• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

みんカラYoutubeチャンネルはこちら!
イイね!
2021年11月05日

【サーキットデビューへの道②】サーキットで必要な装備4選。これだけは最低限揃えよう!

【サーキットデビューへの道②】サーキットで必要な装備4選。これだけは最低限揃えよう! みなさま、こんにちは。


みんカラスタッフのTAKASHIです。



前回好評だった(かどうかはわかりませんが)



【サーキットデビューへの道①】まずは○○探しから始めよう!

の続きで、今日は装備に関してのお話です。


今回もプロのレーシングドライバーに聞いてきた内容ですので、安心して聞き進めてください(謎)


結論からぶっちゃけます。

サーキットを走る装備に関しては、最低限以下の4つを準備しましょう。


①ヘルメット(四輪用)
②レーシングスーツ
③ドライビンググローブ
④ドライビングシューズ






走行会によっては、長袖長ズボン&軍手スニーカーでも可としていることもありますが、サーキットを走るのであれば上記はほぼマストと思ってください。


安全のためです。


自分はスピード出さないし大丈夫……という人でも、万が一、他車にぶつけられる可能性もあるのがサーキット。

サーキットでのアクシデントは自己責任ですので、自分の身を守るのは自分自身です。


と偉そうなことを言っていますが、
何を隠そう、私もたまに長袖長ズボンで走りに行っちゃいます……オイッ





慣れてくると、夏は暑い着替えるのがメンドクサイのですが、

事故が起きてからじゃ遅い

と今回の取材でレーシングドライバーにこっぴどく叱られました(反省)





そんな私のアドバイスでいささか心もとないですが、
1つ1つを見ていきましょう。


①ヘルメット



ヘルメットは、四輪用二輪用がありますが、転んだ際に脳を守ることを第一目的にしている二輪用ヘルメットに対し、四輪用火災から身を守ることも考えられているので、サーキットで使用するのは四輪用の方がオススメです。


開口部は二輪用の方が広いので見やすいですが、
走り始めたらあまり気になりません。

メーカーは「Arai(アライ)」が国内では圧倒的多数なのでAraiを選んでおけば間違いなし。


みんなGP-6Sを買おう(提案)

オープンフェイスのGP-J3シリーズも良いですが、
私は自分の顔に自信がないのでフルフェイスが好きです///


値段が高いと感じますが、命と比べれば激安です(白目)
一度買えばしばらく使えます。


万が一衝撃が加わった際、しっかり機能を果たさないこともありますので、
ヘルメットは専門店でフィッティングして買いましょう。

恐らく、自分がちょうど良いと思ったサイズより、少しキツイぐらいになります。
被った際に頬骨のお肉がプニっと持ち上がるくらいが目安(わかりづらい)

あっ、別にAraiさんからお金をもらっているわけではないですよ。念のため。

なお、お試しということであれば、
走行会によってはレンタルがあるかもしれないので主催者に相談してみてください。


②レーシングスーツ



ネットで検索すると色々出てきて、値段の高さに笑いが止まらなくなりますね(白目)

●sparco
●OMP
●alpinestars
●Sabelt
●Stand21
●PUMA


この辺りがメジャーどころなので、デザインとサイズで気に入ったものを選べば大丈夫です。
好きなレーサーが着ているから、とかで選んでもOK。

ゆくゆくレースへの参戦を考えている方は、耐火性能が基準を満たしている「FIA公認」を選んでも良いですが、走行会で使用するのであれば非公認でも十分

FIA公認は値段が一気に上がりますし、仮に買ったとしても普段の練習用に非公認のレーシングスーツが欲しくなります(物欲の嵐)。

探していると、値段がお手頃の「カート用」のレーシングスーツも出てきますが、「耐火性」よりも「摩擦強度」などを重視しているので四輪用を買いましょう。

ちなみに、上記はどれも海外メーカーなので、欧米人に合わせて手足が長い場合がほとんどです。
こちらも試着がオススメ☆
足長くなれー。

国産メーカーでオススメがあれば誰か教えて。


③レーシンググローブ



グローブは、レーシングスーツと同じ基準で選べばOK。
メーカーを統一するとお洒落感が2割増しです。

私は予算とお店で売っていたサイズの都合上、全てバラバラです(汗)

ちなみに、高いものはフィット感が良く手になじむ。
安いと多少ゴワゴワしていますが、走り出しちゃえば運転に集中するのであまり気になりません。

あっ間違っても、革製のオープンフィンガータイプはやめましょう。

そもそも手首・指が隠れないとNGですし、あれは耐火性能がゼロです。
火中の栗を素手で拾いたい人は……(以下略)


④レーシングシューズ



こちらもレーシングスーツ、グローブと同じ基準で選べば大丈夫。
安全のためにくるぶしまで隠れるものを選びましょう。

ちなみに、走行中は想像以上に汗をかきます。
耐火性が高く通気性は期待できないので、夏場は油断すると一気に悪臭を放ち始めます(経験談)

ファブリーズとセットで買いましょう。
履いた後はきちんと乾燥させてください。


余談ですが、グローブとレーシングスーツはアクロンを使って洗濯機で洗えます。
日向に置いておくと激しく色落ちするので陰干し必須。
保管も日の当たらないところに置いておきましょう。


なお、②③④は↑で上げたメーカー以外のものを取り扱っているお店もあるので、
用途を伝えつつ、店員さんに相談しながら買うのがオススメ。

意外な掘り出しメーカーや、型落ち品が安く買えるかもしれません。

①~④は最低限の装備ですが、より万全を期すならば

⑤HANS
⑥耐火インナー&耐火靴下
⑦バラクラバス(=フェイスマスク)






なども揃えていきましょう。

⑤HANSは、ネットで検索すると色々と紹介記事が出てきますのでここでは割愛。

⑤~⑦はレースに出る人は必要になりますので、こんなのも必要になるんだ、と思っておけば大丈夫。

お金かかるなぁと思いますが、もう一度言います。

命と比べれば激安です。

次回はついに、みんな気になるクルマのお話です。

お楽しみに!
ブログ一覧 | サーキットデビューへの道 | 日記
Posted at 2021/11/05 09:01:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

え?「サーキットデビュー」ですよね? From [ すみ@chibikkoGANGのページ ] 2021年11月8日 14:29
いきなりレーシングスーツ買えってか? ( ゚д゚) まぁ、それだけ「いのち」を守るためにはケチっちゃダメですよ、ってのは解るけどねー(プロに聞いてるみたいだし) この記事は、【サーキットデビュー ...
Hansは必須 From [ 空色ロードスター ] 2021年11月8日 14:58
レーシングスーツ無くていいからHans買えって。 安くなってるんだし、モータースポーツを推奨する立場なら、公式戦で義務化になったHansを外す意味がわからん。 ヘルメット装着中の事故がどんなもんだ ...
ブログ人気記事

トラクターのお客さん
きリぎリすさん

423 🌅💩○😣🙆 ☔🏥
どどまいやさん

久々に朝電車通勤しました!
kuta55さん

こんばんは、
138タワー観光さん

あるブログが1万PV超えてた(*_ ...
Mr.スバルさん

ChatGPTで遊んでみた!
つかさん1968さん

この記事へのコメント

2021年11月9日 5:37
設定値がどこなのか分からないけど、いずれもハードルが高いことはわかりました
2021年11月10日 18:27
レースに出るのか?走行会程度ならその装備は過剰ですw

ヘルメットは2輪用で十分、HANSなんてつけてる人見たことがない
服装は整備で汚れても良いようにホームセンター等で売っているつなぎ(長袖ね)でOK、私の周りでは「レーシングつなぎ」と言っています(笑)
靴は、運動靴、できれば底が薄いタイプで(個々の好みで)
手袋もレースンググローブでも良いですがホームセンターで売っている整備用手袋でも大丈夫です(頑丈そうなやつを)

走行会しか出ないのであればこれで十分です
2021年11月11日 7:35
レースに出るなら全部買わなきゃダメ。

ついでに言うと、公認があるやつね。
シートベルトもフルハーネスにした方がいいです。

使用可能な期限とかもあるから、説明しなきゃだめだよ。

レースはサーキットによってはフルフェイスしかダメ!

って言うのもあるから。

特にオープンはフルフェイス必須。

スポーツ走行なら…のレベル。

命はお金では買えないけど、必要最低限の安全装備ならお金で買える。
2021年11月11日 10:45
こんにちは、どうせスポーツ走行
でしょ、ジーンズで十分だよ 軍手
はダメでしょ滑るし 靴だってかか
とが丸ければ良いと思うよ 最初
からヒール&トーを駆使して走る
訳ではないでしょ オートマ?

レースなんて考えなくて良いのでは
Bライとってジムカーナ出てAライと
ってチームつくって、一人じゃあ
無理 もう遅いよ‥(カートぐらい
やってからにすれば)
お金のない人も無理 車だっ
てそのままではダメだし 話が
大げさすぎる

レーサーの方が、たかがスポーツ
走行でそんなに怒る訳がない、せめ
てフラッグ位覚えておいてかな

サーキット走ると、なんで命の話
がでる、一般道の方が余程危ない
マナーの悪いのもいるし、対向車も
あるし
2021年11月12日 20:29
上のコメントの人と同意見です。
正直、ショップの走行会レベルではレーシングスーツを着ている人はほとんどいません(笑)
上位の人達でも整備用のツナギのようなものを着ています。
ミドルクラスくらいならほとんど全員動きやすい普通の私服です。
2021年11月15日 8:00
装備としては真っ当な記事内容と思います。

やはり火災対策と予算のバランスが悩ましいですね。
走行会でも火災対策は必要ですし。

長そで長ズボンやFIA非公認でも基本は走れますが、みんカラ事務局が書くからには安全性大切ですよね。
2021年11月15日 13:25
必要かどうかはおいておいて、レーシングスーツ買うなら、レアーズのコンペティションライセンスAがオススメです。日本メーカーで国内製造、サイズバリエーション豊富わ、オーダーも出来る。わざわざ輸入品を買うこともないかと。

自分は念のため耐火スーツにしました。

HANSは知人に勧められて買いました。走行会レベルでもヤバいケースがあるそうです。事故動画見れば必要性が理解出来ると思います。
2021年11月25日 12:38
コメとかで作業ツナギで〜って出てるけど…

レーシングスーツは運転しやすくなるけど、作業ツナギは逆に運転しにくくなるからむしろ普段着長袖長ズボンの方がいいよ💧
2021年11月27日 19:55
どんな国際サーキットでレースさせる気でしょうか?

こんなの読んで真に受けたたら、敷居が高くなりすぎてモータースポーツ始められないじゃないか。

サーキットによるけど、100キロ前後までしか出ないミニサーキットや単走はそこまでの装備は過剰です。

モータースポーツは息長く続けることが秘訣でもあるわけだから、お金をかけないところもあっていい。

調子乗り出す中級になったら装備を整えればいいと私は考える。

それまで、バイクヘルメットでいいし、ワークマンのメカニックグローブでいい。

プロフィール

「下田紗弥加選手の1日に密着した動画が『しごとリアル【しごりあ】』にて公開中です‼️ 下田選手の知られざる過去が明らかに⁉️ 動画はこちら>>https://youtu.be/p9gV7WDEJ9A?si=-LWHbF6K4-fYuns0 #下田紗弥加
何シテル?   04/11 21:47
2021年夏、「ピットイン」改め『みんなの自動車部♪- みんカラスタッフブログ・スピンオフ!』始めました! Facebookグループ(https://ww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation