• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月12日

廃線後に  小沢~岩内(旧国鉄岩内線)

廃線後に  小沢~岩内(旧国鉄岩内線) 今年の夏のことですが、こうじ@ODYSSEYさんのブログで旧国鉄岩内線「幌似鉄道記念公園」を拝読してから、岩内線の廃線の駅を巡りたい気持ちになり、9月に岩内線跡を巡ってみました。が、あまり下調べもせずに行ったらなにせ30年以上前の廃線なので駅の特定が出来ませんでした。その反省から下調べをして再度10月の終わりに巡りました。



今回訪れたのは函館本線の「小沢」駅から「岩内」駅までです。





せっかくなので喜茂別方面で今年何度も見ている羊蹄山を眺めます。


いつ見ても美しい山です。





尻別川と羊蹄山。釣りをしている方がちらほら。残念ですが今回は釣り道具は積んでません。



ビューポイントとして有名な場所。羊蹄山周辺ではこのような看板でスポットの案内が見られます。








このアングルよく写真で見かける場所です。



喜茂別にあるタカラ牧場に行きます。ここのチーズ美味しいです。この日はソフトクリームを頂きました。

 


ウシと目が合った。


すぐ牧場の近くから羊蹄山と尻別岳。



こちらも羊蹄山のビューポイント。
 






本題の「岩内線」の駅巡りです。
まずは起点の函館本線の「小沢」駅からです。
 

こちらは以前のブログ廃線前に 俱知安~小樽で投稿した駅です。

跨線橋横に控え目に「旧国鉄岩内線1番ホーム跡地」とあります。前回来た時は急いでいることもあり全く気付きませんでした。


確かに跨線橋のホーム案内に現在1番線はありません。


1番ホームがあった場所。


ホームから見た俱知安方面と岩内方面。
 


跨線橋から見た岩内方面。以前は函館本線の左側に分岐していました。その名残で線路跡の部分が広く空いています。一部線路と枕木の残骸。


こちらは俱知安側で、線路が途中の切れて消えています。




さてここから問題の駅跡巡りです。
「国富」駅跡です。


前回来た時は全くわかりませんでした。今回はうれしいことにホームの跡がなんとか確認出来ます。

 

近くで道路工事が行われていて、その工事の方々の駐車スペースになっていて寂しいことに一部崩れています。それでも駅跡が残っていただけもよかったです。

近くを散策していたら橋梁も残されていました。
 

橋梁あとに線路があったであろう場所が林の中に。


現在は街の中心部にバス停があります。





「幌似」駅です。現在は鉄道記念公園となっていてきれいに保存されています。
 

 



駅舎内。
   

「東京都内」まで12,400円となってます。青函連絡船を使用しての運賃ですかね。

ホームに客車と車掌室車両が残されています。
   

「銀河鉄道999」の車掌さんが出てきそう。これだけ残されているとその時代を感じられてうれしいです。



「前田」駅です。
道路に飲み込まれて跡形もないようです。


現在はその道路横にバス停があります。



道路脇に線路の路盤らしきものが続いていました。はたして線路跡かはわかりせん。
 




「西前田」駅です。というかなにもなくこちらの駅も道路になってしまっている
ようです。草むらをかき分けこの辺りにあったと思われます。というか草むらです。
 

草むらに盛り上がってところが続いている場所があったのでそこが路盤だったのかもしれません。


終点に「岩内」駅です。こちらも道路が貫通してなにもありません。バスターミナルの左側に駅があったようです。


確かに駅あった証が道路案内版にありました。


かつて賑わっていたことを想像させられる駅前通り。その面影が残されている感じがします。



隣の公園に「岩内」駅の案内版がありました。




たったこれだけの駅の数ですが何十年も前の駅を探すのは時間がかかりました。またそこに駅があったのかさえわかりません。今回は下調べと通りかかった人に聞いたりとでなんとかある程度特定できました。その痕跡が少しでも残されているとその時代が感じられるのでなんかうれしく思います。
ブログ一覧 | お出かけ | 旅行/地域
Posted at 2022/11/13 01:04:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デザートにアゲパン✨
ホワイトベース8号さん

まだ、モールを歩き回ってます、休憩 ...
skyipuさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

愛車と出会って1年!
sixstar555さん

GLEクーペのタイヤ…ピレリP-Z ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2022年11月13日 4:00
先人たちの夢の跡がひっそりと眠っているのですね。 
日高線も10年、20年と時が経つと探すのも大変になっちゃうのかな😖
コメントへの返答
2022年11月13日 10:27
岩内線は寿都を通り黒松内までの壮大な計画があったのに頓挫してしまいました。確かに夢の後という感じですね。

景観が素晴らしいところたくさんあるので日高線と各駅はなるべく保存していただきたいですね。いつか全ての廃駅に行ってみたいですね。
2022年11月13日 6:50
おはようございます~😄

遠く離れた広島県からの今の北海道のイメージは、すでに全面雪景色な感じ(先日初雪のニュース見たので)だったんですが、絶好のお出かけ日和の良いお天気で景色が映えますね😊

途中の客車は確かにアノ車掌さんがのそっと出てきそうな。

関係ないですがブログ内で他のブログに飛べる術とか、時折ブログで見せるYou Tubeへ飛べる術とか…。
常々gomacomaさんの高等テクニックに驚かせられます😲

自分どちらかと言えばアナログ人間なので😅
コメントへの返答
2022年11月13日 10:41
おはようございます☂️

今年はまだ平地では雪が降っていません。例年になく雪が降るのが遅いです。
まだ周りの風景は木々の葉が落ちただけでそれほど変わってないです😊

車掌室車両きれいに保存されていて、ホント車掌さんが「鉄郎さん〜」って叫んで出てきそうですね。

自分は皆さんのブログを拝見して試行錯誤しながらやってます。他の方がやっていることもどうやっているかは知りたいところもあります🤔
2022年11月13日 9:37
お疲れ様でした!
幌似駅は歴史を感じますよね(綺麗すぎますがw)。

岩内は年1回くらいドライブに行きますが、ここに駅があった感じは全くしないですよね。
妙に大きなバスターミナルが「ここに国鉄があったのかな?」と彷彿させてくれます。

何だか私も段々と廃線に興味を持ってきました(笑)
そういえば、ツイッターで、もし予定線も含めてすべてが開通してたらという前提で路線図を作ってる人を見たことがあります。
道内が線路だらけてびっくりしました。
コメントへの返答
2022年11月13日 10:56
ありがとうございます。ひと仕事終えた感じでホッとしてます。

北海道はクルマ社会なので鉄道が道路に転用されてしまうのは致し方ないところですね。それにしても痕跡すら残っていないと寂しくなります。

岩内にはあんなに大きいバスターミナルがあり街自体が衰退していないは良かったです。そういえばパン買うの忘れてました(笑)。

自分も過去の路線が載っている地図買いました。昔は全道網羅していいて血管のようです。こうじ様も郷土資料館巡りをきっかけに廃線探索もいかがですか(笑)。

プロフィール

gomacomaです。あまり大きなことは出来ませんが、純正のスタイルを生かしつつ、外装はシックに内装はエレガントにクルマ弄りを楽しみたいと思っています。ブログは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

バンパー外し② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 06:43:22
ドアミラー交換… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 19:10:05
ホーン取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 06:21:18

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
当初の予定より一カ月遅れの5月末より、ライズのオーナーとなりました。 メーカーOP ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
四台目の愛車です。RAV4が10年を越えたあたりからあちらこちら故障がちとなり、買い替え ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
三台目の愛車です。2ドアクーペを乗り継いで、コンパクトSUVに方向転換。雪国での車高の低 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
二台目の愛車です。CR-X(サイバー)の中古車を探していた時、たまたま近所の日産に寄った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation