
地域のイベントです。
チラシを見た瞬間、乗り物好きの息子が喜びそうだなと思ったので、ふらっと行ってみました。
・・・と言いつつ、一番ワクワクしていたのは私ですよ(^^;
開催場所のメディアコスモスは、凝ったデザインの図書館を中心とした岐阜市自慢の公共施設です。ここの広場は色々なイベントで使用されているそうで、今年になって新庁舎に市役所機能が移転されたこともあり、最近特に活気づいてきた印象です。↓これが普段のメディアコスモス。
土曜日、息子の所用でアネシスを出動させていたので帰りに寄ってみました。駐車場が混雑してそうだったらバスに乗って出直すつもりでしたが、新庁舎隣の駐車場にすんなり入れました。
会場広場には岐阜県の誇る「はたらくクルマ」が並んでいます。清流ライナー連節バス、岐阜県警パトカー&白バイ、災害対策車、レトロなタクシーなどなど。パトカー&白バイのところは長蛇の列になっていました。
そういえば、最近になって土休日限定の清流ライナー市内ループ線が運休となってしまいました。コロナの影響ということらしく、元々利用者も少なかったので運休は仕方ないと思いますが、私たち親子のささやかな楽しみでもあったので少し残念です。
自動運転バスや小型水素カーとかもありましたが、タイミングが悪かったのか動いているところは見られず。息子は次世代の乗り物には興味を示さず、一番のお気に入りは清流ライナーでした。単純に大きい乗り物が好きみたいです。
普段は自転車走行禁止となっているメディアコスモスの広場、この日りははたらくクルマが主役といった感じで、子供からお年寄りまで皆さん楽しそうでした。
盛況でよかったのですが、風が強くて外は寒かったです。予想以上に混雑していたので早々に帰ってきました
コロナでマイカー需要が高まっている中、公共交通機関を必要とする人たちもいます。埼玉にいる私の父は、足を悪くしてからマイカーを運転する機会がほとんど無くなり、バスやタクシーを利用する機会が多くなったと聞きました。
次世代の乗り物によって交通ルールが変わったり、生活様式が変わったりすることを考えると、今後の公共交通機関がどうなっていくのか目が離せないと感じました。
Posted at 2021/10/23 18:50:02 | |
トラックバック(0) |
交通 | 旅行/地域