• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

みんカラYoutubeチャンネルはこちら!

みんなの自動車部♪のブログ一覧

2024年10月11日 イイね!

CX-60でジムカーナ!?『マツダ・スピリット・レーシング・ジムカーナ・エクスペリエンス(長い)』はモータースポーツ初心者の入り口に超オススメだった

CX-60でジムカーナ!?『マツダ・スピリット・レーシング・ジムカーナ・エクスペリエンス(長い)』はモータースポーツ初心者の入り口に超オススメだった皆さん、こんにちは。スタッフTAKASHIです。

メディア4耐の予選で撃沈したワタクシ、さらなるレベルアップを......と考えていたら、初心者向けのジムカーナ体験会があるとのことで筑波サーキットに行ってきましたよっ。


>>ワタクシのメディア4耐参戦記はこちら(宣伝)


参加したのはこちら!

『MAZDA SPIRIT RACING GYMKHANA EXPERIENCE』

alt


ジムカーナや走行会を長年開催されているズミーレーシングファミリーさんが主催で、マツダの名の通りマツダさんが協賛しています。

マツダの名が付いていますが、当日はマツダ車だけじゃなく様々なクルマが参加されていました(後述)。

大会ではなく、あくまでも「エクスペリエンス」なので、まだモータースポーツを体感したことがない方にその間口を広めるのがその目的。しかも、4割ほどの方がほぼ初めてのジムカーナだそうです。これなら安心だー。

alt


皆さんご存知、ジムカーナはクルマの走る・曲がる・止まるといったクルマのコントロールの基礎を学ぶのに最適。

でもワタクシなんぞの初心者(コミュ障)がいきなり大会に出るのもなーと思っていましたが、エクスペリエンスなので大丈夫だろうということで参加してきました!

こちらが当日のスケジュール(くしゃくしゃですみませぬ)。体験走行を3本、その後本番を3本と丸一日走れるので超お得。

alt


朝はこんな感じでみんなで完熟歩行。準備運動にもよき。

alt


しかも!エクスペリエンスなのに講師までいらっしゃって、その講師陣が豪華すぎる。

ジムカーナのレジェンド、山野哲也選手や、全日本チャンピオンでSUPER GTにも参戦する柴田優作選手、こちらも全日本チャンピオンで当日は軽妙な実況で会場を盛り上げていらっしゃった河本晃一選手

当日は練習走行のほか、講師の方が実際に参加者の愛車を運転して横に乗せてくれる同乗走行も!

alt


ワタクシも山野選手の横に乗せて頂き、そりゃもう超感激でした!

山野選手曰く、まずはしっかりコースを覚えること。

そして、アクセルとブレーキでクルマをコントロールして、コーナリング速度を上げるではなくしっかり減速して加速するメリハリを意識してみて、だそうです。もうこのアドバイスだけでお腹がいっぱいです(涙)。

そしてその走りが凄かった……。溝がだいぶ減ったタイヤで参加し、自分では全然グリップしないなーと思いながら走っていたのですが、同じタイヤ!? と思うほど荷重移動を使ってグイグイ車が曲がっていく。さすがレジェンド。


講師陣が外から走りを見てアドバイスする時間もあり、河本選手はワタクシがサーキットを走っているのをすぐに見抜きつつ、1速を使うのはジムカーナ特有。1速でもじわーっとアクセルを踏んでクルマを曲げてみて! とのことでした。

サーキットで1速を使うことなんてほぼないので、ここの動きがギクシャクしてしまうのですが、さすがプロ。ワタクシの苦手なところをすぐに見抜いてピンポイントでアドバイスしてくださいました(プロってすげー)。

1台1台丁寧にアドバイスしてくれてありがたや〜

alt


肝心の本番は、初心者向けということでコース設定も優しくめちゃくちゃ楽しかった!
一応取材ということで参加させてもらったのですが、素で楽しませてもらっちゃいました(笑)

alt


当日午前中は会場脇に基礎練広場があったり、フードトラックもあったりとホスピタリティも万全。

alt

飯テロ☆
alt


エクスペリエンスですが、上位にはトロフィーがあったり記念品をもらえたりとこれは嬉しい! また次回も参加したくなりました。

alt

alt

ジムカーナ始めてみたいけど、始め方がわからないという方は、まだ最終戦が残っている公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか??

なんとお値段、¥10,500(税込)!!!

しかも! 今ならなんとレディース割やマツダ割なども!!!

お電話が鳴り止みません!!!(テレビショッピング風) 


alt
※ホームページより拝借mm

alt

>>申込などの詳細は公式さんへ!


さてさてお待ちかね(?)
ここからはワタクシの独断と偏見で参加マシンをチェック!
いやーヘンタイがいっぱいいましたよ(褒めてます)。

当日はロードスターやデミオ、RX-7やRX-8など人馬一体系マツダ車が半分くらいですが、BRZやBMW3シリーズなど走る歓び&駆け抜ける歓びに溢れたクルマや、コペンやS660、AZ-1といった軽スポーツも多数参加されてました。

alt

alt

alt

alt


友人同士でクルマをシェアして参加している方もいたり、ここで参加者どうしで仲良くなって一緒に走るようになったりなど、クルマ好きの交流の場にもなっていました。



alt

alt

極め付けはSUVなどのS&Bクラス。香辛料のような名前ですが、フォレスターやアウトランダーPHEV、フリードといったファミリーカーがタイヤをギャーギャー言わせながら重量級ボディをガリガリ曲げていく姿は大迫力。

alt


アウトランダーPHEVは、静かなのに電子制御4WDの怒涛の旋回加速がすごかった(語彙力)

alt

いいんです、楽しければ。どんなクルマでも楽しんだもん勝ちです。

デモランでは山野選手がCX-60で疾走する場面も。CXオーナーの皆さん、ジムカーナとかいかがです??




こちらのフリード、主催に気を遣ってか、しっかりマツダ製になっていましたよっ!

alt


養生テープってのがまた洒落が効いていて最高にクール☆

alt

しかも、過去にみんカラのドレコン受賞した経験もあり、ステッカーを大事に使っててくださり涙がちょちょぎれそうでした(涙)。これからもよろしくお願いします!

alt

こちらはGRスープラ……ではなくサバンナスープラ。

alt

alt

alt

しかもオーナーは元アリスト乗りの見目麗しい女性の方でした。6発のフィーリング、たまりませんよねー……あぁっ!!

タイヤが3〜4ヶ月で無くなるのが悩みと仰っていました(白目)。

alt

マツダさんのジムカーナなのにマツダ成分少なめのブログになってしまいましたが(滝汗)、マツダさんの担当者も「まずは裾野を広げて皆さんに楽しんでもらうのが大事!」と仰っていましたので、マツダ乗りでもなく、スポーツカーに乗っていなくても、ジムカーナに興味のある方や、一度は愛車を思いっきり走らせたい(フルブレーキしたい)という方は参加されてみてはいかがでしょうか??

ヘルメット(二輪用でも可)と手袋、運動靴と長袖・長ズボンで参加できる敷居の低さも魅力ですよ〜

ではでは。

>>申込などの詳細は公式さんへ!(再掲)
Posted at 2024/10/11 09:01:02 | コメント(1) | トラックバック(1) | 走行会・イベント情報 | 日記
2024年09月17日 イイね!

例年以上に大盛り上がり! 今年もWEC富士6時間レースに行ってきた!

例年以上に大盛り上がり! 今年もWEC富士6時間レースに行ってきた!皆さん、こんにちは。
スタッフTAKASHIです。

週末は待ちに待ったWEC富士6時間レースに行ってきましたよ!


WECこと世界耐久選手権は、その名の通り世界最高峰の耐久レース。ル・マン24時間レースがシリーズに組み込まれていることでも有名ですね。


そんなWECには、最高峰クラスにTOYOTA GAZOO Racing(TGR)が長年参戦していますが、一時期最高峰クラスにはTGRのみのような過疎状態となっていてイマイチ盛り上がりに欠けていたのが正直なところ……。


写真:トヨタ自動車


そんな中2021年にレギュレーションが変更となり、最高峰クラスは新たに「ハイパーカークラス(LMH)」が導入され、2023年からは北米IMSAシリーズのトップクラスが「LMDh(ル・マン・デイトナh)」となり、WECにも参戦できるようになったことで一気に参戦メーカーが増加!


今年は自動車メーカーだけで、TGR(トヨタ)、プジョー、ポルシェ、フェラーリ、BMW、ランボルギーニ、アルピーヌ、キャデラックが参戦!
クルマ好きにはたまらないラインアップとなって一気に盛り上がりを見せているんです。


\ 富士に合わせて「JOTA」が「ジョタ」になってるのカワイイ /

写真:ポルシェジャパン

今年は前年比120%の6万5800人が来場されたそうです(ほえー)


ちなみに、LMDhは4つのコンストラクター(オレカ、リジェ、マルチマティック、ダラーラ)が作ったシャシーに共通のハイブリッドをシステムを使っているのですが、エンジンは各メーカーが設計しているので、マシン毎に異なるエンジン音を奏でているのが観ていて面白いポイントです。

さらに、「LMGT3」クラスでは二輪界のレジェンドであるヴァレンティーノ・ロッシ選手がドライバーとして参戦し、会場ではVR46ロゴのグッズを纏ったファンも多数いらっしゃいました。

他にも、小林可夢偉、ニック・デ・フリース、ミック・シューマッハ、ジェンソン・バトンといったF1経験者が出場したり、アンドレ・ロッテラーやフレデリック・マコヴィッキなど日本でも活躍したドライバーが参加するなど、世界最高峰のレースだけあってドライバーも超豪華。


写真:ポルシェジャパン


当日はもちろん地元トヨタを応援する方が多かったのですが、予選ではなんと伏兵であるキャデラックがポールを獲得。

直前に発表された性能調整(BoP)の影響ももちろんあるんですが、BoPを使いどのマシンが勝つか毎戦わからないのもWECの魅力です。


写真:トヨタ自動車


決勝ではスタート直後からアクシデントでセーフティカーが導入されるなど波乱の展開に。

というか皆さん、6時間の長丁場なのにそこらじゅうでバッチバチにぶつかりながらバトルしていて「耐久レースとは?」という感じで呆気に取られます。

しかも、SUPER GTのように2クラス混走なので、ハイパーカークラスとLMGT3が絡んだバトルもまた見ものでしたよ!

そして最後の30分はマジで熱かった!


写真:ポルシェジャパン


決勝は6号車のポルシェが優勝。2位にBMW、3位にアルピーヌが入り、BMWとアルピーヌは初表彰台となりました。
(ミック・シューマッハの最後の追い上げはホント痺れた!)

ポイントランキングは、優勝した6号車が王手。よっぽどのことがない限り、次戦のバーレーンで優勝が決まりそうですが、最後まで目が離せないですね!


6時間もレースなんて見てらんねぇよ!!


というそこのあなた、いいんです。
レースなんて最初と最後さえ押さえておけば、あとはレーシングカーの爆音をBGMに会場をブラブラと散策したり、各チームのグッズを物色したり、ご飯を食べていたりしてまったり過ごせばいいのです。


だってレースなんて最後の30分が最も面白くなるんだから(暴言)

ハイライトだってあります(震)




(ワタクシは原稿を書いたり写真を整理したり、普通に仕事もしておりました笑)








そして、ポルシェさんのご厚意でホスピタリティブースに入れてもらいました(役得)。


写真:ポルシェジャパン


期間中はドライバーのトークショーやマンタイレーシングの日本導入プレゼンなんかもあり、こういう優雅な観戦スタイルはマジで憧れます。

\ 日本でもお馴染みのロッテラー様 /

写真:ポルシェジャパン


観客席でみんなと一緒に楽しむのも良いですが、VIPチケットを買えば入れるそうなので一味違う観戦スタイルとしてこちらも超オススメ✨
しかも今回はポルシェが優勝したので、お客さんの喜びもひとしおだったのではないでしょうか??

ワタクシもいつか911オーナーとしてドヤ顔でここに入ると心に決め、今日もお仕事がんばりますっ……。


そんなこんなであっという間の6時間、今年行けなかった方はぜひ来年行ってみてはいかがでしょうか??
お祭り気分で楽しめますよー!

ではではノシ

Posted at 2024/09/17 15:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会・イベント情報 | 日記
2024年09月12日 イイね!

【いよいよ今週末はWEC富士6h】東京タワーで開催された直前イベントが大盛り上がりだった!

【いよいよ今週末はWEC富士6h】東京タワーで開催された直前イベントが大盛り上がりだった!みなさん、こんにちは。
スタッフTAKASHIです。

先日、モータースポーツ好きにはたまらないイベント「SHOWCASE in TOKYO TOWER」にチョゲ先輩と行ってきました。




SHOWCASE in TOKYO TOWERは東京タワーの真下で、今週末に開催される「FIA WEC富士6時間」に参戦するレーシングカーが間近で見られるというイベントです。

会場には、TOYOTA GAZOO Racingの「GR010 HYBRID」「プジョー9X8」という、まさに最先端のレーシングカーがドーンと鎮座。

普段はテレビの中やサーキットでしか見られないマシンをこんなにも近くで見られるということで、チョゲ先輩はえらく興奮しておりました!




会場は、東京タワーを見上げる絶好のロケーション。

その目の前に展示されたレーシングカーは、その迫力あるフォルムと、細部まで作り込まれたメカニカルな美しさに圧倒されます。




特に、GR010 HYBRIDの複雑な構造や、プジョー9X8の斬新なデザインは、レーシングカーというよりもまるで近未来の乗り物のよう。




さらに会場では、シミュレーター体験やマシンへの乗り込みなどWECを間近で感じられる体験が盛りだくさんでした!




しかも!
レースチケットが当たるガチャガチャもあり、こちらはかなりの当選確率だったとか!
チョゲ先輩は惜しくも当選ならず……苦笑




さらにさらに、8日(日)の夕方にはTGRチームのドライバーが実際に会場を訪れファンとの交流も! こちらは凄い人だかりとなっていましたよ。










そんなWEC富士6時間、carview!では今日から【開幕 WEC富士】特集をスタート!
レースレポートなど「現地ニュースまとめ」を随時更新しているので、こちらもぜひチェックしてみてください!


>>【開幕 WEC富士】特集はこちら!


チケットも僅かに残っているようなので、こちらもチェック!


>>チケット情報はこちら


ではではノシ

Posted at 2024/09/12 10:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会・イベント情報 | 日記
2024年09月09日 イイね!

S耐もてぎ戦に行ってレースをほとんど見なかったのにめちゃくちゃ楽しんじゃった件について

S耐もてぎ戦に行ってレースをほとんど見なかったのにめちゃくちゃ楽しんじゃった件についてこんにちは。スタッフTAKASHIです。

9月は怒涛のレースウィークですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか??

ワタクシは週末、S耐もてぎ戦(第4戦 もてぎスーパー耐久 5時間レース)に行ってまいりました!




関東でも屈指の規模を誇る超大型サーキットですが、今回のS耐もてぎラウンドは、9月7日(土)に予選・決勝を行う1デイ決戦。1日で予選・決勝両方楽しめるのも相まって会場は多くのお客さんで賑わっておりましたよ。


そもそも耐久レースなんて見てて飽きないの?


はい、ワタクシも良く言われます。
そこであえて言います。

耐久レースなんてぶっちゃけスタートとゴールさえ見て盛り上がればイイんです!(暴言)

自動車ジャーナリストの工藤貴宏さんがcarview!でレポートしてくれてますが、ル・マン24hレースだってみんなお祭り気分で楽しんでいるんです。


>>レースなんて誰も見てないじゃん! 大量のビール、お化け屋敷、フェス…ル・マン24hは楽しければ何でもアリなお祭りだった


しかも今回は、ピット裏に「S耐横丁」なるものが登場!




自動車メーカーやパーツメーカー、縁日や屋台(フードトラック)、オフィシャルステージなどのコンテンツが1箇所にギュッと凝縮しており、コンパクトに色々楽しむことができました。




\ ケバブ屋さんはどこにでも絶対にある説 /






真面目な日本人(?)はついついしっかり見なくちゃという心理が働いちゃいますが、私は今回レースをほぼ見ておりません!(キッパリ)

今回もちろんスタートとゴールは見ましたが、レースの合間にはそのS耐横丁でバッタリ会った知り合いと雑談したり


※快くカメラ目線をくれた知り合い。


公式イメージガールSwishのステージを楽しんだり




盆栽を愛でたり




リニューアルされた「ホンダコレクションホール」で感動したり




S耐公式YouTubeライブを楽しんだり


(家で良くね?とか言わない)


暑くてジェラートに舌鼓をうったりしておりました。




そういう意味では、モビリティリゾートもてぎはアトラクションも充実しているので、思いおもいのカタチで一日中楽しむことができちゃいます。




9月とはいえ30度を超える真夏日に。涼を楽しむオアシスエリアも用意されておりました。






もちろんF1などのスプリントレースはかじりついて観てますが、色々な楽しみ方ができるのも耐久レースの魅力!

しかもS耐は、様々な自動車メーカーが「走る実験室」として未来の技術を開発しているので、未来の市販車に想いを馳せながら見るのもまた一興。

>>“想定外”が頻発する耐久の現場。技術開発に留まらない、トヨタが水素で挑戦するワケ【S耐富士24hレース】

>>新型GR86は1.6Lターボ? 謎多きスープラの本性は!? S耐開幕戦からGRの次世代モデルを占う

ちなみにレースは終盤に大粒の雨が降り出す展開で、最後はドキドキでした(ネタバレ禁止)。


次戦は9月28日〜29日に開催される鈴鹿ラウンド!

S耐横丁も開催されるとのことなので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか??

ではでは〜ノシ

Posted at 2024/09/09 09:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会・イベント情報 | 日記
2024年09月03日 イイね!

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ! Vol.25~初めてのレースに「マツ耐」はめちゃくちゃオススメ!~

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ! Vol.25~初めてのレースに「マツ耐」はめちゃくちゃオススメ!~みなさんゴキゲンよう!
モータージャーナリストの山田弘樹(やまだ・こうき)です。

千里の道も、一歩から。初心者でもクルマを目一杯楽しんで、最後の最後は「ニュルブルクリンクへ走りに行こう!」というこのコラム。

今回はTAKASHI君が「マツ耐」こと「マツダファン・エンデュランス」に参加してきたので、そのレポートです。マツ耐、初めてのレースにもとってもオススメです。

++++++++++


編集部TAKASHI(以下・TAKASHI):

マツ耐に参加してきましたッ!

山田弘樹(以下・山田):あー!! 一緒に参加しようって、言ってたのにぃ!!

TAKASHI:えーと、その……まだ自分のロードスターで参加するの、ちょっと怖かったんですよ(汗。

山田:うそうそ(笑)。ロードスターは大事な愛車だもんね。

TAKASHI:はい。これを壊すと奥さんのカミナリが怖くて……(震)


※あくまでイメージです。


そうこうしてたら、以前カートを一緒に走った『CAR and DRIVER』統括編集長の山本善隆さん「だったらうちのエイト(RX-8)で一緒にマツ耐に出ない?」って誘ってくださったんです。




山田:それでチーム名が「メディア連合RX-8」なんだ。

TAKASHI:はい。今回は『CAR and DRIVER』の山本さんと『carview!/みんから』のワタクシ、あと『WEB CARTOP』の井上さんと『UOMO』の西坂さんの4名で出場しました。

紙とウェブだけでなく、ジャンルも新車情報からカーカルチャー、ファッション誌まで多様なので面白いチームになりましたね。


右から山本さん、西坂さん、井上さん(TAKASHIは6点式シートベルトに拘束され身動きができず……苦笑)


井上さんは、私や山本さんと一緒にK-TAIに出たり、西坂さんは普段からダートラをやっていたりとみんなそこそこ走れるんですが、山本さんも「もともとサーキットの練習用に買ったクルマだから、気にしないで乗って大丈夫だよ」っておっしゃってくださって。

ちなみに山本さん、最近NDロードスター(しかもNR-A)を別で買ってしまったので、エイトは絶賛里親を募集中だそうです。

欲しい方はコメント欄に一言お声がけを!(笑。




山田:でも、確かにサーキットで遊ぶ用のクルマが、仲間内で一台あるといいよね。

ただそうした場合も、事前にメンテナンス代とか、クラッシュしたときはどうするか? という話はシッカリしておくこと。

TAKASHI:はい! きちんとエントリーフィーと経費は4分割して、だいたい2.5万円/人ぐらいで出れました。今回は大丈夫でしたが、ぶつけた際は、完全にドライバーに非があるなら自腹、故障とかドライバーのせいではないものはケースバイケースで判断、みたいなルールにしました。

そういう意味でいうと、本当は万が一クラッシュしてもいい「自分のクルマ」があると一番いいんですかね?

ロータリーエンジンのモーターみたいにヒュンヒュン回る感じとか、ちゃんと4人乗れてトランクも広いのに、ワインディング走るとしっかりスポーツカーだし、20年前のクルマですが味わい深くて、山本さんからちょっと借りていたらエイト欲しくなっちゃいました(笑。
サーキット走ると、燃料とオイルもめっちゃ消費しますけど……(震。




山田:まぁクルマ好きとしては、やっぱり好きなクルマに乗りたいよね。でもサーキットを走るなら、ランニングコストやクラッシュ時のコストが安いクルマの方がいい。

なかなか両方持つことはできないから、これは永遠のテーマだよね。私の場合は、もちろんクラッシュのリスクを負って自分のクルマを走らせてます。

TAKASHI:自分なら歴史的にも貴重な「ハチロク」や「ポルシェ(993)」をサーキットで走らせちゃうなんて、とても無理です(大汗

山田:それができるくらいになるまでに、何台潰したことか……(泣。

もちろん、ある程度のマージンを持って走らせてますよ。サーキット専用車でない限り、愛車で走るときは、速さよりも楽しさが重要。

ところで肝心なマツ耐は、どうだったの?

TAKASHI:めちゃくちゃ楽しくて、次があるならすぐにでも出たい! って思いました。

実はワタクシ4輪のレースは4耐(メディア対抗ロードスター4時間耐久レース)以外では、初めてだったんです。




山田:4耐とは、どこが違った?

TAKASHI:4耐は、やっぱりJAF戦じゃないですか。実際やってることはあまり違わないんですけど、ちょっとピリピリとした雰囲気がある。同業者どうしだから逆に負けられない……みたいな(笑。

でもマツ耐は、もうちょっと穏やかな感じ。目を三角にしていないけど、ルールはしっかりしていて、本当にバランスが良いレースだと思いました。

山田:なるほどねー。その気持ち、わかるな。自分も初めて4耐に出たときは、とっても嬉しかった。そして、緊張もしたものね。

TAKASHI:プロのレーシングドライバーとか、速いジャーナリストの方たちが沢山いますしね!

山田:で、レースの方はどうだったの?

TAKASHI:予選はクラス1位! といっても私のクラス1台しかいなかったんですけどね(笑)。総合で7番手でした。




山田:ノーマルクラスでしょ? エイトだったらロードスターには勝って欲しかったな。

TAKASHI:いやぁ実際NDロードスターって速いんですよね。私と山本さんが筑波で一緒に追いかけっこするとだいたい同タイム。コーナーで速いロードスターにエイトがストレートで追いつく感じで。

ちなみに予選はオーナーで走行経験が多い山本さんで、本当に僅差の争いでした。


山田:決勝は?

TAKASHI:私がスタートドライバーを務めました。最初は燃費を探り探り走っていたのですが、予想より燃費計の数値がよかったので、「もうちょっとアクセル踏んでいいよ!」とか、ピットとやり取りして楽しかったですね。




そしてセカンドドライバーの井上さんまでは、とっても順調だったんですが……。

第3ドライバーの西坂さんのスティントで、燃料が半分まできたとき、だんだんエンジンが吹けなくなりだして。

山田:エイトはガスが偏るんだね。

TAKASHI:そうみたいですね。ただ、山本さんが前戦のもてぎラウンドを走らせたときは、終盤にガス欠症状が出たということだったようで。これを防ぐために今回は燃費計も2つ付けたし、当初「このペースなら2時間半を走りきれるね!」って言っていたんですが……。




アンカーの山本さんのときは、もうストレートでアクセルを踏んでもほとんど加速しなくて、クルージング状態になってしまいました。コーナーだけ頑張る! みたいな(苦笑)。

山田:フツーはコーナーで燃料が偏るんだけどね。まっ、先へ進もう。

TAKASHI:最終的にはゴールできたんですが、チェッカー受けて1コーナー曲がったらガス欠でストップ。順位は総合16番手でしたけど、劇的な幕切れだったので逆にピットは大盛り上がりでした。記事のネタ的にはオッケーみたいな(笑。




山田:でも完走したから、クラス優勝じゃん!

TAKASHI:えへへ(笑)。表彰台に登ってシャンパンファイトまでしちゃいました(笑。
※表彰式は「そのほか」でまとめられたので2位の位置でした。

山田:いやいや、完走することは大事ですよ。

TAKASHI:ですね!やっぱり耐久レースは最後本当にドキドキするので楽しいです!


この状態でパルクフェルメ保管となりました(苦笑。


山田:あと、こうやってデータを増やして行くのも、クルマを走らせる楽しさのひとつだよ。

TAKASHI:「何が起こるのかわからない」ってことも含めてレースですよね。
次は「鉄人クラス」に出てみようかな〜

山田:なにそれ?

TAKASHI:ひとりで2時間半走れるクラスがあるんですよ!

山田:なるほど、夏場はきつそうだけど、それはかなり練習になるよね!

TAKASHI:もちろんぶっ通しではなくて、3スティントで各1分間のピットストップが必要です。マツ耐は色々な楽しみ方ができて、初心者にも優しいしベテランも楽しめる奥深さもありました!




山田:でも次は、4耐だね。

TAKASHI:なんと今年は、carview!みんからチームもついに〇〇とか△△とか××とかあってですね……(笑。


※詳細は後日お知らせ!

山田:それは楽しみだね! 次回は4耐のドキドキレポートをしましょう。

TAKASHI:あー、今からキンチョーしてきましたー!!




写真:井上悠大

===================
alt

山田弘樹(やまだ こうき)モータージャーナリスト
自動車雑誌「Tipo」の副編集長を経てフリーランスに。編集部在籍時代に参戦した「VW GTi CUP」からレース活動も始め、各種ワンメイクレースやスーパー耐久に参戦。
こうした経験を活かし、現在はモータージャーナリストとして執筆活動中。愛車は86年式のAE86(通称ハチロク)と、95年式の911カレラ(Type993)。
日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
A.J.A.J.(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。

プロフィール

「下田選手が出演するYouTube『運転大好き!わくわくチャンネル』がスタート‼️ お笑いコンビ香呑(かのん)さんがMCだそうですよ>>①https://youtu.be/y2n87A7-a1M ②https://youtu.be/oIpcuRjtNKQ
何シテル?   07/29 18:18
2021年夏、「ピットイン」改め『みんなの自動車部♪- みんカラスタッフブログ・スピンオフ!』始めました! Facebookグループ(https://ww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation