• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

みんカラYoutubeチャンネルはこちら!
イイね!
2023年09月05日

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ!Vol.13 ~サーキットではマストで用意したいHANSって何だ?~

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ!Vol.13 ~サーキットではマストで用意したいHANSって何だ?~ みなさんゴキゲンよう!
モータージャーナリストの山田弘樹(やまだ・こうき)です。

千里の道も、一歩から。初心者でもクルマを目一杯楽しんで、最後の最後は「ニュルブルクリンクへ走りに行こう!」というこのコラム。

今回は、先月の話の続きで「HANS」についてお話します。

++++++++++++++++++

みんカラスタッフTAKASHI(以下:TAKASHI):というわけで山田さん、先月のヘルメットのお話の続きで、今月は「HANS(ハンス)」について教えてください。

山田弘樹(以下:山田):「Head & Neck Support(頭部前傾抑制装置)」だね。

ちなみに「HANS」というのは開発企業の商標なので、現在は「FHR(Frontal Head Restraint systems)システム(頭部及び頸部の保護装置)」なんて言ったりするんだけど、ここでは便宜上HANSって呼ぶね。

alt

簡単にいうと、HANSデバイスに付いているテザーという細くて強いベルトをヘルメットに固定して、HANSデバイスをシートベルトで固定します。そうするとクルマがぶつかったときの衝撃で、首が伸びるのが防げます。

TAKASHI:首が伸びるのを防ぐと、脊椎の損傷を防ぐことができるというわけですね?

山田:その通り。ところでTAKASHI君は、なんでHANSなんて買ったの?

TAKASHI:メディア4耐*に出るためです!

メディア4耐(メディア対抗ロードスター4時間耐久レース):クルマの走る楽しさを伝えるべく、普段は取材する側のメディア自らチームを組み挑む4時間の耐久レース。ドライバーも、各媒体に関わるジャーナリストや編集者がレーシングスーツを身にまとい、レース仕様に改造されたマツダ ロードスターを操る。初代ロードスターが発売された1989年から毎年1回のペースで開催され、今大会で34回目を迎える国内屈指の伝統レース。

山田弘樹:なるほど、4耐もJAF公認レースだからね。



TAKASHI:これもなかなか痛い出費だったなぁ…。苦笑

山田:いやいや、クラッシュして脊椎損傷したら、懐が痛いどころじゃ済まないよ?

それにボクが最初に買ったときなんかは、ドライカーボン製とセミカーボン製しかなくて、安い方で18万円くらいしたんだから。まだ当時は日本に導入されたばかりで、値引きなんてしてビタ一文もしてもらえなかった。

いまはもっとリーズナブルに手に入るし、ぜひヘルメットと同じプライオリティで手に入れて欲しいよ。

TAKASHI:うーん、仰ることは理解できるんですけど、普通の人には敷居が高くないですか……?

値段もそうですし、「レーサーでもないのにHANSなんかしたら恥ずかしくないかな……」って。

山田:それは「していて良かった!」って思ったことがないからだよ。いや、ないならそれに越したことはないんだけどね。


写真:トヨタ自動車

TAKASHI:山田さんは実際にHANSの恩恵を受けたことがあるんですか?

山田:少なくとも、二度はある。

TAKASHI:ひえぇ(汗。それってクラッシュしたということですよね……!?

山田:そうだね。

TAKASHI:クルマが壊れてしまうだけでショックなのに……。

山田:そのうえ首まで痛めたら、泣きっ面に蜂ですよ。



TAKASHI:そうなったらいっそ普段の運転でもHANSが欲しいくらいですね。実際にはヘルメットかぶらないし、4点式シートベルトもしていないから無理ですけど。

山田:だから市販車はエアバッグがあるんだ。

TAKASHI:そっか…。あれ?だったらサーキットもエアバッグがあるからいいんじゃないですか?



山田:サーキットは公道よりも、遙かにクルマに掛かるGが高いでしょ? その場合、縁石に乗り上げたりコースアウトした衝撃で開いてしまう可能性があるんだ。

TAKASHI:クラッシュしていないのに開いてしまうわけですね?

山田:そう。そして万が一のクラッシュでエアバッグが開いたら、修理するのにもお金がかかる。

TAKASHI:助手席なんかインパネ交換とか大変そうですよね(汗。

山田:うん。だったらエアバッグをキャンセルして、きちんと4点式以上のシートベルトで体を固定した方が、結局はコストも掛からないんだ。

TAKASHI:そしてせっかくフルハーネスを着けているなら、HANSも着けた方がいいと。

山田:そういうこと。

TAKASHI:ただ助手席側のエアバッグは解除できるものが多いけど、運転席側はどうしたらいいんでしょう?

山田:そこは自分のクルマがどうなっているか、まずきちんとディーラーに確認して欲しいところ。そういう意味でもサーキットを走るなら、スポーツ走行に適したクルマがいいんだよね。

TAKASHI:ディーラーも、サーキット走行を理解してくれていますしね。

山田:そして何より、走り終わったらきちんと元に戻すこと!

TAKASHI:おうちに帰るまでがモータースポーツですね!

なるほどー。となるとまずは、4点式シートベルトかもしれないなぁ。

山田:確かにね。ただそうなると、4点式ベルトが正しく装着できるスポーツシートも欲しくなってしまうんだけどね。

TAKASHI:最近は純正でショルダー部分に穴が空いたシートを装着している車もありますよね。

山田:シビックタイプRとか、わかってるな! って思うよね。


写真:本田技研工業

話を戻すと、サーキット走行用にエアバッグなしのハンドルを付けているドライバーなんかは、そこまでやるならシートも変わっているだろうし、めんどくさがらずなるべくHANSを付けて欲しい。

TAKASHI:ちなみにHANSを買うとしたら、どういう基準で選べばいいですか?

山田:そりゃあ少しでも軽くしたいのがレースであり、モータースポーツですからカーボン製に越したことはない。でもね、身につけてシートベルトで固定してしまえば重さなんてわからないです。カーボン地なんて、見えません。

カーボン製が高くて二の足踏んでるくらいなら、安価なFRP製でいい。オイル代やガソリン代、タイヤ代やブレーキパッドなどの消耗品とか、他にお金が掛かるところは沢山あるわけだし。

TAKASHI:確かにHANSを付けるにはヘルメットアンカーも必要だし、シートベルトだってフルハーネスにしないといけないですもんね。



山田:ハーネスはなるべく5点式以上がいい。衝撃で体が潜り込んでしまうのを防げるし、HANSもより効果が高まる。

TAKASHI:股下ベルト付けると、万が一のときに男子は大事な部分が危なくないですか?(笑)

山田:万が一の事故で半身不随になってしまうのと、どっちがいい? 

TAKASHI:ううう……。

山田:というのは冗談にしても、心配なら股下がふたつに割れているタイプもあるよ。

TAKASHI:やっぱりモータースポーツはお金が掛かるなぁ。



山田:それは否定しないよ。でも自分の安全を守るためにお金を掛けるのは大切なことだと思う。ボクはやったことないけど本格的な山登りだって、きっとそうでしょ?

TAKASHI:そうなんですけどアマチュアとしては、もうちょっと緩い、ハイキングみたいなのがあればいいと思うんですよね。

山田:それは正直、ボクも思うよ。ニュルブルクリンクなんかは、まさにそうだよね。

TAKASHI:ニュルがですか!?

山田:ボクが一般開放の枠で走ったとき、撮影用にレーシングスーツとヘルメットとHANSを付けてゲートに行ったら、「それ(HANS)は取れ」って言われた。

TAKASHI:どういうことですか?

山田:「これはレースじゃないよ、本気で飛ばすなよ」ということを暗に言いたかったんだろうね。

でも本気で走ってるヤツ、いっぱいいたけど(笑)。


写真:トヨタ自動車

TAKASHI:ルールとモラルと、自己責任のバランスがあるんですね。

山田:クルマで走ることがきちんと文化として、成熟しているんだろうね。赤旗が出るくらいすごい事故が起きても、コースがクリーンになれば何事もなかったかのように再開するもんね。

日本でも、ニュルほどスピードレンジが高くなくていいから、そういう場所があればいいのにね。そうしたらサーキットが次のステップになって、モータースポーツへの道が出来ると思うんだよな。

TAKASHI:なるほど。やっぱり、ニュルに行ってみたいなぁ!

===================
alt

山田弘樹(やまだ こうき)モータージャーナリスト
自動車雑誌「Tipo」の副編集長を経てフリーランスに。編集部在籍時代に参戦した「VW GTi CUP」からレース活動も始め、各種ワンメイクレースやスーパー耐久に参戦。
こうした経験を活かし、現在はモータージャーナリストとして執筆活動中。愛車は86年式のAE86(通称ハチロク)と、95年式の911カレラ(Type993)。
日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
A.J.A.J.(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。
ブログ一覧 | そうだ、ニュルへ行こうよ! | 日記
Posted at 2023/09/05 11:01:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ ...
みんなの自動車部♪さん

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ ...
みんなの自動車部♪さん

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ ...
みんなの自動車部♪さん

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ ...
みんなの自動車部♪さん

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ ...
みんなの自動車部♪さん

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ ...
みんなの自動車部♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「下田選手が出演するYouTube『運転大好き!わくわくチャンネル』がスタート‼️ お笑いコンビ香呑(かのん)さんがMCだそうですよ>>①https://youtu.be/y2n87A7-a1M ②https://youtu.be/oIpcuRjtNKQ
何シテル?   07/29 18:18
2021年夏、「ピットイン」改め『みんなの自動車部♪- みんカラスタッフブログ・スピンオフ!』始めました! Facebookグループ(https://ww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation