
石狩市の浜益方面に釣りに出かけると毎回気になる山があります。
にょきっと現れた富士山のような形をしている「黄金山」(こがねやま)です。
今回、あの黄金山に登ってみたくて登山に出かけました。
その前にこの近くに見たいものがあるのでそちらにまず行きます。
北海道にはこのように黄色に黒の色で動物(鹿、タヌキ、キツネなど)が描かれた「動物注意」の標識が各所で見られます。
この近くにはとても珍しい「動物注意」の標識(正式には色の規定により標識と呼ぶことは出来ず看板と呼ぶらしい)があります。道央自動車道の何か所にあるには知っていましたが一般道にあることを知ったのは今回が初めてです。

国道451号線の民家が数件ある両車線の脇にあります。
赤いきつねと緑のたぬきの「動物注意」です。
マルちゃんの東洋水産とはまったく関係ないらしく信号の色をイメージしたらしいです。ということは「赤いたぬきと緑もきつね」だったかもしれないということ?
マルちゃんを意識したとしか思えない・・・?
気が済んだので黄金山に向かいます。
登山口は国道から林道を10数分走ったところにあります。
林道はこんな感じです。鹿数等が横切りました。危ない~!
登山口です。
隣にはりっぱなトイレもあります。
入山届を記入して登山開始。最初は緩やかで歩きやすいです。
途中旧道と新道の別れ道が。ちょうど下山してきた人がいたのでどちらがいいかお聞きしたところ、旧道はハードなので旧道から登って新道から降りた方がといいのではとおっしゃっていたのでそうしました。
この横には休憩所となっていて湧き水も流れています。
この後は崖をよじ登る感じでロックライミングのようです。
10m進み5分休むみたいな感じで進みますがホントきつい。帰りたい~。
頂上間近の偽ピークに岩山。この辺りは岩をよじ登る感じで高所恐怖症の自分には恐怖でしかないです。
そしてやっと頂上。怖いのでそそくさと下山。後から知ったのですが数週間前に岩山からの滑落死亡事故があったようです😱
見晴らしは偽ピークの方がよいです。ただあいにく天気は曇りがち。
日本海方面。
暑寒別方面。
浜益川と浜益の街。
途中の「オオカメノキ」の花。
13時ごろ下山したころには7、8台ほど止まっていたクルマが自分のクルマだけに。
この近くに観光スポットの「千本ナラ」があります。
神々しいです。
途中の峠から見た浜益のビーチ。
この後、浜益温泉に寄りたかったのですが、シャツ、パンツとも汗でびしょびしょで着替えがないので諦めて海を眺めて帰ります。
登山中(釣りの時もそうですが)たくさんの虫がまとわりついてイラっとしたので試しにこちらを買おうかと思います。
「オニヤンマ君」果たして効果のほどはいかに・・・。(画像はAmazonより拝借)
ブログ一覧 |
お出かけ | 日記
Posted at
2024/08/25 22:13:50