• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take1966のブログ一覧

2020年09月26日 イイね!

愛車遍歴(初SUV)

付き合いのあるマツダの販売店に会社の車の点検で訪れたところ
発売になったばかりのCX-5が展示されていました。

セールスから「どうですか、ディーゼルは燃費いいですよ。音も静かだし」
などとセールストーク。
スカイラインのリッター6kmのガソリン代に「・・・」となっていたこともあり試乗。

それが運の尽きでした。

確かにディーゼルのエンジン音ですが、
以前乗ったボンゴフレンディのエンジンとは雲泥の差。

ボディサイズも気にならず・・・
運転もしやすい・・・
エンジンも力強い・・・
もちろん燃料代も・・・

スカイラインは9万キロを超えもう少しで10万キロ
買取価格は10万キロの一線で大きく変わってしまいます。

CX-5の出来の良さとスカイラインの買取価格。
経済的にも乗り換えるべきではないのか!?
思案した結果、乗り換えることになりました。

初めてのSUVでしたが
違和感なく乗り換えることができました。
Posted at 2020/09/26 17:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月12日 イイね!

サーキットの記憶(レースの参加)

サーキット走行に誘ってくれた大学生アルバイト君が
中山サーキットの軽四耐久レースに出場するので
第3ドライバーとして参加してくれないかと誘ってくれました。
車はミラターボ
タイヤはラジアルタイヤ(アルミホイール)
ショックはオーリンズの車高調
その他はノーマル

当日は朝3時に出発
5時半にはゲート前に到着しました。
ゲートオープンまでしばし仮眠。

車検が終わり予選開始!

しかし、予選中に他の車を見ていてびっくり!
明らかにレース仕様の車ばかりです。
ノーマルカーは私たちのチームだけのようです。

そんな中で
オーナーがアタック!
果敢に攻めるも
下から数えるようなポジションになりました。
しかし、スペックで劣る車で最下位にならなかったのには拍手。
よく頑張りました。

で、レーススタート。
第一コーナーには集団で突入。
イン側で頑張り、順位を死守したオーナードライバー君。

その後も順調に周回を重ねて第2ドライバーにチェンジ。

「予選で自分より遅い車には抜かれなかった」とオーナー君。
第2ドライバーも順位は落とすことなく
第3ドライバーの私がコースインしました。

まあ、他の車のコーナーリングスピードが速い・・・。
早い車に道を譲りながら
勝負になりそうな車とバトル(勝負になるのは数台ですが・・・)

そんな中で1台の車を数周抑えていましたが
コーナーリングスピードは明らかにあちらが上。

そりゃそうです、
車高は低い、タイヤは太い、
ロールバーを組んでボディ補強もしている、
外から見ても分かるほど軽量化もしている。
そんな車にコーナーの突っ込みと旋回スピードで勝てるわけありません。
しかし、立ち上がりだけこちらのほうが速いんです。

毎周、第一コーナーの突っ込みでベタベタに詰められ
立ち上がってからの上りで突き放して
他のコーナーはインを閉めて抜かさせない。

しかし、相手がイライラしてくるのがわかります。
当てられるといけないので
第一コーナーで先行させて
立ち上がりの上りで横に並びました。
(もちろん次のコーナーに備えて右側です)

でも抜けませんでした。
自分の車じゃありませんから、
寮住まいでお金が潤沢にない大学生の車ですから。
万が一にも当ててはいけないんです。
無事な姿で車を引き継ぐことが私の仕事。
素直に引き下がりました。

そんなこんなで予定時間よりも早めに
第一ドライバーにチェンジ。

私は眠いので
レース終了まで爆睡していました。

しかし、楽しくて仕方のなかった一日です。
Posted at 2020/09/12 09:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月11日 イイね!

サーキットの記憶2

会社にアルバイトに来ていた大学生とよく車の話をしていました。
そんな時にサーキット走行の話になり、盛り上がったところで
「サーキット走行をしたことがないので、今度行きましょう」と誘われました。

場所は鈴鹿の東コース
大学生 ミラターボ  大学生 3FD3S
私、ミレーニア
以上の3台で走行会にエントリー
当日は大学生の同乗者がラップタイム計測をしてくれていました。

ミレーニアは
フワフワの足回りに
200psのエンジン
ミッションは4AT
タイヤはコンフォート系(銘柄忘れました)
当然ノーマルカーです。
走る車ではありません。
なので、タイムはともかくとして
「楽しく走れればそれでいいか。」
などと考えて参加しました。

もともと走るのが好きなたちなので、
走りだすと止まりません。
スプーンにオーバースピードで突っ込み腰砕けになったり
リアが流れてアクセルオンにしたり、
130Rの出口で縁石に乗り上げたり
楽しくて仕方ありませんでした。
そういえばヘアピンからスプーンに向かう途中でFDを抜きましたが
ロールが大きくアクセルを開けることができていない様子でした。

30分×2本の走行会が終わったところで
ラップタイムを教えてくれました。
1分44秒だそうです。

早いのか遅いのかわかりませんが、3人の中では
一番タイムが良かったそうです。
あと、タイヤを見てびっくりしました。
タイヤの表面が、溝が隠れるほど溶けていました。
Posted at 2020/09/11 12:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月09日 イイね!

サーキットの記憶

初めて走ったサーキットは
鈴鹿サーキット 東コースでした。

実はドライビングレッスンに申し込んだのですが、
行ってみると
「サーキットで限界で走ると運転がうまくなるので、ぜひ頑張ってください」
とのこと!
参加者の中には老夫婦もいらしたのですが、当惑している表情。
そりゃそうです。
ブレーキの練習も何もなく、いきなりサーキットを走れと・・・!
無理難題を吹っ掛けられたようなものです。

しかし、私は当時
山坂道のドライブを楽しんでいたので、思わず、ニンマリ。

車はファミリアDOHCインタープレイ 5MT(ABS未装着)
1500ccの110ps
アルミホイール以外はノーマル状態
どれくらいのタイムで走ったのか
記録にありません。
ドライビングレッスンですから当然タイム計測などしてもらえるはずもありませんから。

だからあるのは、私の記憶。
いまだに覚えているのは
バックストレッチ
 120まではスムーズに加速しますが、
 それ以後に加速が鈍り130R入口で
 150前後までしか速度が乗りませんでした。
スプーンカーブ
 入り口で突っ込みすぎの車が1台
 インにつくのが早すぎる車が1台
 ちょうど空いた真ん中を狙ってごぼう抜き。
 と思いきや・・・
 右側から現れた黒くて回転灯を付けたCR-Xに抜かれました。
あまりの速度差に自分の未熟さを思い知りました。

走行後に主催者挨拶(ひげを蓄えた男性)があり
その方が運転していたことがわかりました。

後日、山坂道をドライブしていると
何とも言えない感覚がありました。

まだいけるよ。
もうそろそろ限界。
フロントは大丈夫、でもリアが・・・
フロントやばい。アンダー出るよ。
今までにない感覚。車が教えてくれるんです。

ハンドル、アクセル、ブレーキ、シート
つまり、車全体からドライビングインフォメーションを感じ取ることができたんです。

サーキット走行の経験がその後のドライビングに大きな影響を与えてくれました。
Posted at 2020/09/09 18:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月05日 イイね!

愛車遍歴(初日産)

ミレーニアの走行距離もそれなり伸びたころ、
知り合いがスカイラインを乗り換えると言ってました。
納車後1ヶ月で左のフェンダーを当ててしまい嫌になったそうです。

信用できる人でもあったので、修理後にディーラーの保証付きで買い取らせてもらいました。グレードは350GTでハイキャスもついてました。

乗り込んでみると
私のイメージとはやはり違い高級感がありました。
やはり、「昔のスカGや鉄仮面の頃のスカイラインじゃないな」と第一印象。

慣らし運転は済んでいるので、全開加速・・・
すぐに制限速度に到達。
オーバー300馬力はすごいな・・・!

ハンドリングも「ハイキャスは違和感があるんじゃないか?」
と思っていましたが違和感はありませんでした。

ただ、足回りの硬さは慣れるまでに時間がかかりました。
ゆっくり走っていても高速道路を走っていても、常に体をゆすられていました。

全体的な印象は
高級車に強力なエンジンを積んで
足回りを強化して、
スポーツ走行もできるようにしたGTカー
みたいな感じでしょうか?

そんなスカイラインでしたが、
リッター6kmの燃費とハイオク指定のガソリンのため
経済的に維持をするのがつらくなり
10万キロを目前に乗り換えることにしました。
Posted at 2020/09/05 13:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「来週はブレーキの点検のために入庫する予定です。
ご老体に鞭打ってハードに乗ることもあるので、念のため。」
何シテル?   11/10 17:18
take1966です。よろしくお願いします。 若いころからの車好きです。 独身の頃はNAロードスターなどを乗っていたこともありましたが、 諸般の事情で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12 3 4 5
678 910 11 12
13141516171819
202122232425 26
27282930   

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年製のベースグレードです。 運転をリタイアするまでに、ロータリーエンジン車には絶 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
マツダ CX-8に乗っています。 5人家族のレジャー、通勤など 活躍しています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation