
みなさん、こんにちは。
スタッフTAKASHIです。
冬ですね。
冬と言えば…
鍋!
雪合戦!
走行会!!
の季節です(真顔)
レースシーズンも終わり、我々アマチュアにとって
冬こそ鍛錬の季節。
ここでの
走り込みが、来シーズンには
タイムアップというカタチで結実するのです。
これは1秒も無駄にはできん!
ということで、みんカラではお馴染みの
TAKUMIモーターオイルさんのオフィシャル走行会に
”取材”と称し、参加してきたのでありますっ!
開催されたのは、1カ月以上前の11月上旬なんだけどね(小声)
遅くなってすみませんm(__)m
ここからは当日の模様をダイジェストでレポートしていきます!
来たぜ、日光!!
私にとって日光と言えば、
東照宮でも
華厳の滝でもなく、
日光サーキットです(キリッ
いらっしゃいました。
今回の主催者である
TAKUMIモーターオイルさん。
快く取材させて頂き感謝です。
パーツオブザイヤー2021 年間大賞 エンジンオイル部門 1位獲得、おめでとうございます!
当日は頭文字Dとのコラボ缶も売っておりました。
ペール缶買ってガレージに置きたい…。
会場を散策してみます。
TAKUMIさんの走行会は、
グリップと
ドリフトがそれぞれ
初級・中級・上級・軽自動車クラスに幅広く分かれているので、自分の技量に合ったクラスを選べるのもポイント。
ピットに並ぶクルマもバラエティ豊か!
残念ながら
ランエボ軍団はおりませんでした。
「?」と思った方は、
頭文字Dを読み直してください。
しっかし、天気が良かったなぁ。
スタート前に、
初心者向けブリーフィング(旗の説明や注意事項)があるのも、安心して参加できるポイントですね♪
同行した営業TSUJIさん(右手前)も真剣に聞き入っております。
なぜならば、今回TSUJIさんは
旗振り係の大役を仰せつかったから。
緊張のあまり(?)、何度もトイレに走っていきました。
さぁいよいよ走行会スタート!
みなさん、思い思いに走行を楽しまれております。
!!!!????
いま、ミニバンがいなかったか…?(目をゴシゴシ)
いました! いました!
幻ではありませんでした!
ホンダの3列ミニバン
「フリード」です!
フリードで走られている理由をオーナーさんに伺うと、
「目の前にこれしか走れるのがなかったから」だとか…。
普段から日光サーキットに通っているそうで、
「ブレーキパッドとタイヤ、シートを変えただけで、ちゃんと走れますよ~」だそうです。
その発想はなかった…。
フリードオーナーは今すぐサーキットに行こう(提案)
こちらはTAKUMIモーターオイルの古賀社長。
社長自ら
遊び人テスターとして、製品開発をされているのでしょう。
決して遊んでいるわけではありません!
私はそう信じております。
一方のTSUJIさんは…
いました! いました!
旗振り、頑張っております!
グリーンフラッグで車両を止めているので、いったい何がグリーンなのかよくわかりませんが頑張っております!(白目)
サーキット仕様のS2000から
ライトチューンのアクセラ
ガッツリ手の入ったS660まで。
オーナーさん、気前よくポーズを撮って頂きありがとうございます!
しかもみんカラステッカーまで掲げてもらって。感謝。
別ブログでもご紹介しましたが、当日はドリフトドライバーの下田紗弥加選手のデモランもあり、ギャラリーは大盛り上がり!
一方のTSUJIさんは…
旗振り芸も様になっておりました。
TAKUMIモーターオイルのパーカーまで着て、オフィシャル感をビンビンに放っております。
後日「アイツ、転職したのか」と社内がザワつきました。
TAKUMIモーターオイルさんの
オフィシャル走行会は、2022年も開催予定ですので、気になる人はチェックしてみてはいかがでしょうか?
私も走らせてもらいましたが、初心者から上級者まで、自分のペースで思い思いに楽しめるのでオススメですよ~!
何かあった時も助けてくれる人がいるので、走行会はサーキットデビューにピッタリですね。
当日、ご取材にご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!
ではまたノシ
ブログ一覧 |
走行会・イベント情報 | 日記
Posted at
2021/12/23 17:01:28