• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TSPRのブログ一覧

2022年02月26日 イイね!

2022年 TC2000初走り

先週はAttack2022手伝いと前日搬入もあり、午後半休を取って金曜は2枠走ってきました!
久しぶりの筑波でしたが、平日なのに枠もE2 30台MAX、Y2 26台で受付時点でかなり混んでました💦

サーキットは2-3ヶ月ぶりなので変更した車の挙動を確認しつつ、普通に走ろうと思ってアウトラップ後1周目でダンロップと80Rの間でアンダーが出てしまい😅💦
再度暖めつつ、アクセルオンを丁寧にして要所要所のタイミングでタイムは8秒台。
減衰F:10段戻し・R:6段戻し

ピットで空気圧と減衰変更してクリアを再度取り。
Best:1.08.48
タイヤF:230kpa・R:230kpa
減衰F:9段戻し・R:5段戻し

Y2は空気圧を温間240kpa目指しで10kpa多めに入れて更に減衰も1段前後締めて走行、先程の枠よりもクリアが取りにくく、新型スープラの後ろで8秒前半でコーナーが一部詰まるのでクリアを取って7秒9で本日のベストタイムでした。
Best:1.07.93
F:240kpa・R:240kpa
減衰F:8段戻し・R:4段戻し


前よりはリアの唐突な挙動抑制とリアの粘りは出てはいますが、どっしり感は薄いので次々回までにアライメントは見直し予定です。
後はキャスターを立たせたことで奥での舵が効かなくなってしまった感があったのでキャスターも再度寝かせる方向にしようと思います。
車高は前を上げて少しでもリアを落ち着かせるように走行後変更しました。
4月までにできることは少ないので走り込みと修正を意識して225状態で7秒前半〜フラットは目指していきたいと思ってます。
そこまで行ったら255でタイムアタックをしようかと☺
ナンカン CR-Sを試してみるか、街乗りしないのでAR1にするか迷いますねw
また、次回アライメントも今回の走行から変更予定です。(キャスター:+0°30・トータルトーR:+1.6mm)

・2022.02.18(走行後変更)
車高F:+2mm・R:0mm

・仕様
DUNLOP DIREZZA Z3(225/45R17通し)・車高調・社外LSD・羽根無し(ダックテールスポイラー)
Posted at 2022/02/26 15:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年02月06日 イイね!

アライメント(リセッティング9)

ある程度脚のセットが出てきたのでアライメントを取り直してきました!

今回基準セット的に前後トー0mmしようかと思いましたが、S2000はリアのトーインで曲げるという話もあるのでトータルトー in 1mmにしてます。
これまでのタイヤの磨耗的にキャンバーは付き過ぎていたのでF:3°00・R:3°30にしてます。

試走の感じでは前後もドッシリしつつ、キャスターも立てたフロントも良さそうです^^*
踏んで行けるセットになっている雰囲気ですし、サーキットが、楽しみです!

では✋

・2022.02.18(追記)
筑波にて走行時データ

温間タイヤF:240kpa・R:240kpa
減衰F:8段戻し・R:4段戻し
車高F:+2mm・R:0mm(走行後)
Posted at 2022/02/07 21:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2022年01月22日 イイね!

ようやく目処?

先週走り始め?という訳では無いですが、広場トレーニングに行ってきました!
友人であり、先生のT氏に乗っていただきましたが、非常に乗りやすくなったと言ってもらえました!
今回脚のセットは長くかかっていますが、私的にも及第点はあるかという手応えと認識が得られました☺
前回書いた、フロントのスタビ強化(初期型流用)の変更後のバランスが取れ、フロントもリアの余計な姿勢変動の抑制になり、対角線上での無駄な動きが減り、結果コントロール性が高まり、リアの粘りも良くなったと思います。
街乗りでのしなやかさは減ですが…。

仕事や雪の影響で時間が取れなくてなかなかサーキットへは行けてませんが、近々行こうと思ってます^^*
タイヤもKENDAが終わってしまったので年末に購入した中古のZ3へ入れ替え予定です!
Posted at 2022/01/22 15:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2021年12月11日 イイね!

トラブル&微アップデート(リセッティング8)

トラブル&微アップデート(リセッティング8)前回、お話した通りS2のリア脚は非常に気難しく、なかなかセットが出てません😅
フロントは接地感はありますが、リアがなかなか沈みこまない感じで荷重が乗らないのと動かないと感じております。
また、リアのジオメトリー的に動かさない方が良さそうなのも含めて特殊なセットが必要だと感じておりますし、ツインスプリング化の施工効果のトラクションアップは限定的だと現状では考えております。

先月、11月の耐久前に一度袖ヶ浦走行してきましたが、遊び感が強い印象なのでプリロードはリアを前回から抜き、戻しました。
車高はフロントを若干上げました!
11/21は上記からの反省を元に走りましたが、ベスト更新はならず、朝の気温が低い時にセクター2の途中まで-タイムで更新しそうなところ、前々の車が便所コーナーでクラッシュ(泣)
幻のベストタイムになり、お蔵入り…。
耐久時には気温も11月らしくない秋や春のような陽気で意外と暑かったです…。
そんな中でお遊びHPIの耐久中でトラブル?と思われるリア駆動周りからの異音があり、大事を取って他の方の車で走行しました。(後日、車屋さんに修理のために入れておりました。)

私も最近は仕事が忙しく、本日ようやく取りに行けましたが、懸念事項は無事に解決しておりました^^*
今までの仕様だとLSDによるプッシュ感が強かったのでついでにLSDに関しても今回イニシャルを落とす方向で仕様変更をしてもらいましたが、今日の感じでは吉と思われます。

後、S2000で走る場合に関しては必須扱いになっている、GTウィングからしたら申し訳なさげ程度ですが、リアトランクスポイラーを装着しました!
ホンダアクセスのコピー品ぽいので少しは空力的な部分に寄与して欲しいものですw
また、予告通りですが、フロントと左右のバタつきリアの動き過ぎる挙動抑制でフロントスタビライザーのみを初期型 99モデルへ変更しました!
一番柔らかいAP1(140型 04モデル)~AP2(非Type S)からAP1(初期型 99モデル)の純正で一番固いものへ変更し、どうなるか心配でもありましたが、街乗りでは顕著に硬さは出つつもフロントの接地感は良く、どっしりとしたフィーリングになり、ブレーキング等の荷重変化に対してリアの余計な動きが前に引っ張られない分抑制ができて良さそうな印象です^^*
また、路面が悪いところで左右のバタつきと余計なロール感は以前の140型 04モデル以降でのスタビ状態と比べると無くなりました(^^ゝ
冒頭の懸念がこれで払拭できたらだいぶ煮詰まってくるのですが、どうか???

後はサーキットで試して良くなっているかは非常に楽しみです!!
では☺

・2021.11.18(セット変更)
車高F:+2mm・R:0mm
プリロードF:0mm・R:-1mm



・2021.12.11(セット変更)
Fスタビライザー変更(04モデル Φ26.5・t4.5→99モデル Φ28.2・t5.0)
車高F:+2mm・R:0mm
Posted at 2021/12/11 22:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2021年11月06日 イイね!

走行会での反省(リセッティング7)

11/3に日光サーキットでの走行会に行ってきました!
数年ぶりの日光でのタイムは伸び悩み結果は酷かったです(><)

正直、S2000のセットの難しさを感じてますし、セオリー通りのセットから逸脱しつつありますので参考になるかは別と思っていただければと思います。
前オーナー仕様からはリアの接地性がだいぶ良くなって前後バランスは良いのですが、コーナー出口でのトラクション抜けがサーキットで顕著に出ており、ここの解消が現在の課題です。
フロントは接地性もあり、ステアリングを切れば入っていきますが、コーナー出口でリアが抜けやすいというのもKENDAの横と斜めがないことが惑わされているのもあります💦

今回はリアの接地性向上のためとフロント操舵感が悪くならないように下記の内容で変更しています。

・前回より変更点
車高F:+6mm・R:+1mm(プリロード分)
プリロードF:-1mm・R:+1mm



街乗りでなんとなく、良くなっている方向の確認はできました。
接地性の向上とフロントのダルさを最小限になっている印象なのでこれで暫定として次走行してこようと思ってます。
また、今回はホイールスペーサーを後ろのみから前後に追加し、F:3mm・R:5mm装着しました。
これも今回のセットとプラスに働いているとは思いますが、これはサーキット走行で確認してこようと思っております。

現状のセットでの解決が難しそうであればスタビライザー変更も検討していこうとは思っております。
では
Posted at 2021/11/06 22:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | 日記

プロフィール

「[整備] #S2000 吸気温度センサー移設 https://minkara.carview.co.jp/userid/3206330/car/3143704/6746662/note.aspx
何シテル?   02/09 23:47
TSPRです。 ハンドルネーム通り、現在はツインスプリングを用いての脚の追求者です! 普段はただの酒呑みのオヤジ?ですw 今はお遊び車のS2000にて実験...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツインスプリングをセットするにあたって4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 18:49:30
Tuningfan ダイヤカット シフトパターンプレート 右下R 6MT車用 SPP-K602 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 22:10:56
S2000 水温・吸気温のリタード(補正)の真実 必見です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/22 13:58:32

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
知り合いの方から安めの価格で譲ってもらいました。 腕も確かな方からお声がけいただいてます ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプRに乗ってました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Mさん 街乗り(前後ツインスプリング)
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
Sさん ストリートメイン用 BLITZ吊るし見直し ※今後はツインスプリング化提案

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation