• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輸入車のカスタム好きのブログ一覧

2022年09月15日 イイね!

貴重なマニュアルクーペ「トヨタGR86」

貴重なマニュアルクーペ「トヨタGR86」この車の活躍シーンは通勤、ロングドライブ、サーキット。
どこでも走れると思います。
乗り心地が良くて、値段もそこそこなクーペなんてそうそうはあるものではないので。
Posted at 2022/09/15 19:53:07 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年09月14日 イイね!

耐久性や耐熱重視ならグラフェンコーティング

耐久性や耐熱重視ならグラフェンコーティングこんにちは
輸入車大好きです。

最近、ガラス系コーティングの他に気になるコーティングがありますが、それが「グラフェンコーティング」です。

有名どころだとスパシャンなどから販売されていて、紹介文を見るとかなり魅力的商品に感じています。

【グラフェンコーティング】

グラフェンはハニカム状に炭素原子が並んだ分子で、分子レベルで鉄の200倍の強度を持ち、軽さは6分の1。耐熱性は1200℃を誇るもの。

強度や耐久性が非常に高いため自動車だけでなく、 船舶や航空機にも使用される新技術コーティングで自動車に使用した場合の耐久期間は3~6年と従来のコーティングとは比べ物にならない程の耐久性を実現しました。 耐塩害腐食性にも優れている為塩カル(路面凍結防止剤)や海水にも強い耐久性を発揮します。

一般的には以上のような説明ですが、コーティング剤の製品でいうと耐久性年数は半年から1年です。

これから冬に向かっていくので路面凍結防止剤がまかれる地域では腐食などが心配になってくると思いますので、それらの心配を取り除く意味で注目の製品かなと。

【使用できる部位】

✅ ボディの塗装面、ホイール、ガラス、樹脂パーツ、プラスチック、ゴム、レザーメッキパーツにも使用が可能。
 
※フロントガラスに使用するとビビりが発生するのでワイパーを使用しない部位に。

【水弾き】

メーカーにより異なりますが、どこの製品も「疏水」になっているようです。
本コーティング以外にもトップコートとしても使用できるようなので、ガラスコーティングの上からでも施工可能ということになりますね。

【施工方法】
 
① 洗車し水分を完全に拭き取ります。
必要に応じて鉄粉除去、水垢除去、磨き等をすると、綺麗に仕上げる事が可能。
② 乾いたクロスに適量をスプレーしボディーに塗り広げる。
③ 透明になるまでムラなく塗り広げる。
④ 施工は必ずワンパネルごとに行う。

上記はスパシャンの製品の使用方法ですが、同じような構造のコーティング剤なのでどれも使用方法は変わらないのかなとは思います。

価格はスプレー式のコーティング剤としては高めで、

alt


スパシャン:7,990円

alt


カーファクトリーアンサー:5,980円

買うならやっぱりカーファクトリーアンサーかな?パッケージもカッコいいので(笑)
現在、ボディにはガラスコーティングを施工しているので、ボディの下部に施工してみたり、ヘッドライト、テールランプなんかにも使用してレビューしてみたいと思います!
Posted at 2022/09/14 17:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2022年09月14日 イイね!

サイドシルの黒いシミ汚れは何?タールピッチを除去!

サイドシルの黒いシミ汚れは何?タールピッチを除去!こんにちは
輸入車大好きです。

サイドシルやサイドスカートに稀に付着するタイヤのゴムが溶けて薄く張り付いたような汚れ。(画像が無いので伝わらなかったらすいません)

過去にサーキットを走行していた時代に悩まされた汚れでなかなか取れなくて困っていました。

当時は溶けたタイヤのカスが付着しているのだと思っていましたが、アスファルトのタールが飛び跳ねて付着しているそうで・・・
(サーキットの場合は本当にタイヤのカスかもしれんません)

最近は幸運なことにこういった汚れには悩まされていませんが、工事現場などを通るともしかしたら付着するかもしれません。

最近よくブログに挙げているショップさんなどは量販店などで売っていないような珍しい商品も販売しているので、かなり目を惹きます。

ビューティフルカーズさんから販売されている「タールピッチリムーバー」で除去ができるそうです。

基本的には油性の汚れを除去する製品なので以下の汚れにも有効

✅ グリス
✅ 古いワックス
✅ 輸入車などボディ内から垂れる錆止めの油

これらを除去するのに活躍しそう。


【使用方法】

1.乾いたマイクロファイバークロスに適量を含ませ、洗浄面に塗布し、
湿った状態のマイクロファイバークロスで数回撫でると油汚れが溶解して除去される。

2.洗浄後はすぐに乾燥しますので、弱酸性シャンプーやビューティフルカーズさんで販売されているコロイド洗浄剤で洗い流す。

【注意点】

1.使用時はビニール手袋を着用必要。
2.樹脂、ゴムパーツは強力な脱脂作用により変色することがあるので、放置時間を短くする。
3.タイヤにも油分が含まれているので使用は厳禁。

タイヤはもちろん、樹脂には極力使用を控えた方がよさそうです。
試すときは目立たない部分に塗布した方がよさそう。


alt


コロイド洗浄剤はアルカリ性寄りの洗浄剤なので、それに似た成分の洗浄剤を持っているならそれで拭き取ればオッケーですし、洗浄は弱酸性シャンプーとありますが、普通のカーシャンプーで問題ないでしょう。

コロイド洗浄剤は虫の死骸除去や、ホイールの汚れなどに効果的で、
車以外だと、ガスコンロや換気扇の油汚れ、浴槽の洗浄、食器やワイシャツのえり汚れにも使えるそうで汎用性が高いです。

持っていても損はしなさそう。

タールピッチリムーバーは今はお世話になることはないですが、今後のために常備しておいても損はなさそうですね!
Posted at 2022/09/14 16:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2022年09月12日 イイね!

いきなり人気爆発の「純水器」にはデメリットはあるの?

いきなり人気爆発の「純水器」にはデメリットはあるの?こんばんは
輸入車大好きです。

洗車好きなら喉から手が出るほど欲しい、純水器。

通常だと7,8万円するものですが、3万円弱で販売されているものがあったので実は狙っていたのですが・・・

有名な某車系YouTuberさんが紹介した1万円台の純水器「オートケミカルさん」の純水器が爆売れして即完売。

考えることは皆同じなので、次に安い3万円台のものを探し始め、狙っていたカーファクトリーアンサーさんの純水器まで完売してしまいました。

いいなと思ったものはすぐに買っておくものですよね。

純水器のメリットはもちろん「イオンデポジット」ができにくいことですよね。

【純水器のメリット】
 カルキを除去でき、イオンデポジットができにくい
 純水は電気を通しにくいので静電気などでホコリが付きにくい
 水道水より摩擦が少ないのでコーティング皮膜を痛めにくい



水道水にはカルキなどが含まれているので、夏場だとイオンデポジットができるリスクが高いです。
これ以外にも「摩擦が少ない」「静電気が発生しにくい」などもあります。

では、純水器ってデメリットってないの?と聞かれると「ある」が正解。
(価格が高いは除きます)

【純水器のデメリット】

 イオン交換樹脂の交換が必要
 水質測定器で不純物を測定する必要あり
 イオン濃度の濃い地域は寿命が短くなる

イオン交換樹脂の交換サイクルは「カーシャンプー」までを水道水。
「すすぎ」のみを純水器で行って約60回ほど。

月に数回の洗車って考えたら結構持ちますが、永久に性能を維持はできません。

水道水のイオン濃度は都道府県により異なり、イオン濃度が濃い地域はイオン交換樹脂の寿命が短くなります。

不純物の測定にはTDSメーターを使用し、不純物濃度が「0ppm」なら問題なし。
「1ppm」なら交換になります。

alt


この、TDSメーターが別売りのものが多いですが、カーファクトリーアンサーさんのものはセットになっていて3万円台だったので魅力的でした。
ですので、たとえ3万円でも買う価値はあるのかなと思っていた矢先の売り切れ。

カーファクトリーアンサーさんは酸性カーシャンプを愛用しているので、ここに純水器を加えれば怖いものなしなのですが・・・

同じように酸性クリーナーやカーシャンプーを扱っているのは「ビューティフルカーズさん」ですが、純水器は約8万円と少しお高め。
(でも在庫はありそう)

alt


高い分性能は良いのでしょうが、やっぱり安くてセット内容が充実しているほうが魅力的ですよね!
いつになるかわかりませんが、再販を待ってチャンスがあれば買いたいと思います!
Posted at 2022/09/12 20:39:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2022年09月11日 イイね!

【ご報告】ルノーアルカナ契約いたしました

【ご報告】ルノーアルカナ契約いたしましたこんばんは
輸入車大好きです。

早いものでもう夏も終わり、これから台風が多くなるので車の傷防止対策、撥水対策には力を入れたいところです。

タイトルの件ですが、この度BMW3シリーズを売ることになりました。

次の愛車は「ルノーアルカナ」に決めました。
と、言っても納車は最速で2023年1月~2月とのことです。

BMW3シリーズは楽しいし、運転支援や安全装備が充実した良い車ですし、本国ではマイナーチェンジもされています。

アルカナはBMWで言うとX1やX2クラスの車で「え?車のグレード落とすの?」って思うかもしれませんが、ルノーの車ってコスパ高いのであまり気にはならなかったです。

嫌いなハイブリッドですが、ドッグクラッチ式のトランスミッションが面白いことも選んだ理由のひとつ!

ただ、主な乗り換え理由は
「新車の納期の延滞」、「中古車価格高騰」、「マイナーチェンジ」、「出かけない」

このあたりが絡みます。

新車納期延滞

国産車では納車1年待ちなんて当たり前、輸入車も例外ではありません。
長いと1年半~2年、最悪は受注打ち切りになる車も少なくないのが今の現状。

次の車検まで2年、車検を通すか、乗り換えるかを検討する時間が半年もないというありえない状況なのです。

中古車価格高騰

国産車は中古と輸入車価格が逆転してますね。輸入車ではW206型のメルセデスベンツCクラスの価格が逆転、W205の相場が再び上がってきています。

これはCクラスの新車価格が高くなったことと、納期延滞の二つが絡んでいる特殊な例かもしれません。

BMW3シリーズは価格が高騰はしていますが、もともとがリセールの悪いクルマなだけに逆転するまではいかないですね。

でも、去年より相場が上がっています。

マイナーチェンジ





3シリーズは本国ではもうマイナーチェンジされていて、海外の方がYouTubeでレビューしているのをよく見ます。
2019年にフルモデルチェンジしたのにもうマイナーチェンジ?と思ったのは私だけでは無いはず。

マイナーチェンジが絡むのはやっぱりリセール。
もしかしたら上がるかもしれないし下がるかもしれないので難しい状況ですが、下がる方向が濃厚という考え。

出かけない

これが一番大きいかもしれません(笑)
「引きこもり時間が多くなった」
私の3シリーズは2リッターターボなのですが、その性能すら堪能するシチュエーションが無いというのが正直な話。(その割にタイヤがすぐ減る)

大半は「通勤」なのでコーナーを楽しむよりまっすぐ走るのが楽しいクルマを選んだというのが一番大きな理由で、3年間で走行距離16000キロという少なさが物語っています。

とはいえあと半年は乗りますので、高価売却するために愛車はよりいっそう大切に、カーケアはもっと気合いを入れていきたいと思います!
Posted at 2022/09/11 16:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUV | クルマ

プロフィール

「雨ジミ除去用のケミカルも進化しています! http://cvw.jp/b/3258834/46548593/
何シテル?   11/19 21:08
輸入車のカスタム好きです。 輸入車の魅力の共有、カスタム情報、洗車情報を紹介したいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019年初期型のG20 330iMスポーツ 装備はファストトラックパッケージのみです ...
ミニ MINI ミニ MINI
過去の愛車で 初の輸入車でした。 ビックリしたのはアフターパーツの多さです。 ここから ...
ミニ MINI ミニ MINI
2018年式 ジョンクーパーワークス 8ATモデルです 変更した部品はレムスのキャタバ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
言わずと知れたGRスープラの兄弟車です! B58C30Cのトルクは素晴らしく ZF製8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation