• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

みんカラYoutubeチャンネルはこちら!
イイね!
2024年11月27日

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ! Vol.27~ついに伝説のハチロク「TRD N2 AE86レビン」に乗った!~

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ! Vol.27~ついに伝説のハチロク「TRD N2 AE86レビン」に乗った!~ みなさんゴキゲンよう!
モータージャーナリストの山田弘樹(やまだ・こうき)です。

千里の道も、一歩から。初心者でもクルマを目一杯楽しんで、最後の最後は「ニュルブルクリンクへ走りに行こう!」というこのコラム。

今回はワタクシ山田が、伝説の「TRD N2 AE86レビン」に乗った時のお話です。夏の暑さの抜けきらない筑波サーキットのパドックからお届けします。

++++++

alt


編集部TAKASHI(以下・TAKASHI):いやー、カッコよかったですね!

自分、ハチロクにはまったく縁がなく、マンガ『頭文字D』のクルマぐらいのイメージしかなかったんですけど、ホンモノのオーラというか……ちょっと感動しちゃいました!!

山田弘樹(以下・山田):…………。

TAKASHI:あらっ? どうしたんですか? ヤマダさーん!

山田:いやぁ……ホッと……しましたぁ……(放心。

TAKASHI:だだだだだ、大丈夫ですか!?

山田:N2走らせるの、準備段階から手伝っていたからさ。なんか気が抜けちゃって。

alt


TAKASHI:確かに歴史的なレーシングカーを試乗するのって、むちゃくちゃ緊張感ありますよね。山田さん乗る前、顔が真っ青でしたモン(汗。

山田:ちょっと笑ってたくせに……。

TAKASHI:あはは? そんなことないですよぉ。人聞き悪いなぁ(グヘヘ。

でもあそこまで山田さんが緊張したのを初めて見ました。やっぱそれくらいのクルマってことですよね。

山田:乗る前までは「つっても200馬力程度のハチロクでしょ? タイヤもスリックだし、普通に乗ることくらいできるよ!」って考えたんだけど……。

TAKASHI:けど?

山田:いざ乗る段階になったら、急に緊張してきたのよ。
レーシングカーの経験が少ないのもあるけど、やっぱりオーラあったよね~。

alt


TAKASHI:特に今回は、博物館で展示されるクルマでしたからね。
※展示は10月中旬ごろからの予定。詳しくはhttps://fuji-motorsports-museum.jpを参照。

それに山田さん、オーナーでもあるくらいハチロク大好きですからね!

マニアとしても「N2に乗れる」って、とっても嬉しかったんじゃないですか?

山田:もっちろん! こんな経験、フツーはできないモン。

TAKASHI:というわけで今回は、「TRD AE86 N2」試乗インプレの、こぼれ話です!

山田:こぼれっぱなしです!

\carview!での試乗インプレはこちら!/
>>走り出すとそれは、紛れもなくハチロクだった…伝説の「TRD N2 AE86レビン」が筑波で再び蘇った日





TAKASHI:山田さん、ぶっちゃけ、“エヌツー”の運転って難しいんですか?

山田:さっきも言ったけど、フツーに運転するだけならタイヤも太いし、パワーも200馬力そこそこだから、TAKASHI君でも運転できちゃうと思うのね。

ただ……。

TAKASHI:ただ?

山田:ものすっごく、ハンドルが重たい!

TAKASHI:パワステ、取っちゃってるんですよね?

山田:あの頃のレーシングカーに、パワステなんてないからね。軽くするために、快適装備は全部取っちゃう。






TAKASHI:最近はレーシングカーもエアコン付いているのに……。

エヌツーは車重も830kgしかないんですよね? それで200馬力だと……パワー・ウェイト・レシオは4.15kg/PS!

山田:パワー・ウェイト・レシオだけで見れば現代のスポーツカーで、それ以上のクルマは結構あるよ。シビック タイプRだって約4.3kg/PSだからね。

TAKASHI:逆に言えば、ハチロクなのに最新のタイプRよりすごいんだ……(汗




山田:そうだね(笑)。30年以上前のテンロクとして考えたら、ものすごいことだよね。

とはいえN2って、当時のトップカテゴリーを走ったレーシングカーですから。

そんなN2で大変なのは、その“重ステ”をレーシングスピードで走らせないと、きちんとタイムが出せないことなんだ。




TAKASHI:つまり?

山田:ブレーキもサーボなしで重たいから、コーナーに突っ込むなら本気でブレーキングして、「おりゃー!」って曲げないといけない。でも恐れ多くてブレーキロックすら、できなかったよ。

TAKASHI:いやいや、博物館まで無事に送り届けてください……(真顔。

山田:つまりさ、昔のレーサーはこういうマシンを本気で走らせていたわけだよね。そういう心構えがないから正直、かなりしんどかったです。谷口信輝選手にもドライブしてもらったけど、さすがはプロ。

逆に今のレーシングカーはパワステ付いてるけど、その分コーナリングGやブレーキングGが凄いから、首を鍛えないといけないけよね。あとはブレーキ踏力をきっちり出せないと乗れない。

そういうところで鍛えられているから、谷口選手はさっと乗れたんだろうね。

\谷口選手のインプレ動画はこちら/



TAKASHI:でも1枠走って、「もう大丈夫!」って言ってましたね(笑)。もしN2にパワステが着いてたら、もっと楽に乗れます?

山田:だろうね。高速コーナーでオーバーステアが出ても、素早くカウンター当てられるだろうから。

TAKASHI:あーなるほど。私のような運動不足の“もやしっ子”だったら一気にスピンしちゃいそう……。

やっぱりパワステ取らない方がよかったんじゃないですか……?




山田:だから当時のエンジニアは、そんなこと許しちゃくれなかったわけです(笑)。そこも含めて乗りこなすのが、プロなんだよね。

あの土屋圭市さんでさえ、現役のときN2には乗せてもらえなかったらしいよ。

TAKASHI:へーーー!!!

だからN2に強い憧れを抱いていて、「N2決戦」が始まったんですね。

やっぱりレーシングドライバーはアスリートなんだなぁ。ハチロクってやっぱり、ロマンがありますね!




山田:そんなN2仕様のTRD号は、富士スピードウェイホテルにある「富士モータースポーツミュージアム」に無事、搬入されました!

TAKASHI:おーパチパチパチ!

山田:このマシンはレースこそ出ていないけれど、TRDが最後に製作した由緒ある「カローラ/スプリンター グランドカップレース」仕様のAE86 N2です。

ハチロク好きはもちろん、レース好きのみなさんも、ぜひその姿を見に行ってくださいね!





===================
alt

山田弘樹(やまだ こうき)モータージャーナリスト
自動車雑誌「Tipo」の副編集長を経てフリーランスに。編集部在籍時代に参戦した「VW GTi CUP」からレース活動も始め、各種ワンメイクレースやスーパー耐久に参戦。
こうした経験を活かし、現在はモータージャーナリストとして執筆活動中。愛車は86年式のAE86(通称ハチロク)と、95年式の911カレラ(Type993)。
日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
A.J.A.J.(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。
ブログ一覧 | そうだ、ニュルへ行こうよ! | 日記
Posted at 2024/11/27 09:01:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ ...
みんなの自動車部♪さん

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ ...
みんなの自動車部♪さん

鳥居原 白黒ハチ 25.2.23( ...
16隼さん

移植からの移植
Hashi-2さん

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ ...
みんなの自動車部♪さん

FMM
Hashi-2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「快晴の中、S耐第2戦鈴鹿が間もなくスタート‼️ YouTubeでもライブ配信中ですよ〜>>https://www.youtube.com/watch?v=cMO3ckXWIIY #s耐 #鈴鹿サーキット
何シテル?   04/27 11:04
2021年夏、「ピットイン」改め『みんなの自動車部♪- みんカラスタッフブログ・スピンオフ!』始めました! Facebookグループ(https://ww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
456 78 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation