるかに多くなってしまいました。(涙)
どうして福沢諭吉さんはワタクシの袂から去ってしまうのでしょうか?
ワタクシは諭吉さんが大好きなのに...。(滝涙)

とりあえず車は直ったと思うので今度は自分のヘタレを車の所為にすることができません。


と言いたいところですが実はまだ長い間放置してあった懸案事項はまだあるので、ワタクシがスピンしたりアンダー職人になっていた時には笑わずに車の所為だと思ってください。(笑)

あ~諭吉さんがほし~い!

タイガーマスクさん、
黄金バットさん、
どらえもんさん、
ハクション大魔王さん、
誰でもいいから
HELP ME!
Posted at 2011/02/12 10:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Others | クルマ
2011年01月01日 イイね!

謹賀新年

羊蹄山(ようていざん)

謹賀新年

あけましておめでとうございます。 旧年中はいろいろお世話になりました。 本年もよろしくお願いします。 車も運転手もまた一つ年をとり、走る 事より維持する事の方にお金が掛かるようになってきましたが、何とか今年は昨年以上のドラテク修業に励みたいと思います。

中山峠から望む蝦夷富士(羊蹄山)

Posted at 2011/01/01 11:56:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Others | 日記
2010年09月26日 イイね!

動物愛護週間

動物愛護週間【みんカラ】は車を中心としたSNSなので他人のペットの話なんか誰も関心ないとは思いますが、今月20日から26日は動物愛護週間ということで我家のペットの話をしたいと思います。

ワタクシが住むA市では動物愛護週間の事業として長寿犬表彰を行っており、この度我家の「ケント」くんも表彰の対象となりました。


「ケント」くんが我家の家族の一員となったのは親父が他界した年(平成4年)の10月でした。

「ケント」くん
ビション・フリーゼという犬種で、親父の道楽仲間の知り合いのブリーダーからわけてもらったのですが、実は「ケント」くんの前にも同じ両親を持つ犬「ケン太」くんがいたのですが自動車事故に遭い他界。 丁度親父が亡くなった直後の出来事だったので余計に寂しくなり、「ケン太」の後に生まれた兄弟を無理を言ってまたわけてもらったのが「ケント」でした。

月日が経つのは早いもので、そんな「ケント」くんも流石に18歳を超えると目や耳も悪くなりましたが、今でも毎日2回以上の散歩は欠かせません。

我家には「ケント」くんの他にも猫が2匹と鳥が1羽います。


「ミー」さん
1匹目の猫は「ミー」さん。
捨て猫だった「ミー」が縁あって家にきたのは9年前でした。
「ミー」さんはワタクシに似てとても気弱で、今でも毎日のように近所の猫に虐められて傷をつくって帰ってきます。

「クー」さん&「ミニ」さん
2匹目の猫は「クー」さん。
7年前、職場の前に4匹の猫が捨てられており、初めは飼うつもりはなく可哀想だったので餌を与えてたのですが、1匹目が直ぐに亡くなり、もう1匹もいなくなって、残り2匹を飼うことにしました。
それが雌猫の「クー」さんと「ミニ」さんでした。この2匹は仲が良く何時も一緒でしたが、「ミニ」も自動車事故で亡くなってしまいました。



「オーム」ちゃん
最後に紹介するのはルリコンゴウインコの「オーム」ちゃん。
「オーム」ちゃんが我家の一員となったのは、今は超イケメンと言われている?ワタクシがまだ可愛げのない鼻垂れ小僧だった頃で、当時の総理大臣は佐藤栄作だった?と思いますが年齢性別は不詳です。

Photo Gallery

※画像(写真)部分をクリックすると拡大表示します。


「ケン太」くん

犬はコタツで丸くなる?

「オーム」ちゃん

捨て猫4兄妹

「ミー」さん
「ケント」くんが表彰されるくらい長生きなのは嬉しいのですが、「ケント」にも年金が貰えるともっとうれしいのにな~。そうしたらたぶんあと30年くらいは長生きしそうなのですが...。(笑)

Posted at 2010/09/27 17:17:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | Others | 日記

プロフィール

みんカラ 旧ニックネーム : 銀色S2000はーどとっぷ  30歳を過ぎた或る日、ドライビングスクールに参加したことが切っ掛けで、走りに目覚めてしまいました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Traditional Japanese Garden Styles 
カテゴリ:My Web Site
2009/11/28 11:24:50
 
My Favorite Things 
カテゴリ:My Web Site
2007/08/08 15:38:09
 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
『新・すーぱードライビングテクニック養成マシーン』 GRADE :GT TYPE ...
三菱 アイ 三菱 アイ
『スーパー通勤快速号』 型式 CBA-HA1W 2009(H21)年式 GRADE:T ...
BMW 3シリーズ クーペ 『黒い36くーぺ2号』 (BMW 3シリーズ クーペ)
『黒い36くーぺ2号』 '96年式の E36 328i Coupé '94年式の E3 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
『すーぱードライビングテクニック養成マシーン』 '99年式の初期型です。 タイヤ・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation