• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take1966のブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

ジムカーナ競技に挑戦 パート2&オイルクーラーの効果

ジムカーナ競技に挑戦 パート2&オイルクーラーの効果暑い一日でした。

気温も気持ちも・・・
朝一番に洗車を終えていざ出陣。


天気は晴れて気温もうなぎのぼりでしたが、少し風が吹いていたのがせめてもの救いでした。

今日の競技は午前中に小さなコースを2回計測
昼から大き目のコースを1回計測
合計3回計測した合計タイムで競う競技になります。


午前中の練習走行は3回
1回目はコースの確認でタイムは気にせず軽く流して終了。
2回目は少しペースアップ。しかし、ミスコース。
3回目は競技に準じたペースで走行も、ミスコース。
不安なまま1回目の計測、とりあえずミスコースをしないようにペースを抑えて完走目指しました。タイムは38秒台・・・
思ったよりもタイムが伸びてません。
2回目の計測、全開ペースで1回目のタイムの更新を狙いました。
がミスコース。元のコースに戻りリカバリーしましたが、タイムは当然遅く
47秒台と2回目の計測で最下位・・・。
昼から頑張ろう。と昼食を買いに近くのコンビニへ。

昼からの計測は練習走行2回
1回目はコースの確認なんで少しペースを抑えて走行。
2回目は午前中のミスを取り戻すべく、ハイペースでのコース確認。
これがダメでした。
慣熟歩行で路面が荒れている部分を確認していたのに。
暴れる車を何とか抑えながら走行していましたが、
荒れたところでリアタイヤがブレイクして、あえなくスピン。
これがスピンなのか~~~。
人生初スピンでした。

またまた不安を抱えたままタイムの計測。

気持ちが突っ込みすぎてブレーキが遅くなることもありましたが、
初心者だからまあいいかレベルで走行できていたと思います。
しかし落とし穴が
最後の最後でまたミスコース。
右回りをしないといけないのに左から進入しそうになりました。
慌てて止まり、バックして元のコースに戻りました。
当たり前ですが、タイムなんて問題外・・・。

気温も気持ちもオーバーヒート気味でいい結果には結び付きませんでした。

しかし8の水温は
走行前で85℃から87℃くらい
走行終了直後で93℃から95℃くらい。(走行中は1速と2速の全開がほとんどです)
そのままの状態で、パドックで駐車をしていると100℃を超えそうでした。
なので、少し風上側に頭を向けて駐車をしたら、
あっという間に87℃くらいに水温が下がりました。
やはり、オイルクーラーを追加したおかげで、エンジンが冷えやすくなっているようです。風さえ当てれば、オーバーヒートの心配はしなくても大丈夫ではないでしょうか。
Posted at 2022/08/01 17:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月19日 イイね!

水温について

兵庫県の芦有ドライブウェイを有馬温泉まで流してきました。
妻が乗っていたので、ファミリードライブ程度の速度です。

水温ですが、エンジンの回転域にかかわらず
低速でラジエターとオイルクーラーに風があまり当たらないと
上昇する傾向にあるようです。
最高で100度まで上がりました。

しかし、速度域を少し上げて風を当てるようにすると
水温はすぐに下がってきました。
85度から93度程度で安定しています。

ジムカーナの時も100度まで上がらなかったことを考えると
風を当てていればオーバーヒートはあまり気にしなくても大丈夫そうです。
これもツインオイルクーラーのおかげでしょうか?


ちなみにこの日の気温は車の外気温計で36度ほどになっていました。
Posted at 2022/07/19 18:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月16日 イイね!

帰ってきました。

先日のジムカーナ挑戦した日に故障したパワーウィンドーの修理をディーラーさんにお願いしていましたが
本日、その修理から帰ってきました。

部品代工賃込みで2万弱。

やはり少しづつ寿命を迎える部品が出てきます。

サスくらいは変えたいと思いますが、
正直、維持費が必要で、
そちらの方にお金が流れてしまいます。

これからも財布と相談しながら
モータースポーツを楽しんでいきます。
Posted at 2022/07/16 16:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月10日 イイね!

ジムカーナ競技に挑戦

ジムカーナ競技に挑戦若いころにサーキットの走行会に数回参加したことがあり、今年はミニジムカーナやオートテストに参加しましました。
今回はジムカーナの競技というものに挑戦をしました。
ノーマル(オイルクーラーの追加とタイヤとホイールの交換だけ)の8で挑戦。


慣熟歩行が思ったよりも時間が必要で、コースの半分しかできず・・・。

コースもよくわからないまま練習走行の1回目

とりあえずコースの確認も必要なので、軽くながすだけ。
タイム計測をしてくれていました。1分17秒台・・・とんでもないタイムです。

ジムカーナのいいところ、遅くても他の人に迷惑を掛けません。

練習走行2回目
全日本でも優勝経験のあるキュウテン選手が同乗レクチャーをしてくれました。
非常に貴重な経験になりました。
1回目の練習走行を見ていたキュウテン選手にいただいたアドバイスは、「コーナーで無理しすぎていないので後は、アクセルを踏むところはしっかりと踏んでメリハリのあるドライビングをすること」でした。
しかし、ミスコース・・・。

練習走行3回目
いつものドライビングが出てしまいました。
ブレーキが遅すぎて減速も終わってないのにハンドルを切ってアンダーステア。
アンダーのままタイムを縮めたいのでアクセルを踏んでしまい、アンダーステア。
入口から出口までずっとアンダーステア。
おまけにミスコース。は~~~。思わずため息。
このまま本番・・・。やべ~~~。
と思っていたら、練習走行が1回追加されました。ラッキー。
とにかく、早めのブレーキ。コーナーは抑えてメリハリのある加速、そして何よりもミスコースをしない。
と思い走りましたが、気負うばかりで、ミスコースしなかっただけでした。

不安を抱えたままの本番1回目

まず、熱くならない。
1・きっちり減速してからハンドルを切る。
2・2回目に備えて加速区間を確認する。
この2つを重点的に考えて走りました。
タイムは59秒台。
一応目標の60秒は切りました。

2回目の走行
目標は今できることを出し切る。でしたが・・・
最後の360度ターンでアクセルを床まで踏みましたが、
リアが出ずに信じられないほどのアンダーになりました。
それだけでコンマ何秒も無駄にしてしまったと思います。
タイムは1秒少し縮めることができて58秒台前半になりました。

ノーマルカーでどこまでできるのかもう少し頑張ってみたいと思います。

売店もありました。

お昼は冷やしぶっかけうどんと唐揚げをいただきました。
ボリューム、味 共に満足しました。
あまりの暑さに昼からかき氷までいただきました。
Posted at 2022/07/11 07:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「来週はブレーキの点検のために入庫する予定です。
ご老体に鞭打ってハードに乗ることもあるので、念のため。」
何シテル?   11/10 17:18
take1966です。よろしくお願いします。 若いころからの車好きです。 独身の頃はNAロードスターなどを乗っていたこともありましたが、 諸般の事情で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年製のベースグレードです。 運転をリタイアするまでに、ロータリーエンジン車には絶 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
マツダ CX-8に乗っています。 5人家族のレジャー、通勤など 活躍しています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation