
新年おめでとうございます。
遅いブログですが、今年の年始について備忘録の意味も含めて綴ってみようと思います🤤💕。
2025年01月01日(水)
元旦です。今年は12/30〜1/2迄はお仕事がありましたが、1月1日は少し早めに妻と起きて仕事前に近所の神社⛩️に初詣に行きました。
まだ未明の凛とした冷たい空気感と車通りも殆どない静かな道とほのかにかおる御焚き上げの焦げた匂いが元旦であることを感じさせてくれます。
神社にお詣りする前に妻のクルマ(運転手は私)とハム(ケータハム)を守って下さった御守りをクルマからはずします。
5時過ぎだったので初詣の方がどの位いらっしゃるか分かりませんでしたが、私達のような方々もちらほら。
また神社も御守り授与場も一角は早朝でしたが受付されてて有り難かったです😊㊗️⛩️。
去年迄の御守りを返納し、今年の安全第一を祈念して同じ御守りを無事に授からせて頂きました。
2025年01月03日(金)
今年初のお休み🎌です。
お家の大掃除は年末に妻と済ませていましたが、大切な車のお掃除がまだでしたので、朝から妻の車を近所のコイン洗車場に行き洗車です。
皆様年明け前に済まされてるのか朝一だったからか空いてました。
久し振りにしっかりと洗車してあげて気分もスッキリします。妻の車も綺麗にし終わって続けてハムの洗車もと思ってましたが、実家へのご挨拶が前倒しになったので妻の車を洗車して一旦終了です。
諸々の用事を済ませた後に夕方になりましたがハムを洗車できました。朝と違い空いていませんでしたが、やはり寒空の手洗い洗車よりも洗車場に一基設置してある門型の自動洗車機の利用の方も多く見られました。

洗車を終え少しだけまっすぐ帰宅せずイルミネーションをやっている場所を通って見ました。

助手席の赤いバッグはオートグリム が一杯入っていますが、昨今の値段を見ると強烈な気がします( i _ i )・・・。
よしこれで2台共に綺麗に出来たのでスッキリです。
2025年01月04日(土)
お正月お休み二日目です。
すでに初詣は元日に済ませて居ますのでフリーな休日です。
最近休みの日に妻と何処か近場に遊びに行くことを考えると何時も悩むのですが、ここ行って見たいという場所があれば良いのですが、私はセブンに乗りたい、妻はセブンに乗ってくれますが、どちらかというと私自身が率先して乗って欲しいとも考えてない部分があります。快適性はありませんし、また安全性も少ない車ですので万が一を考えると、、、。また何と無く気ままに走ったり、同じ変態のセブン乗りの方と走ってる方が楽しいからってこともあると思います。
そうすると妻からするとハム(ケータハム)に乗ると鉄砲玉みたいになかなか帰ってこない、時折出たままセブン仲間と合流してしまうので益々帰ってこない形になってしまいます。でもハムに乗って楽しそうな私を出来る限り寛容して貰って居ますが、偶には一緒の時間も大切にしなくてはと思ってます。
都心の大都会も楽しいですが、沢山逍遥が出来る場所の方が良いので、電車で川越に行くことに。
二人とも朝は平時とおりそこそこ早起きしますので、川越に着いたのは9時前に到着してしまいました。
お店は殆どやって居ませんでしたが、人通りの少ない川越の街を散歩できました。

川越 熊野神社。
こちらにはお参りの方々もちらほら。大きな黒と金印の八咫烏に会えました。

蓮馨寺(れんけいじ)
熊野神社とは川越名店街の道路を挟んですぐの御寺様。
遠目で屋台が見えたので寄って見ましたが、やはりまだ営業前でしたが、近くのだんご屋さん(松山だんご)で醤油だんごを一ついただきました。

参拝の駐車場もそこそこ広そうでセブンで皆んなと来るのも良さそうです。

大正浪漫夢通りもまだ人もまばらです。
以前かつどん7さんと来たり、一人で鯉のぼりがあがっていた時にもきた石畳みのきれな街並です。

小川菊(おがきく)
ここの通りにある有名な鰻屋さん。貧窮問答歌な庶民の私達は行ったことがありませんが、今日は折角なので妻と来る途中で小川菊さんにでも行ってみようかと話をして居ましたが、11時から営業にも関わらず9時過ぎで既に数名の御客様らしい方々が店前に並んでました!!
それを見てとても後1時間半以上も待てないと思い、別の何か美味しそうなところがあったらそれにしようと話をしました。
そこで真っ先に二人で思い出したのは、以前の
ブログでタイトル画像だけ使用した川越の「おおわだ」さんでした。
小川菊さんのうな重のお値段で7人前は頂ける美味しい太麺焼きそば(500円)を久し振りに食べようと話をして居ましたが

蔵づくりの町並みもまだまだ開店前です。

りそな コエドテラス(埼玉りそな銀行 旧川越支店)

2024年5月にオープンされたそうです。中には最近流行りそうな感じのオサレなお店が入っているようです。知りませんでしたっ。
勿論こちらも開店前です。

時の鐘の通り(かねつき通り)に着く頃にはちらほら観光の方か散策の方々の姿もチラホラ。

スタバは空いてましたので妻と一休みしようかと提案しましたが、あまりスタバに興味のない妻からは不要とのご判断。

菓子屋横丁

まだ店舗は開店準備中で菓子屋横丁の漬物屋さん。
梅沢庵をお願いしようとしたら、開店前なので買えませんでした・・・。🥲
おびつホビー店さんも開店前でしたが、店主の方が見て行って良いよとのことでしたので店内を少し見ましたが、身動き取れないくらいのおもちゃがあってとても探せないのでまた今度お邪魔させていただくことに。
沢山の貴重なものがありそー🤤💕。
ぷらぷらとお散歩しながら、「おおわだ」さんの場所を確認しようと記憶を頼りに進むとお店が見当たりません。
もともと以前お邪魔した際も外観からはとてもお店と分からないような店構えでしたので、念の為にネットで確認するとグーグルマップで「閉業」に。残念です。とても優しいお母様が作ってくれた美味しい焼そばと豚汁、もう一度食べたかった。

散策を続けて10時前に大正浪漫夢通りの小川菊さんの前に立ち寄ると朝の並んでる方々はいらっしゃいませんでした、その代わり店頭に発券システムらしきものが。
折角なので発券すると17番。
何時から発券機が出たのかはわかりませんが、開店前の頃合いの良い時に発券機が出て朝から並んでらっしゃった方々もそれを待って居たのかもしれません。17番は11時の開店からどの位で呼ばれるかわかりませんが、妻と「おおわだ」さんの焼きそばがいただけなかったので、今回は奮発して鰻をいただくことに。
開店前に蓮馨寺(れんけいじ)近くを通ると初詣の人も沢山来て居て出店の営業も始まってましたので、甘酒をいただきました。大抵年に一度飲みたくなるのですが、もともとお酒が得意で無いので妻も私も残してしまうことが多いのですが温かくて美味しくいただけました。
小川菊さんの近くのスーパーセブンが店内に飾られている「カニヤ」さんを見たりして美味しい鰻を食べれる機会を待ちます。
開店の11時少し前から店内の誘導を始められて、結局17番の私たちも11時には入店することが出来ました。

基本的には先鋭的な舌を持ち合わせていない私には勿体無い食事ですが、鰻の身の焼加減も品がよく、程良い焼き焦げ柔らかくホクホクな身、そして濃すぎない上品なタレと素敵なお重(⇦これ重要です)で妻も私も美味しくいただきました。
焼きそばのおおわださんもそうですが、大正浪漫夢通りとつながる、クレアモールという通り沿いにある「小江戸蔵里」内にあった妻のお気に入りの芋チップスの販売店も無くなって居ました。
こちらも残念。
古い街並みを残しながらも現在から未来につなげるために変わらなくてはならない事も多いのは人の世の常でしょうが、出来るだけ後悔無く歩み続けられたきっと幸いなことでしょう。
2025年01月05日(日)

新年最初の日曜日です。外苑は混雑しているのかわかりませんが向かいます。今日はお会いしたい方が来てくれるかもしれないとのこともありましたので。
その方は「ぼー&ぽー」さん。
既にどこでどうなって繋がりを持てたかは分からないのですが、縁あってみんカラでお友達になっていただいた貴重な方。
自由闊達な言動から残念ながらみんカラからは見えなくなってしまったのですが、ずっとお渡ししたいとっても小さなものがハムの小さなトランクに入ったままになってしまったので復活したらと思ってましたが、復活の呪文が効かないのか復活する気がないのか、みんカラには戻られなかったので直接連絡をして外苑でお会いできる機会を作っていただきました。

そしてその愛車を拝見。
うーん雅ですー。SAVANNA RX-7
この色もまさにサバンナらしいお色。

いいお車も拝見させていただき且つご本人様も相変わらずのお元気そうで何よりでしたー。また何処かでご一緒できたら嬉しいです。
そして新年お会いできたセブン乗りの(変態の)皆様
@大将さん
▶︎SUPER SEVEN 1.4K ネオクラッシック

YUさん(みんカラご利用無し)
▶︎SEVEN 270S[original color]

MeCar3さん→
ハチペイさん
▶︎SEVEN 160[Old English White]
oisru64662さん
▶︎Seven 160S[Bare aluminium body & Vintage Green]

HAさん→
hatoriy1さん(みんカラご利用開始㊗️)
▶︎SEVEN 270R[Bare aluminium body & Gravity Black]
小林です/コマチさん
▶︎SEVEN 170S [Vintage Green]
外苑は紅葉時と比べたらまた新年ということもあり、比較的落ち着いて皆さんとお話しができました。
そして仲間内でセブンに所縁があるという
愛宕神社にひょっとしたらセブンで初詣に行けるかもしれないという話があり、そんな素敵な僥倖の可能性があるのならと向かうことに。

幸いに愛宕神社の駐車場は勿論初詣での皆様を迎えるために導線を確保されるため閉鎖されてましたが、近くのNHK放送博物館の駐車場にセブンを停めることができたので
久し振りに愛宕神社に伺うことができました。

整備も完了されたようで境内にいると自然と清廉な気持ちになります。

ここではオーガニックな甘酒が。とってもとっても飲みやすくて美味しかったです。これは毎年飲みたいかもしれません。
新しくなった茶屋にはまだ利用できていないので、今年こそは妻と伺おうと思います。
何だがとっても貴重でありがたい仲間とのお正月になりました。
Dさんありがとうございましたっ!!
心根を清らかにした後は、何時もの暁ふ頭公園に向かいます。

到着前にみんなでコンビニにより、温かいお湯を入れたカップラーメンを購入。
お正月の真っ当な食事が続いた体に沁みます。

充実した車お友達との新年でした。
2025年01月07日(火)
今年最初の7の日セブンの日です。
いつも私は仕事を終えて自宅に帰り1時間超を掛けてセブンで都心の代官山にお登りする機会です。勿論向かいます。
Yoshinaさん
▶︎Seven Sprint[Camberwick Green]
今日は、今日も、今日とてBMWでご来臨。いつもお疲れ様です。
サカキバラさん
▶︎Seven Sprint[Misty Blue]
結構な軽装でご来臨されてましたが、へっちゃらとか・・・。

YUさん(みんカラご利用無し)
▶︎SEVEN 270S[original color/Double bonnet stripe]
kaztamaさん
▶︎SUPER SEVEN1600[Caribbean Blue]
お久し振りにお会い出来て嬉しかったですー。今日は、今日もセブンではなく別のお車でしたが貴重な体験をさせていただき感謝ですー。

代官山蔦屋も偶に来ると楽しいですよね。
貴重な本があったり、貴重なお車が観れる場所はなかなか貴重です。
最近は外苑が多くなってしまっていますが、もう少し暖かくなって来たらナイトクルーズも今年も楽しめたらなーっと願っております。
※タイトル画像はハム。
あまり乗せてないような気がしたので。でもやっぱりセブンは楽しいですー。
何はともあれ皆様にとって今年が安全第一で御多幸多く、健やかなる年になりますようお祈り申し上げます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。