
皆さん、こんにちは。
スタッフTAKASHIです。
週末は待ちに待った
WEC富士6時間レースに行ってきましたよ!
WECこと世界耐久選手権は、その名の通り
世界最高峰の耐久レース。ル・マン24時間レースがシリーズに組み込まれていることでも有名ですね。
そんなWECには、最高峰クラスにTOYOTA GAZOO Racing(TGR)が長年参戦していますが、一時期最高峰クラスにはTGRのみのような過疎状態となっていてイマイチ盛り上がりに欠けていたのが正直なところ……。
写真:トヨタ自動車
そんな中2021年にレギュレーションが変更となり、最高峰クラスは新たに
「ハイパーカークラス(LMH)」が導入され、2023年からは北米IMSAシリーズのトップクラスが
「LMDh(ル・マン・デイトナh)」となり、WECにも参戦できるようになったことで一気に参戦メーカーが増加!
今年は自動車メーカーだけで、TGR(トヨタ)、プジョー、ポルシェ、フェラーリ、BMW、ランボルギーニ、アルピーヌ、キャデラックが参戦!
クルマ好きにはたまらないラインアップとなって一気に盛り上がりを見せているんです。
\ 富士に合わせて「JOTA」が「ジョタ」になってるのカワイイ /
写真:ポルシェジャパン
今年は前年比120%の6万5800人が来場されたそうです(ほえー)
ちなみに、LMDhは4つのコンストラクター(オレカ、リジェ、マルチマティック、ダラーラ)が作ったシャシーに共通のハイブリッドをシステムを使っているのですが、エンジンは各メーカーが設計しているので、マシン毎に異なるエンジン音を奏でているのが観ていて面白いポイントです。
さらに、「LMGT3」クラスでは二輪界のレジェンドであるヴァレンティーノ・ロッシ選手がドライバーとして参戦し、会場ではVR46ロゴのグッズを纏ったファンも多数いらっしゃいました。
他にも、小林可夢偉、ニック・デ・フリース、ミック・シューマッハ、ジェンソン・バトンといったF1経験者が出場したり、アンドレ・ロッテラーやフレデリック・マコヴィッキなど日本でも活躍したドライバーが参加するなど、世界最高峰のレースだけあってドライバーも超豪華。
写真:ポルシェジャパン
当日はもちろん地元トヨタを応援する方が多かったのですが、予選ではなんと伏兵であるキャデラックがポールを獲得。
直前に発表された性能調整(BoP)の影響ももちろんあるんですが、BoPを使いどのマシンが勝つか毎戦わからないのもWECの魅力です。
写真:トヨタ自動車
決勝ではスタート直後からアクシデントでセーフティカーが導入されるなど波乱の展開に。
というか皆さん、6時間の長丁場なのにそこらじゅうでバッチバチにぶつかりながらバトルしていて
「耐久レースとは?」という感じで呆気に取られます。
しかも、SUPER GTのように2クラス混走なので、ハイパーカークラスとLMGT3が絡んだバトルもまた見ものでしたよ!
そして最後の30分はマジで熱かった!
写真:ポルシェジャパン
決勝は6号車のポルシェが優勝。2位にBMW、3位にアルピーヌが入り、BMWとアルピーヌは初表彰台となりました。
(ミック・シューマッハの最後の追い上げはホント痺れた!)
ポイントランキングは、優勝した6号車が王手。よっぽどのことがない限り、次戦のバーレーンで優勝が決まりそうですが、最後まで目が離せないですね!
6時間もレースなんて見てらんねぇよ!!
というそこのあなた、いいんです。
レースなんて最初と最後さえ押さえておけば、あとはレーシングカーの爆音をBGMに会場をブラブラと散策したり、各チームのグッズを物色したり、ご飯を食べていたりしてまったり過ごせばいいのです。
だってレースなんて最後の30分が最も面白くなるんだから(暴言)
ハイライトだってあります(震)
(ワタクシは原稿を書いたり写真を整理したり、普通に仕事もしておりました笑)
そして、ポルシェさんのご厚意でホスピタリティブースに入れてもらいました(役得)。
写真:ポルシェジャパン
期間中はドライバーのトークショーやマンタイレーシングの日本導入プレゼンなんかもあり、こういう優雅な観戦スタイルはマジで憧れます。
\ 日本でもお馴染みのロッテラー様 /
写真:ポルシェジャパン
観客席でみんなと一緒に楽しむのも良いですが、VIPチケットを買えば入れるそうなので一味違う観戦スタイルとしてこちらも超オススメ✨
しかも今回はポルシェが優勝したので、お客さんの喜びもひとしおだったのではないでしょうか??
ワタクシもいつか911オーナーとしてドヤ顔でここに入ると心に決め、今日もお仕事がんばりますっ……。
そんなこんなであっという間の6時間、今年行けなかった方はぜひ来年行ってみてはいかがでしょうか??
お祭り気分で楽しめますよー!
ではではノシ
ブログ一覧 |
走行会・イベント情報 | 日記
Posted at
2024/09/17 15:01:02