
こんにちは、早寝早起きなスタッフGです。暑さ寒さも彼岸まで。朝晩はずいぶん過ごしやすくなって、カラダにも
タイヤにも優しい季節になってきましたね。
というわけで今回は、
TAKUMIオイルさんが定期開催している
走行会のご案内です。
開催日は紅葉も見ごろになりそうな
10月15日(土)、場所はおなじみの
日光サーキット!
いつも参加してるよ~という方は、早速どうぞ。
TAKUMIオイル走行会・申し込みフォームはこちらから
あらためて公式サイトにある
走行会の“主旨”を読み返してみると……
----
当社が主催(もしくは提携ショップ様との共同開催)する、どなたでもお気軽に参加できる走行会です。TAKUMIモーターオイルを使用するユーザー様である必要は全くありません。クルマが好きな私たちが集まり、腕を磨いたり、情報交換をしたり、といった場になれればと思っております。プレゼントもご用意しています。ぜひお気軽にご参加ください。
-----
とあります。
要約すると、
「クルマ好きの方は気軽にこぞってご参加ください!」て感じでしょうか(雑っ)。
もう少しかみ砕くと、ベテランからビギナーまで、誰もが安心して気軽に参加できるのが特徴。さらに分かりやすくビジュアルで表現すると、写真左上がガチ寄りなサーキット走行会の敷居だとしたら、TAKUMIオイルさんの走行会は、右側のような
低ーーーーい敷居しかありません(※イメージです)
低い敷居とは、サーキットを安全に走行できる車両と、必要な装備(ヘルメット・半キャプ不可、グローブ、長袖、長ズボンを必ず着用)などを揃えること。
もちろん、
ルールやマナーは厳守ですが、スタート前には
初心者向けのブリーフィング(旗の説明や注意事項)もあるので、サーキットを走るのが初めてという方でも安心して参加できます。
それでも心配という方は、用意されている
“初心者マーク”を貼れば、周囲の方々もさらに優しく接してくれるはずです!
また、経験値や走行ペースに応じて、
クラス分けもされているので、いろんなスタイルで楽しむことができます。たとえば、
「グリップ」走行は初級・中級・上級、
「ドリフト」走行も同じく初級・中級・上級、さらには
「軽自動車」という枠も用意されています。
走行時間は、
11分~12分の走行をなんと
5本ほど! 走ったことがある方は具体的にイメージできると思いますが、これ、めちゃくちゃ多いです。
お腹いっぱい&大満足!
1本ごとにテーマを持って走れば、めきめきと上達していくはずです。(帰りのドライブの体力や集中力は、残しておいてくださいね)。
※「クラス」「走行時間」は、参加台数などによって変更になる場合があります
ちなみに昨秋に参加したスタッフTSUJIは、
旗振り芸を身に付けたようです。
余談ですが、
日光サーキットさんの公式サイト、インターネット初期を思い出させる“ホームページ”な感じなのですが(汗)、画面左の
「忘れ物!」というメニューボタンに、
ほっこりさせてもらいました~(幸いなことに、いまは忘れ物はないようです。笑)
TAKUMIオイル走行会の参加者には、
ガソリン燃料専用添加剤「F.S.R フューエルスラッジリアクター」を贈呈。10月15日(土)は、ぜひ
“サーキットの秋”をエンジョイしてみてくださいー。
TAKUMIオイル走行会・申し込みフォームはこちらから~
写真:アフロ、スタッフTAKASHI
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/09/16 11:01:02