• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2111道路のブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

最近使い始めた機能

最近使い始めた機能車の取扱説明書、購入当初はワクワクして隅々まで読んだものですが、中には今まで使ったことがないような機能もあったりします。

今まで使っていなかったけれど、最近よく使うようになった機能2つです。


1. 防眩ルームミラー

最近の新車のLEDヘッドライトは配光特性が発達してきており、ハイビームではなさそうなのに後続車のライトが眩しく感じる機会が多くなりました。段差の度にルームミラーがチカチカするような感じです。

対策としては、防眩ミラーへの切り替えが一般的かと思います。

私の車は切り替えが手動ということもあり、今まで使うことはほとんどありませんでしたが、最近夜間は積極的に活用するようになりました。



2. チャイルドロック

私の車は運転席の後ろにチャイルドシートがあり、そこに4歳の息子を座らせて運転しています。

最近体が随分大きくなってきてドアレバーに手が届くようになったようで、ドアレバーを触る音が運転中に後ろから聞こえてくるようになりました。

運転中は全席ドアロックしていますが、いつの日か自力でロックを解除されないかと焦り、チャイルドロックを意識するようになりました。

どうやら外側からしかドアを開けられないようにする機能がどの車にも付いているらしく、車の取説を見るとしっかり書いてありました。車購入当初はきっと使わない機能だろうと読み飛ばしていたのでしょう。最近になって取説のこのページに気が付きました。

今では重宝しています。



同じ車に乗り続けていても、時代やライフスタイルに合わせて使い方を変えていかなければならないことを思い知らされました。
Posted at 2020/11/28 19:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと | クルマ
2020年11月14日 イイね!

10年に一度の

10年に一度の少し前の出来事になりますが、10年前に取得した危険物取扱者の写真更新時期が過ぎていたので、更新手続きをしました。


この資格は写真更新を忘れていても失効することはなく、私の場合は免状提示を必要とする仕事はしておらず、特別困ることもないので先送りとなっていました。仕事で免状を使わない人は運転免許証のように携帯するわけでもなく、更新の通知も来ないので忘れてしまうかもしれませんね。

それにしても、10年前の自分の写真を見ると顔付きが随分変わっていて、年を取ったと実感します。

写真書き換え以外にも、氏名や本籍が変わった場合は書き換えが必要になります。私は取得時の10年前から本籍が変わっているので、本籍書き換えと写真書き換えを同時に申請しました。本来は本籍が変わった時点で書き換え手続きをしなければなりません。

手続きは郵送で行いました。県の収入証紙なるものや、返送用封筒に貼る簡易書留の切手を揃えるのが少し面倒でした。約2週間後に写真と本籍が書き換わった免状が無事に届きました。



10年に一度のイベントでした。

年が明けると今度は運転免許とパスポートの更新が待っています。
このご時世、パスポートは一旦失効させてよいかなと・・・。
Posted at 2020/11/14 23:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | その他

プロフィール

クルマはセダンが最も好きです。 富士重時代の軽自動車からレガシィまで、スバル車全般に興味があり、レアな車種やレアなグレードなどにも関心があります。 ハン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

EyeSightエラー(長文) 
カテゴリ:参考書
2025/02/24 18:11:33
道交法改悪の極み 
カテゴリ:参考書
2023/08/08 06:54:29
~雑記~パーキングパーミット等~ 
カテゴリ:参考書
2021/11/16 06:47:21

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
インプレッサ2号機。 悔しくも手放すことになったGEの生まれ変わりです。色もグレードも ...
スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
インプレッサ初号機。 過給機なし、非STIのマイナーモデルですが、AWDセダンによる走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation