• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どん松五郎のブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

【追補】くりーむパンの話

【追補】くりーむパンの話ネットサーフで見つけた和歌山の山奥のパン屋
gakujin:岳人
自宅から往復300km越え
最初は地図(⤵)の極狭ルートで行ったものだから...
こんなところで、土曜だけの営業?
幻のくりーむパンは2度目の来訪で食しました


折角、リーフ持って帰ったのに(⤵)くりーむパン写ってないぢゃないか (-"-)

写真としてアップするのは失礼かもしれないですが、過疎のような村にあります
といっても、地図の広い道を通ってもらうと梅の木が一面でもう直ぐ開花です


駐車場も狭いので、時には道路のわきに並んでいることもありますが、地元の方の
よき理解があるのではと、当日購入に来ていた赤ちゃん抱いた近所の方から感じるぅ


並んで待っている人が途絶えたので、パチリ‼


販売は玄関先の土間で、隣の居間と軒先とお庭で頂けます


今回の購入目的、くりーむパン3個。早速1個 いただきやす。
うー-ん、この味まちがいない!


150kmUターンして信楽のパン屋:ナナパンさんに向かいます
4PMまでに何とか到着も。。。残念ながら、売り切れ。
無理いって店主(頑張り屋のお嬢さん)に食べてもらって「にてるでしょう⁉」
翌朝9時開店と同時にお邪魔して、待てずにコンビニにて家内と食す

味は見事に似通っていました。色合いは少し違うけど。
65歳の爺が一度食べた味を覚えてるというのは不思議な気がします
覚えてないけど、よほどのことが小さいときにかな ( ゚Д゚)
でも、幸せなひとときでした。2軒のパン屋さんに感謝ですね。(*^-^*)

そして、和歌山のお土産はこちら(⤵)アンテナショップかつらぎ
a>

ちょっと、寄り道 【gakujinさんの、お手洗いが新しく⁉なった?ような...】
入口は、変わってない気がしますが...


洗面所もこんな感じだった気が...


えっ!スリッパ脱いで階段上がってだったっけ?


懐かしい、簡易水洗です。皆さん扱えるかな(^^)/鈴鹿ツインと同じです

関連リンクは、和歌山のおいしいパン屋です。滋賀県もまけないけど
ナナパンを含み紹介は、こちら
https://www.instagram.com/p/CtbZdRivZbC/

【追補】
左が、gakujinさん。みぎが、ナナパンさんのクリームパン以外です


岳人さんは、石窯で薪を使って焼くそうです。滋賀県にも日野の方であったかと。
そのため、表面がパリッとしています。鰻と一緒で好みですね。

【追補 ②】
ナナパン と 岳人:gakujinの地図上の位置関係がこちら(⤵)
Posted at 2024/02/18 13:05:55 | トラックバック(0) | 日記
2024年02月14日 イイね!

【追補】ラ コリーナ8年ぶりに行って驚いた ( ゚Д゚)

【追補】ラ コリーナ8年ぶりに行って驚いた ( ゚Д゚)ラ コリーナに行ってきた
たかが、菓子やである。されど...
たねやの4代目社長には興味があったが、オープンした8年前に訪れたときは
正直「意味がわからなかった」
今回は、震えたなぁー

ラ コリーナ自体が、先日blogで紹介した藤森照信さんの建造物だと知らなんだ
その作品が8年の時を要して開花したんだ、というわけである

藤森照信さんの作品は、素材のうまみをうつろい行くときの中に表現している
そう思う。→なので、時が経つと木はやせるし、金属は錆び、土は苔むす跡が素敵。

是非、行っていただきたいと思う

駐車場から玄関までのアプローチは、8年の時を経て生い茂ったおかめ笹が雲のよう
写真がないので、気になる方は→https://taneya.jp/la_collina/blog/detail/345
最初の建物を園内の奥から望んだのがこちら、ラオスのようなジブリのような


まさに、ジブリ作品のような藤森照信さん作品の研修等から遠景で
確かこの棟は、研修棟ですよ。(^^)/


こちらは、研修棟の間反対(後で紹介する車関係棟)への回廊です


そちて、以下2枚が中央に鎮座する”たんぼ
秋に収穫が実際されます。周辺の畔にラーメンが落ちてたのが残念( *´艸`)



こちらが、車関係の建物 アメリカの良き時代を表現してるんぢゃないかと
いまは、バレンタインの飾りつけですね。『動』を表現しています






2階のパン屋さん 今回は購入なしです


ここから理系の目線。三角の補強板!点溶接していないところあるでしょ
職人さんが手抜きなんですが、「こんなん、超面倒!」がイイね。(笑)


こちらは、ボルトの頭を天地、どっちに向けるべきか?
ナットが緩んだ時、どうアナウンスさせるべきかって先輩に聞かれた覚えが (笑)


困苦ルートに木製の床材のあつかいに、白い破全での仕切り。鉄製のステップ
消火器がまんまなのは頂けない、ドラム缶が芸術なのがポンと置いてあってイイね


この斜め線がいい!バスはタイヤの空気圧が逃げないようジャッキアップ


こちらは、向かいのバウム棟 車棟はH鋼しゅたいですが、こちら丸鋼(パイプ)
不要なほど強度を持たせて同様に力強さを演出するも、コンクリートと木材は
人が触るところは細やかに、かつ繊細な面取りを施しています(是非、現地で)
この銅板の外観は、朽ちたときどう変化するかが見ものな藤森作品の極致


窓ガラスも自動ドアもバウムに合わせて曲線です。車棟と対局ですな


雨樋も、わざわざ銅製!緑錆の緑が今後演出していきます


以下2つの写真は木製のベンチと鉄製の仕切り、カシメ
面取は幅を変化させ趣を持たせています。木の塗装(焼き?)も同様に一様でない
室内の木製のベンチも座り心地がいいが。こちらも。
室内の床材の板は、反りを計算して光の陰影が出来るように工夫されています



最後に、コンクリート打ちっぱなしの側溝
生コンから染み出る色合いに、落葉が自然と絵になっていますね

凄いわぁー
Posted at 2024/02/14 16:54:51 | トラックバック(0) | 日記
2024年02月07日 イイね!

じじぃの日課 その1

じじぃの日課 その163歳で退職してよく聞かれたのが
「仕事もせずに毎日何してるの?」
である。( *´艸`)

兎も角、忙しいのである。
先ずは、死ぬまでに2万冊本を読むと決めた!(^^)/
これは、無理だとわかっていたが半分の1万冊さえほど遠い ( *´艸`)
年間7万点ほどの本が日本で発刊されているのに選書さえむずいのである

芥川賞は2023年末で169回。私が20歳以前は古臭くて読みたくないので77回引くと92回。候補作も含め読んでも高々、400冊に届かないであろう。直木賞も同数程度。
健康寿命の73歳までの10年間で1万冊だと年1,000冊!
分1頁ペースで読めるが、それだと1日10時間で1,200頁4冊程度しか読めない💦💦💦気が狂うほど読んでる


先日、「。」読点に圧を感じるというNewsを読んだ。小説は虐待やら人殺しやら
貧困やら格差やらエロ黒い本ばかりである( *´艸`)国の幸福度も加工傾向⤵

そんななか、ちょっとムズイしひつこいが、『資本主義の次に来る世界:Jason Hichel著,野中香方子[訳]』を読み安心した。

そこで紹介された、彼の言うAppleの成長戦略にわろた(笑)
①使い始めてから数年経つと、動作が遅すぎて役に立たなくなる
②修理は不可能か、ありえないほど高額
③広告キャンペーンによって、自分が使っている製品は時代遅れだと人々に思わせる

そして、ポスト資本主義への道が記された。若者の将来はやり方で明るいぞ!
・大量消費を止める5つのブレーキ
 1,計画的陳腐化を終わらせる
 2,広告を減らす
 3,所有権から使用権へ移行する
 4,食品廃棄を終わらせる
 5,生態系を破壊する産業を縮小する

一読されたし



Posted at 2024/02/14 16:28:31 | トラックバック(0) | 日記
2024年02月05日 イイね!

佐川美術館に行ってみた

佐川美術館に行ってみた嫁が私の年間会員にしてくれた
けれども、一度も出掛けてない

坊主、丸損‼( ゚Д゚)ではないか

好きではないが行ってみたら雨なのに...
大勢の人‼ (-"-) みんな年間会員か?



じっくり鑑賞する嫁を待っていると、こどもらしいいたづら発見!
美術館側も気づいて残しているのだろう。太っ腹である (^^♪


なればと爺が落書きを追加 大人げないは言わないでね


エッシャー展はおも多いのほか面白かった
佐川美術館は、特撮会場やスマホでアプリと、なかなか人気な美術館である

今回は日曜もあって人が多かったので平日に再来! 会員だもの...
Posted at 2024/02/07 13:32:49 | トラックバック(0) | 日記
2024年02月04日 イイね!

【M/T】ニュートラル・トライアル

【M/T】ニュートラル・トライアル先日500km走行での燃費が27.2km/L
TOPFUELのECUに書き換えてあるが、今は
スタッドレスタイヤ装着である ( ゚Д゚)

当たり外れがあるのか実質燃費(e燃費サイト)
18.3(MT)を見ると次ユーザは大当たりだろう
爺脚には...と、70歳🚙手放し日が近づいてる

近所より11円安のスタンドで満タン。燃料タンク24Lで、672km走行できる
と表示された。(⤵)
ところが、近所走りで数値が700kmを超える (#^^#) ふっふっふ


理由は、父にしこたま鍛えられたN(ニュートラル)多用運転である


自称”ニュートラル・ロード”というがあちらこちらにある。
長い下り坂に差し掛かると、制限速度+αでStart!Nシフト
制限速度を下回ると、その場で終わり。Speedが上がりすぎるとEngブレーキ多用
もちろん後続車が来て邪魔になったら、GameOverである。

高速と変わらないと名高い”名阪道路”だって多々ある
(↓)は今は新道が出来たが信楽~田之上へ抜ける旧道はたのしかった (^^♪
GMAPでなぞると、たかだか4kmだったと気づく ( ゚Д゚)


本能寺の変のあと 家康の逃れ道も結構なニュートラル・ロードである(⤵)
最近は信楽のパン屋に行くに遠まわりまでして(笑)


Nより6速を選んだ方が燃料の噴射量は少ないのだろうが
癖がついていて、街走りでも下り坂があるとNを多用してる。もちろん長い下りは
Speedが出すぎるのでEngブレーキ。減速シフトにするかN選択で燃えている
根っからガチャガチャ(チェンジ)がすきなんだ (笑)

東京から帰省する息子に、ママのニスモS 5人乗りだぞ‼と勧めたが
「MT長いこと乗っていないから自信ない。」と断られた ( ゚Д゚)

言うまでもなくエス六君を引き継ごうという息子、孫はだれも居ない
燃費いいのに...

いやいや s660で押しの言葉ちゃうやろ ( 一一)
Posted at 2024/02/07 13:18:14 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #マーチ 湾岸線での飛び石キズ補修します。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3282832/car/2982301/8230076/note.aspx
何シテル?   05/13 18:52
忘備録です( ^ω^)・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

     1 23
4 56 78910
111213 14151617
18192021222324
25 2627 28 29  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
Normal タービンにTOPFUEL書き込みデータで走ってます。 50代の鈴鹿TWIN ...
日産 マーチ 日産 マーチ
MT限定の嫁が乗っています。 micraC+Cから乗り換えで、マーチ3代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation