
みなさま、こんにちは!
スタッフTAKASHIです。
サーキットデビューへの道もいよいよ
最終回です!
意外と短命だった…。涙
前回はこちら↓↓↓
【サーキットデビューへの道①】まずは○○探しから始めよう!
【サーキットデビューへの道②】サーキットで必要な装備4選。これだけは最低限揃えよう!
【サーキットデビューへの道③】クルマは何を準備すれば良い? 必要なパーツは?
前回までは
走行前の準備編でしたが、今回はいざ
走行する際に気を付けておきたいことをプロドライバーにヒアリングしてきました!
※あくまでもこれからサーキットデビューされる方向けのお話です。
初めに言っておきますと、
「どうすれば速く走れるか」というテクニック論ではありません。
知識や心構えのお話です。
テクニック論が気になる人は、色んな書籍が出ているのでそちらを読み漁ってください。
ちなみに
私のオススメはこちら。
ガンさんこと黒沢元治さんの
『ドライビング・メカニズム』。
名著です。160ページにエッセンスが凝縮されているのでご一読あれ。
なぜ今回テクニック論ではなく、メンタルの話をするかと言うと、プロドライバー氏が
事前準備、知識、メンタル、心構えという土台の上にテクニック論が成り立つ。
との金言を授けてくださったからです。
か、かっけぇ…。
氏いわく、まず最初は
無理をしない。
レースじゃないので、速く走ることよりも、サーキットを楽しんで人もクルマもケガなく家に帰ることが大切。
と仰っていました。
気合でアクセルを踏み抜く、なんていう
根性論はもってのほか。
常に周りの状況を見つつ走ることを心がけてくださいとのことです。
サーキットは
想像以上にスピードが出ますです。
乱暴な操作をすると
一瞬でスピンします。マジです。
それを制御するのが楽しいんですけどね。
単独スピンならまだ良いですが、コーナーの先にスピンしたクルマがいるかもしれません。横からクルマが突っ込んでくるかもしれません。
ちょっと怖いことを言いましたが、
周囲をよく見ることで防げる事故も多いのです。
ただ、どんなに注意しても事故は起きてしまうもの。
もし事故が起きてしまったら、最初は動揺や興奮で冷静な対応ができないので、サーキットの人や走行会主催者の指示に従いましょう。
みなさん優しく助けてくれます。
なお、サーキットで起きた
事故は基本的に自己責任が原則。
たとえぶつけられても、クルマの修理費は自分で払わないといけません。
ただし、自動車の任意保険に
サーキット特約が付けられる場合もあるので、保険会社や加入した代理店(ディーラーなど)に相談してみるのも良いかもしれませんね。
ちなみに、
保険料は保険会社によってマチマチです。
(かなり高額になることが多いです…)
全4回にわたってお届けした
サーキットデビューへの道は、いかがだったでしょうか?
少しでも
サーキットデビューのハードルが下がれば甚だ幸いでございますmm
サーキットを走るだけが目的ではなく、旅行と絡めてレースを見たりサーキットを走ったり、その楽しみ方は無限大。
今後は、
レースや
具体的な練習方法など、
ステップアップを中心にまとめていきますので、引き続き乞うご期待!!
終わらんのかいっ!!笑
引き続きみんカラサーキットをよろしくお願いいたします!
ではではノシ
ブログ一覧 |
サーキットデビューへの道 | 日記
Posted at
2021/12/01 17:01:29