
みなさん、こんにちは。
お久しゅうございます。
みんカラスタッフのTAKASHI改め、8月よりフリーのライターとなったハシモトタカシです。
TAKASHIもタカシも
中身は一緒です。ライズとロッキーみたいなもんです(え?)。
決して
セクハラや
横領といった
不祥事で会社をクビになったわけではございません(ホント!!)
ちょっと血迷っただけなので、どうぞご安心ください🤪
みんカラ復帰(?)1回目はこちら!
週末に行われたラリージャパンです🇯🇵
昨年はスタッフMORIが、黒木みじゅさんと
魅惑のラリージャパンデートをしてきたようですが(けしからん!!)、私はプライベート(ボッチ)で行ってきましたよっ🫠
早朝に東京を出発し、名古屋駅できしめんを注入して豊田市駅へGO🚃
プレスとしてラリージャパンは2度ほど参加していますが、こうして一般の方と同じ観戦スタイルはなんだか新鮮。いちクルマ好きに戻った気分です🚗
好きです、こういうノリ💕
残念ながらこの日の豊田市周辺は雨。しかも時よりかなり激しく降る場面も☔
駅前ではモーターフェスタ2025が開催されていましたが、私が通った時間帯は雨量も多く人影はまばらでした。
でもこの通り、ラリーカーの同乗体験を待つお客さんの待機列も。
ボッチな私の隣、空いてます。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
豊田スタジアムへ急ぎましょう。
道中にはこのようにラリージャパン仕様のマンホールも👀
晴れてたら全部コンプリートしたのになー。
サーキットは山奥にあるのがフツーですが、ラリー観戦は電車でサクッといけるのが嬉しいですね♪
豊田大橋と豊田スタジアムが見えてきました。相変わらず巨大。
チケットを見せて中へ。
残念ながら豊田スタジアムでのスペシャルステージはなくなってしまいましたが、4000円という破格さなのがありがたやー。
雨が強いので、まずはスタジアムのシートに座ってパブリックビューイングを楽しみます。
どしゃ降りでややテンション下がりめでしたが、ラリードライバーはこの雨の中を理解不能なスピードで日本の滑りやすい山間部をカッ飛んでいきます😨
フルフラットです。ペースノートがあるとはいえ、流れるようにウルトラスムーズ。鳥肌もんです。
ちょっと雨に濡れたぐらいでテンションが下がる私の恥ずかしいことったらありゃしない💦
母国優勝に挑んだ勝田貴元選手ですが、攻めの走りでデイ1-2は上位に位置するもデイ3で惜しくもクラッシュ。
それでもこの日のデイ4は何度もトップタイムを刻むなど、最後まで全力の走りで見せ場を作ってくれました🔥
ファンのみなさんも当然そのことは重々理解しています。
総合17位でしたが、デイ4フィニッシュの瞬間、スタジアムには暖かい拍手に包まれました👏
そして私は感動で少し泣きました🥺
そして全車フィニッシュへ🏁
難コース&悪コンディションでリタイヤ続出の今回のラリージャパン。雪が降った年もあるなど、やはり荒れますね💦
そんな中、優勝は大ベテランのセバスチャン・オジェ選手。
難コンディションを見事ノークラッシュでまとめました。
これでオジェ選手は通算67勝。41歳、中年(?)の星です。
若手ドライバーがどんどんと出てくる昨今のラリーシーンですが、ベテランの経験と技でそれをひっくり返す。
私も若手からおっちゃんに近づいてきたので、見習おうと思います(何を?)
2位はトヨタのエース、エルフィン・エバンス選手。
キッチリと走り切り、ドライバーランキングトップを死守しました。とはいえ2位オジェ選手との差はわずか3点に。最終戦も目が離せません👀
3位はサミ・パヤリ選手。
フィンランド出身のパヤリ選手は、23歳でトヨタの若手育成チームに所属。嬉しい初表彰台となり、トヨタが母国で1-2-3フィニッシュを決めてくれました👏
また、来シーズンはWRCを退き、日本のスーパーフォーミュラ(SF)に参戦することで話題のカッレ・ロバンペラ選手は、途中クラッシュもあり6位。しかし最終SSでトップタイムを記録するなど、随所で見せ場を作ってくれました。
その神がかり的なマシンコントロールを武器に、来年SFでどんな走りを見せてくれるのか楽しみですね!🏎️
雨もおさまってきたので、セレモニアルフィニッシュまでスタジアム内を散策します。
ヒョンデは日本でもお馴染みになってきましたねー。
高田純次さんもいらっしゃいました。
会場ではラリーを学べる「ラリー大学」が開校されていました。
会場では、子どもたちが熱心に回答を探したり実技を受けたりする姿が見られました。
こうやって未来のクルマ好きが生まれていくんですね♪
クリアすると卒業証書がもらえるようです。
学歴詐称できるかもしれません……ああっ...!
GRヤリスラリー2をベースに、水素エンジンを搭載したH2コンセプトも展示されていましたよ。
エンジン音もモータースポーツの醍醐味なので、こういう取り組みはクルマ好きとして応援したくなりますね🤗
車内には水素タンクもこの通り。ロールケージがタンクを覆うように張り巡らされていました。
なんとビックリ。実車版ランチボックスです。タミヤです。
ベースはジムニーシエラだそう。
タイヤがデカい……!
ラリーアートがブースを構えていました。
パジェロとランエボに憧れた身としては、ラリー復帰に期待してます🫶
ラリーアート仕様のデリ丸くんがかわいすぎ。このコスチュームめちゃくちゃほしい😍
さあさあ、お待ちかねのセレモニアルフィニッシュです。
スタジアム外の広場で行われたので、距離が近い!
↑はWRC2クラスの表彰式。
スペイントヨタのチームが優勝したので、トヨタがWRC1、2両方を制したことになります🏆🇪🇸
お待ちかねのラリー1クラスです。
勝田選手は惜しかった! 来年雪辱を晴らしてほしい!
こちらは1位のオジェ選手。ゲートにぶら下がるパフォーマンスを披露(笑)。
トヨタ独占の表彰式。センターにはチームを代表して豊田会長もいらっしゃいます。
これにて私のラリージャパン2025は終了!
冒頭にも書いた通り、久しぶりに一般客としてレースに訪れましたが、やっぱり会場の雰囲気を味わうだけでも楽しいですね✨
ではまたどこかでお会いしましょう!
さようなら〜🏁
