• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazoo zzのブログ一覧

2025年06月23日 イイね!

ミシュランは自転車用タイヤもあり〼

ミシュランは自転車用タイヤもあり〼ミシュランは自転車用タイヤもあり〼

クルマのタイヤメーカーで
ブリヂストン、コンチネンタル、
ミシュランは有名ですが、
上記メーカーは自転車用タイヤも
リリースしてます♪

自分はパナレーサー派です♪



【ミシュラン パワーカップインプレ】
Posted at 2025/06/23 20:19:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | マメ知識 | 日記
2025年06月23日 イイね!

シマノは自転車メーカーの世界ランキング1位♪

シマノは自転車メーカーの世界ランキング1位♪シマノは自転車メーカーの世界ランク1位♪



ママチャリ、ロードバイク、マウテンバイクも
変速機、ブレーキはほとんどシマノ♪





自転車が趣味の方ならシマノが世界ランク1位なのはご存知かと思いますが、
釣具専門メーカーと思っている方も多いようです。
釣具のCMはやってますが、自転車部品のCMはやってないからかも。
自転車部品と釣具の売上高比率は約8:2です。

昔、シマノ・エアロキャストというキャスティング大会で
日本一を記録した高性能カーボン投竿を持ってました♪


シマノは自転車の部品メーカーですが、自転車業界全体の売上高で
世界1位の企業です。

1位シマノ、2位ジャイアント、4位パナソニック・サイクル


ママチャリからスポーツサイクルまでの主要な構成部品を数多く生産し、
世界最大の自転車パーツメーカーです。

自分のママチャリ、クロスバイクも変速機、ブレーキ、チェーン、
チェーンリング、スプロケット、ボトムブラケットはシマノ。


世界のほとんどの自転車メーカーも変速機、ブレーキなどは
シマノのものを使っています。

自転車メーカーって一部だけ自社製で、あとの部品は他社というのがほとんどです。
部品も組立も他社に丸投げってところもあります。


ブリヂストン、パナソニック、ジャイアントなども変速機はシマノ。
なのでシマノは自転車界のインテルって呼ばれたりします。
「シマノ入ってる♪」


自転車メーカーとして世界トップシェアを獲得しているシマノは、
変速機やブレーキに定評があります。
変速機は世界シェアの8割を獲得するほどスポーツバイクに不可欠な部品です。

自転車レース世界最大のツール・ド・フランスでも
シマノの変速機採用チームが8割だったときもありました。
(ツールでは1999年にシマノ変速機搭載車が初優勝、以降優勝多数)


ツール・ド・フランス
毎年7月に23日間の日程で行われるステージレースで、距離にして
3300km前後、高低差2000m以上という起伏に富んだコースを走り抜く。
(1日平均157kmの距離を休息日2日を除いて毎日走ります)
フランス国内でのレースが中心だがイギリス、イタリア、スペイン、
ベルギー、モナコなど周辺国が舞台になるステージもある。
ステージ数は1993年以降「プロローグ」を含めて全21ステージが
定着しているが、それ以前はもっと多いステージ数で争われることもあった。
平坦ステージ、山岳ステージ、タイムトライアルステージ(個人、チーム)と
多彩なステージ設定がされている。


【衝撃】世界シェア80%!シマノが売れ続ける理由がヤバすぎる…



【ハイライト】ツール・ド・フランス 第1ステージ|Cycle*2024
#cycle #tour



青いシマノ・レガシィ、黄色いMAVICレガシィ


Posted at 2025/06/23 17:04:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | マメ知識 | 日記
2025年06月07日 イイね!

チャイム・キンコンカンコンは日本だけ

チャイム・キンコンカンコンは日本だけチャイム・キンコンカンコンは日本だけ

会社、学校の始業終業で使われるチャイムの
キーンコーンカーンコーンは日本だけです。

世界共通のチャイムだと勝手に思ってましたが、
海外ではブーっというブザー音だったりします。

実はこのチャイム、
「ウェストミンスターの鐘」という曲です。


イギリスのロンドンにあるウェストミンスター宮殿の
時計塔ビッグ・ベンで使われている時鐘のメロディです。

会社に度々来られるアメリカの方にチャイムのことを聞かれ、
日本だけということに気が付きました〜


日本での導入の経緯
終戦後しばらくは授業の開始・終了を知らせていたのは、振り鐘(ハンドベル)の音だったが、一部の生徒から空襲を知らせる半鐘を思い出すのでやめてほしいという要望が出たので、1954年に発明家の石本邦雄によって現在のチャイムが鳴る、ミュージックチャイムが開発された。
曲名「ウェストミンスターの鐘」の「キンコンカンコン」というチャイムになったのは、石本によると当時イギリスのBBC放送のラジオ放送をよく聴いていて「ウェストミンスターの鐘」が流れていたため、チャイムに採用しようと思ったとのことである。



Posted at 2025/06/07 04:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | マメ知識 | 日記
2025年05月30日 イイね!

ドーバー海峡トンネル

ドーバー海峡トンネルドーバー海峡トンネル

英仏海峡トンネル


ドーバー海峡トンネルを作ったのも、
救ったのも日本製。





グレートブリテン島(イギリス)とヨーロッパ大陸(フランス)間の
ドーバー海峡(英仏海峡)の両岸を結ぶ、鉄道用海底トンネルである。
他にドーバー海峡トンネル、またはユーロトンネルと呼ばれる。


海底部の総距離では青函トンネルを抜いて世界一の37.9kmであるが、陸上部を含めた総全長は50.5km。
これはスイスのゴッタルドベーストンネル、青函トンネルに次いで世界第3位である。

主にTBM工法で造られたが、シールド工法も可能なTBMが使われ、地盤が弱い区間などでシールド工法が用いられた。

計11機(イギリス製6機、日本製4機、アメリカ製1機)のTBMが発注され、イギリス側から6機、フランス側から5機で掘り進められた。
日本製はコマツ製、川崎重工業製である。
フランス側からの掘削に参加した川崎重工業がかなりの難工事をこなした。

通常、トンネルの両端から掘り進むTBMはトンネル中央部まで来ると、自身をトンネル構造物の一部にしたり、左右に掘り進んでトンネル経路を外れそのまま埋めて投棄したりする。
TBMが各建設事業ごとのオーダーメイドで他の工事では使えないこと、地上まで運び出すよりは埋めてしまったほうが安上がりなことなどから、このような方法がとられる。
イギリス側のTBMは掘削完了後、トンネル経路より下方向に潜り込ませ投棄されたが、フランス側のロビンス/コマツ、ロビンス/川崎重工業のTBMはイギリスまで進み、地上に記念展示されたのち分解された。

1986年着工
1990年貫通
1994年ユーロスター開業

2009年12月18日
ヨーロッパを襲った寒気の影響でトンネル内のユーロスターの電気系統が故障、さらに救出に向かった車両も故障、合計6本がトンネル内でスタックするトラブルが発生。
この絶体絶命最大の窮地を救ったのが、12月13日からイギリスで運行を始めたばかりの日立製の高速列車用車両ジャベリン。
トンネル内にスタックした鉄道車両を牽引、救出しました。
その後も幾度となくヨーロッパを寒気が襲い、その度にヨーロッパの鉄道はダイヤを大きく乱しましたが、日立製車両だけがダイヤ通り運行しました。


そういえば、中央自動車道は当初、現在の大月〜河口湖ルートを延長して、南アルプス山脈をトンネルで抜けて、長野県飯田市あたりにつなげる予定だったのが、トンネル工事が無理と判断して、現在のルートである長野県岡山市経由で迂回にしたとか。

今だったら南アルプス山脈のトンネル工事が出来て、東京から名古屋までかなり直線にできそう。

Posted at 2025/05/30 20:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | マメ知識 | 日記

プロフィール

kazoo zz です。 コンパクトカーがマイブーム。 コンパクトカーなら一般道の走行でも スピード感があって楽しいです。 7速DCT デュアルクラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっこ氏さんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:44:12
cosmic afroさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 20:21:34
感動したお話。(現代のおとぎ話か?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 04:51:40

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッド 後期型 Sパッケージ (HVS) ホンダセンシング ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
サブ使用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation