
タイトル画は、今年の5月のゴジラ岩です
ちょいちょい顔変わりますから
続(3)辺りを楽しみにして頂いて
先ずは、登りロープウェイの中から
この撮影の時には気づかなかったのですが
動画最後の白鉄塔の工事の音が入ってた( ゚Д゚)珍し珍し。
ロープウェイは、スタート時のガッコン‼で驚きまずが、その後中継地のガッコン迄は何ら音のない世界(宙吊り状態)まれに故障で止まります(;゚Д゚)
山頂に向かって左に立派な旅館群が見えます
と、思っているうちに、もうこんなに離れちゃった(^-^;
大丈夫です。ここのロープウェイは8分も掛かり途中で飽きてくるくらい長い💦


ね、飽きてきたでしょう
さて、道中メインの白鉄塔です。超高い!
こう撮ると高さと言うのが分かります。(;゚Д゚)
ハイ、8分経過。着きました。あっという間です、最初のころは・・・
山上公園駅出口の自動ドア。この上に展示室なんかもあり。WCの上だったかな
帰りの改札手前に絵葉書があります。おススメは、地蔵岩です。受験生に
先ず山頂の気温を確認。駐車場で27℃。でも中腹だから下界は30℃オーバやね
今回は、蒼滝公共駐車場を利用したので既に30分位歩いてる ( *´艸`)
時刻は12時前・・・飯食って先ずはリフトに乗って考えよう
琵琶湖の眺望を期待してリフトからゴジラ岩へのルートを見ていたら、今日は
中間地点の駅が泊まれるのかな?「えっ💦下り(戻り)だけ」
ゴジラ岩には山頂か、ステーキハウス液 どっちが近いのかな?
シロヤシロ(ツツジ科)がきれいに咲いています。昨年は1か月遅かったから
御在所岳山頂です。1,000m越を後期高齢者がたくさん来ています。
流石にロープウェイ・リフトの恩恵ですね。人気の観光地
迷わず、琵琶湖が見える岩に向かいます
やはり霞(黄砂?)がかかって一日無理そうです。琵琶湖は望めません( *´艸`)
北の景色
北東の景色。前回、国見峠から帰りに迷子になったあたりかな ( *´艸`)
シャクナゲです。ちょっと時期を過ぎたかな
長者池や峠の登山道方面。絶対行かないだろうなぁー 奇岩なさそう
次回(2)に続きます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/23 16:40:44