• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wiskijのブログ一覧

2017年07月03日 イイね!

塗装はげ補修

10年前、購入早々に左右ミラーを引っかけて出来た塗装剥げの補修、ほぼ完璧に出来てびっくり。

ドア側面の悪戯によるひっかき傷を保険で直して貰った時に(余った塗料で)タッチアップだけ頼んでそのままにしてたもの。さすがに塗面のでこぼこはあるけど。

先日の車庫入れで車止めを動かされてたのに気付かずまたもバンパー裾をこすってしまい、この補修のついでにと研磨とプラサフ吹きつけと下地処理を行ってからの塗装。

プラサフを吹き付けた途端に数カ所で古い塗装が星状に収縮したようにひび割れも発生。翌日の研磨で余計に広がって?しまったけど、バンパー用透明プラサフと塗料で埋める腹づもりで続行。

塗料はドア下部のモール側面を縁石にこすって付けてしまった傷を補修するのに調合してもらってたのが残っていたけど、噴出もちょっと弱くなってる。幸い、「ぼかし」スプレーも併用していたのが奏功してか、ひどい「つぶつぶ」も回避でき、最終的には良くみてやっとプラサフ処理がちょこっと透けて見える程度まで目立たなくさせるのに成功。

・・・before/afterを撮るの忘れてたのが惜しいなあ。いや、ここまで成功できるとは思わなかったんですよ。

Posted at 2017/07/03 17:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年06月10日 イイね!

半年ごとの安全点検

6月頭にディーラーの安全点検を済ましてきました。
事前にヘッドライトをLEDに変えてみたので簡易で良いのでチェックしてくださいと
お願いしてやって貰えました。
光軸の傾きなどは問題ないとのことでした。
左右別々に、従来のH4と比較できるようにした状態でチェックしたのが良かったみたい。
Posted at 2017/06/10 15:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年06月10日 イイね!

無極性なのに、残念なLED電球。

無極性なのに、残念なLED電球。三角柱+先端に3個のLEDで、ソケット部にブリッジダイオードを2個配置してtail/Brakeともに「無極性」を実現したコストのかかったモデル。
点灯試験でも問題なくtail/Brakeの明るさの変化も確認していたのに、テールライトケースに装着して夜間走行すると、テール点灯の熱でオーバーヒートしてしまうようで、ブレーキを踏んでもブレーキ灯の明るさにならないことが判明。

幸い、ハイマウント(?)ストップランプが別に点灯するので、後続者に全く判らないということは免れましたが。

帰宅後、同じテールライトケースに装着して10分以上テール灯を点灯させてからだとブレーキ灯が機能しないことを再現確認。
もしかしたら白色モデルをテール灯に使ったのが失点なのかもしれないけど、赤色モデルでも同じ問題があったらいやだなあ。

少なくとも白色モデルでオーバーヒート問題があるのなら、21/5W(7443)仕様はダメ、と但し書きくらいはしてもいいよね。

先日のW数不足で焼けた抵抗を使ってたLEDと続き、同じ販売業者なんだよねえ。しかもこっちの方は払い戻しの提案をしてくれてたけど、私が返事してなかったせいか未手続きのまま。
今回の問題を連絡するついでに「手続きしてないみたいだけど」と申し入れ。
Posted at 2017/06/10 15:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年04月21日 イイね!

あやうく火を吹きかけたLED電球

あやうく火を吹きかけたLED電球2月にaliexpressで購入した2個8ドルの27SMD LED電球。
電極配置が++--だったのでソケットを温めて外して+-+-に変更。
この時に抵抗が小さい(1/4か1/8W)のを入れ替えれば良かったのだけど、
あまり気に留めずにちょっと保留。
そのことを忘れた頃に、やっとクルマに装着。

電極のリード線の当りが悪く、やはり後で線を付け直そうと思いつつ点灯してるのを確認してテールライトに装着して点灯の変化を録画。
・・・したらフル点灯が配線不良で点灯してなかったというT_T

もう1種の方は良く出来たもので+-+-でも++--でも対応していて配線の変更は不要。
しかも上下(判ります?)を気にしないで良いときたもの。
こちらはポジ、ストップ両方とも問題ない明るさ。

撮影から戻り、くだんのLEDを分解してびっくり、写真のように黒こげになってました。
もう少し点灯させていたら発火しかねなかったかもなあ。
ということで、1/2Wの56Ωと交換。47Ωもあるけど、明る過ぎでフル点灯との差が小さくなってしまってるので。

もちろん販売業者にも「これ発火する危険性があるよー、1/2Wの抵抗を使ってね」と連絡。
もう1個も抵抗を付け替えたら、グラグラ。ランドが剥がれかけてる。うーんと検分してアルミリングをネジザウルスで回したらあっさり外れる。
ということでLED基板の両面半田に気付いてそこから+と-の配線を引き直してがっちり配線。

あとで詳細をフォトライブラリに載せましょ。

Posted at 2017/04/21 02:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年10月15日 イイね!

T20 注文

昨年秋に装着した3035SMDを15個使ったT20のブレーキ灯、バック灯がそれぞれ一部点灯不良になってきてしまいました。寿命、短くない?
2015年版T20LED記事(フォトギャラリー)

バック灯はスバルR2の方で使ってたけど、湿気が少し入っていたみたい。

ということでブレーキ灯には16個のものを試してみたけど、発光面積が小さいもんだからか先の3035x15に少し負けてる感じ。2200LMもないのは確実。
円錐反射鏡型16LED
しかもポジとブレーキの配線が一緒になっていて(ポジだけ27Ωを直列)、ブレーキを踏むたびにポジ球への配線にも電流が流れてナビが「暗くなった?」と夜間表示になってしまう始末。
うち1個は抵抗が1/2Wと容量不足なものだったりで、表面が軽く焦げてソケットの樹脂部分が一部溶けかけてたりしてるという始末。
ダイオードを足すついでに抵抗も1Wの47Ωに交換。

しかし楽天などを見るとLED電球はぼったくりといっていい値段なのね…。
ということで、先の3035x15は1個$4と値段が安いのもあるので4個注文。

新たに注文したのは2835SMDx21。先端の3個の配置が三角状になってるのがマル。少しズレてるのが気にはなるけどね。特売で$13.33。1個700円。
2835SMDx21 三角柱タイプ

通常配達を選んでしまったので届くのは2週間後。
Posted at 2016/10/15 14:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@Shinobb プロジェクタ型LEDのH4のLowはミラーカバーのおかげで単独でLowの範囲を照射するようです。ライトケースの口金を加工してH4を装着できるようにすれば後々融通が効きそうですがどうでしょうね。手元に使ってないのがいくつか転がってます^^;」
何シテル?   04/27 03:01
こんにちは。2005/12にマイカー購入とあいなりました。 クルマは親の時からのお付き合いで、CVCCシビック3ドア→5ドア→ジェミニ(D)→ジェミニZZ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビMDV-L502とトヨタETC 08686-00150 を連動させてみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 23:57:17
[ホンダ フィット3 ハイブリッド] フォグランプ用アタッチメントキット取付 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:26:18
◆フォグライト&LEDポジションライト 取り付け その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 00:38:09

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2005年11月、転勤に伴う通勤の足として購入。
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
myweb http://www.amy.hi-ho.ne.jp/miskij/bike ...
スバル プレオプラス スバル プレオプラス
道路逸脱による自損事故にてR2から乗り換え。 修理すればまだ乗れたけど修理代と、その後の ...
スバル R2 スバル R2
家族所有。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation