• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月11日

VXM-204VFi ステアリングリモコンのチェック

VXM-204VFi ステアリングリモコンのチェック
ステアリングリモコンの回路があちこちにあるものの、拡張された2つのスイッチ(四角が3枚重なったファンクションキーと、フォルダと四角が重なったショートカットキー←本体のオプションスイッチと同じ)SW2、ハンドセットのHFTに関する資料が見当たらず、手元のブレッドボードでタクトスイッチと抵抗を並べてチェック。
結論から言えばSW1用の配列をそのままSW2、HFTに入れれば良いようです。
ちなみに抵抗は多少の前後は許容されるようです。Rは10k、Cは0.1程度。下記の簡略回路図は等幅フォントに読み替えてね。
<pre>
SW1┬┬ 100┬ 200┬_470┬1.0k┬2.2k┐
  CR SWa SWb SWc SWd SWe
GND┴┴──┴──┴──┴──┴──┘
</pre>

SW1に繋いだ時は順に vol-, vol+ , ch down , ch up , source/up。
SW2に繋いだ時はショートカットキー、ファンクションキー。残りは反応なし。
HFTに繋いだ時はオンフック(通話取り消し)、オフフック(通話開始)、発話。残りは反応なし。
alt


SW2やHFTで最初の抵抗(100Ω)を470Ωにしている回路もありますが、それだとSWaがSWbと解釈されてしまわないのかな?
ここでVXM-204VFiのカスタム画面を見て気付いたのがsource downという枠。
SWeの隣にもう1つ抵抗とスイッチSWfを足したら反応するのかな?と思ったけど、こちらも反応なし。
マニュアルのp.180にはタイプ2(左のパネルに電話ボタンも一緒になってる形式)があり、十字ボタンの上下がボリューム上下からソース上下に入れ替わってます。

肝心の割当先ですが、p.181~p.182にあるように、ランダム再生が載ってないのが惜しいところです。もっと言えばch down、ch upをジャンル変更にも割り当てられるようにして欲しかったところ。
一般道では落ち着くためにクラシック、高速では眠気覚ましにポップ、と前のナビでは切り替えていたので。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/01/11 17:00:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Shinobb プロジェクタ型LEDのH4のLowはミラーカバーのおかげで単独でLowの範囲を照射するようです。ライトケースの口金を加工してH4を装着できるようにすれば後々融通が効きそうですがどうでしょうね。手元に使ってないのがいくつか転がってます^^;」
何シテル?   04/27 03:01
こんにちは。2005/12にマイカー購入とあいなりました。 クルマは親の時からのお付き合いで、CVCCシビック3ドア→5ドア→ジェミニ(D)→ジェミニZZ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビMDV-L502とトヨタETC 08686-00150 を連動させてみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 23:57:17
[ホンダ フィット3 ハイブリッド] フォグランプ用アタッチメントキット取付 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:26:18
◆フォグライト&LEDポジションライト 取り付け その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 00:38:09

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2005年11月、転勤に伴う通勤の足として購入。
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
myweb http://www.amy.hi-ho.ne.jp/miskij/bike ...
スバル プレオプラス スバル プレオプラス
道路逸脱による自損事故にてR2から乗り換え。 修理すればまだ乗れたけど修理代と、その後の ...
スバル R2 スバル R2
家族所有。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation