• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wiskijのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

ドリンクホルダー増設計画

左肩の五十肩でリアブレーキトリムと助手席のシートの間に挟み込んだ飲み物を後ろ手気味に取るのが辛くなり、ええいとティーダのアームレストを落札。
側面カバーを取ればリクライニングレバーとの干渉なし。普通、外側にあるんだけどなぜか中央寄りに付いてる(プレリュード2ndは助手席の背面の側面中央寄りにも追加されてて別の目的の使途が囁かれてたそうで。ZE1はご存じのようにシートを後ろに倒せないのでそっち方面はナシ、なのね)。
外したトリムを当てて切り出して仮実装したらぴったり。しかも元のトリムをすっぽり覆う形にもなる。
あとは本固定。

ドリンクホルダーは当然ながら引き出し型でなくちゃ。ということで手始めにワゴンRのMH34Sから外した左右セットを落札。後で気付いたけど右(運転席側)はホルダーが付いて無かった・・・。左(助手席側)は簡単な構造のホルダーのようなので、それで行けるかな。奥行きも短いので、アームレストの側面から出すように実装できるかな。
次点のMH23Sはギア付きなのね。運転席用をアームレストの正面から出すように付けてみたいところ。

深さはあったほうがいいので、MRワゴン MF21S(モコ)向けのデュアル型はちょっと見送り。ステップワゴン(RGやRK)は深さそのままの厚さになってしまう。
ビックリ構造はアイシス。側面から撮った写真でやっと構造が判ったのでした。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1044900675
Posted at 2022/05/29 05:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2022年02月13日 イイね!

センターロアー 在庫あり?

いいかげんナビを付け替えなくちゃ、とebayで見つけてた左ハンドル仕様・1DINのセンタートリムを注文しようと思って、念のため品番の77330-S3Yで再検索。
画像検索で良く出て来るのが先の左ハンドル仕様に2DINを付けようとする過程の掲示板でのやり取り。
その中に複数のパーツナンバーが記載されているのに気付く。

This is the double DIN for the the 2000-2003 Insight
77330-S3Y-003ZA
This is the double DIN for the 2004-2006 Insight
77330S3Y003ZB
These are the left and right side double DIN radio brackets.
77255-S3Y-000
77256-S3Y-000


当初は最後の3行はあまり気にも留めてなかったのだけど。
以前に外した時に見た裏の刻印は77330-S3YAまでしかなく、枝番が追加されてるのに気付いて、手始めに77330-S3Y-003ZAを検索。
したら、アマゾンがトップ。在庫があると言われても、画像がないのではすぐに注文できないよねえ。
次いで画像一覧にパーツ図解のサムネイル。
続いてamayama.com、いくつか飛んでHondaPartsNow.com
amayamaは右ハンドル仕様のパーツ図が小さく表示され、隣に大きく"This part is out of production"。 見出しは COVER ASSY., CENTER LOWER *NH293L* 、Genuie Honda(77330S3Y003ZA)
HondaPartsNowの見出しは Honda 77200-S3Y-A41ZB  Panel Assy., Meter *YR277L* (FG DARK TITANIUM) で、サムネイルは明らかに左ハンドル仕様。
すぐ下に各パーツの画像一覧があり、Cover Assy., Center (Lower) *YR233L*... 7730-S3Y-A01ZB のリンク。こちらに飛ぶと、$107.55で在庫ありって。

今度は77330-S3Y-A01ZB7730-S3Y-A01ZAを検索。
megazipで日本の倉庫に在庫ありの表示。左ハンドル仕様の部品がなんで日本にあるんだろ?とりあえず連絡してみようとアカウントを登録。
さらに検索窓に77330-S3Yを入れてみると、

Honda Parts
Cover assy. Honda
CENTER LOWER *NH293L*    US $82.13
77330-S3Y-A01ZA

Cover assy. Honda
CENTER LOWER *NH293L*    US $82.13
77330-S3Y-A01ZB

Cover assy. Honda
CENTER LOWER *NH293L*    Out of Stock
77330-S3Y-003ZB

Cover assy. Honda
CENTER LOWER *NH293L*    Out of Stock
77330-S3Y-003ZA

てな一覧表示。
hondapartsnowに戻って確認すると、色の違いということらしい。
-A01ZA  *NH293L* (SEAGULL GRAY)
-A01ZB  *YR233L* (TITANIUM)
amayamaのフットパス(ぱんくずリストとも言う、ツリーリンクを1行で示したもの)で1つ上のHonda Insight を見てみたらZE2の写真の下に
Japan:
AAA-ZE1  DAA-ZE2  HN-ZE1  YA-ZE1
Europe:
2000 5MT  2001 5MT  2002 5MT  2003 5MT  2004 5MT  2005 5MT  2010 CVT
てな一覧。はー、左ハンドル仕様のパーツ図も見られるわけだ。まずは日本仕様。
車体番号の範囲とAT/MT、と細かくリストアップされてる。
今度は大分別。ええと、Equipment
あらー、それぞれのグループにカナで見出しも付いてて親切。ということで目当てのグループを再確認。(AAA-ZE1 AT仕様ね)
この図面の12番が問題のパーツでクリックすると値段も出てくる。
日本仕様に1DINはあったのかな?ともう少し良く見るとラジオの下に装着されるポケットパーツと、その蓋が載っているのに気付く。
ちょっと上に戻って、海外仕様と比較すると、確かに日本仕様だけに載ってる。
いくつか見ていって、-003ZA、-003ZBどちらもポケットパーツが載ってて2DIN。
-003ZA  *NH293L*
-003ZB  *YR233L*
の違いなので色違いということか。
それならamazonの品物もほぼ間違いないだろうなあ、と一応ディーラーにも聞いてみたりして、さきほどポチ。7000円ほど。
2月23日までに届く、ということだけど、中身はちゃんとしてるんだろうねえ?
返品は出来るということだし。

*追記*
やはり念押しした方がいいよねえ、と楽天にも同じ品番で取り寄せOKのショップ(amazonより数百円高いだけ)では問い合わせが出来るのに気付いて、amazonのをいったん取り消して問い合わせ。
…げー、amazonのは取り消し出来ないって。未開封で返品すれば全額返金らしいけど。
その後、楽天のショップから返事があり、メーカーに在庫確認します、とのこと。

*追記その2*
該当商品のurlをクリックしたらホンダの別な車種のパーツが出てきて、こっちも在庫9と怪しげな表示。こりゃヤバいな、とキャンセルを再度試みる。理由は「その他」を選択。
…今度はキャンセルしました、のメール。あとは楽天の店舗の返事待ち。
Posted at 2022/02/14 02:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年01月17日 イイね!

スパイラルケーブル加工

スパイラルケーブル加工そろそろナビの入れ替えの前にステアリングスイッチをどーにかせねば、でひとまずZE1互換のスパイラルケーブル(S2000用として出品されてたものを格安で落札していたもの)を加工。
0.5mmピッチの15ピンフラットケーブルの2m版はaliexpressにもそうそう出ておらず、偶々ラズパイのカメラ用としてそこそこの値段で出品されてるのを数点購入。
仮巻き込みしてみたところロックtoロックの範囲にはそれほど干渉しないのは判ったものの、セット時の「2.5回転」をなぜかZE1用は3回転と思い込んでいて、これで実車のロックtoロック(3.4回転)で足りたっけ?とずっと保留状態に。

これに組み合わせて使うフラットケーブル用コネクタ基板も15pinぴったりのは出てなく(あっても単品だけだったり)、15pinと予備的に20pinの基板を5枚ずつ購入したら届いたのは16pinと20pin。差額だけは返金請求。
フラットケーブル用コネクタの抜き差しも柔いので1.25ピッチのコネクタ、コード付きジャックも購入。基板が2x8pinの配列のおかげでこのパーツも廉価で済んだのでしたが。

オデッセイRA系やバモスのスパイラルケーブルも同じく2.5回転だったりで、ZE専用に3回転にする訳ないよなあ、と実車でのロックtoロックを念入りに確認。オデッセイRA系のワイパースイッチとライトスイッチと固定するパーツも見かけたのでそっちも落札。珍しくフォグライトスイッチ付き。
まずはSport/Driveのスイッチの動作確認と、変換基板の干渉確認をしてと。

3回転と思い込んでたのはエリシオン用スパイラルケーブルだったようです…。ZE1の車体側からのコネクタが全く異なるため、これを使うのはなるべく後、として。エアバッグのコネクタも違ってしまってるからね。
Posted at 2022/01/17 01:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年12月02日 イイね!

VCB-H355のピンアサイン

VCB-H355のピンアサインVXM-215VFEiを落札したらリアカメラdeあんしんプラス3まで使えるということなので、広角カメラも必要でしょ、ってことで物色してたらVCB-H355の新品未使用が100円開始で出品されてるのを見つけて入札。延長なしで1100円で落札。

届いてみたらコード部分にちょっと刺激臭。これ、手元で色々弄るのにイヤなんだよね。ブレーキパーツクリーナーを掛け流して拭って多少は減臭。出品者の所では評価を入れないでくれ、と但し書き。この出品者、衣料品やカタログ類も出してるけど、そっちもニオイがきつそうで二度と落札しないかな。

コネクタが付いてない状態で、コンタクトがかしめてあるだけ。コード部分は実測3m少々。4mあればナビの近くまで届いたのに惜しい。
問題はピンアサイン情報。これが全然出て来ないのね。5ピンや白コネクタの6ピンは見かけるけど。5ピンの説明では緑が電源、白がアース、カメラ信号は黒、赤はシールド。通常は緑はアース、黄がカメラ信号、赤が電源、黒はグランド…。
それぞれの抵抗値を測ってみると赤と茶が抵抗∞。白と黒は0で、こっちはグランドで確定。グランドとはショートできないのが電源、ということで赤か茶が電源と切り分けて、08B77-SZW-MA00-30の出品画像にあるMX34-8pinコネクタのピン配置から赤が電源とアタリを付けて5Vでおそるおそる配線してやっと映像確認。

また08B77-E0J-M00を使って購入時のナビからオプションナビと入れ替えた記事からも、MX34-8pinのピン配置が把握できたのは大きい。
Posted at 2021/12/02 15:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月06日 イイね!

電気ネタもろもろ

注文したバッテリーが届いたので順次入れ替え。
NS125Rは前回(夏)に続きまたもキャブから茶色い液体がドボドボ。コックをオフにしてキックして中をカラにしてから再度オンにすると漏れない。チョークを引けば掛かるものの、アイドリングしないまま停止。その後、いくら煽っても始動せず。
キャブの下半分を外して洗浄すれば良さそうだけど、下半分を外すネジがパーツリストからは見当たらないのよね。後継のNSR125Fや先代のMBX125にもそれっぽいのが見当たらない。
まさか真底の太いボルトで兼用な訳ないよねえ…。ということで行きつけのバイク屋さんで自賠責延長のついでに相談して、OHコースへ。消耗部品は在庫なしってのがツライとこ。タンク内のガソリンも腐ってそうなので、その処分も考えると妥当?

んでZE1の12Vバッテリー。例によって予備充電。2016年に購入してたセルスタ-のDRC-300を使用。フロート充電とサイクル充電の状態が同じ(クルマ・バイク・原付の緑LEDが点滅)で、フロート充電が終わるとサイクル充電に切り替わると思ってたのでいつフロート充電が終わるんだろ、と思うこと小一時間放置してたら、緑LEDが点灯したまま。あー、これでフロート充電完了だったのか。
ZE1を家の前に移動してボンネットを開けたら、バッテリーの6個のキャップ周辺が濡れてる。えー、電解液が吹きこぼれてた?周囲はというと少し白くなってる。腐食しないで済んで良かったあ。バッテリーの底も少し濡れててギクリではあるもののすぐに洗えばいいや、とエイヤと持ち上げて手を洗って、周囲を濡れタオルで拭いて、それから入れ替え。

2つの廃バッテリーを近所の黄色い帽子さんで引き取ってもらうついでに見て回って、曇り止めのフクピカを所望。交通にゃん全のグッズも売っててシールに手を出しそうに。

帰宅してT10のLED評価を済まして掲載してたらドアチャイム。見に行ったら落札してたスパイラルケーブル。バッテリーの外箱を再利用してたので、一瞬「え?またバッテリー?」と二度見。持ち上げて直ぐに気付いたけれど。
夕食の後、お約束のパーツクリーナー責めでヘンな香料を落としてから、お目当ての舵角センサー部分を軽く分解。予想通り、CAN通信処理回路が組み込まれてます。
TJA1051 NXP社 まんま、CANトランシーバー。5V駆動。CAN-L、CAN-Hのピン位置も丁寧に公開。
S9S12P64 Infenon社 16bit 64KBのCPU。
4271-2 GRD323 5V降圧レギュレータみたい。そうすると外の端子は12Vでいいってことなのかな?
ZNR HF270 バリスタ(サージアブソーバ)。

外観といえばスパイラルケーブル一式自体、従来型より一回り大きくなってる。それに合わせてステアリングの軸が通る筒の内径も少し大きい。これは繋ぎの環を入れればいいけど、厚みが変わってない。つまり舵角センサーを移すとその分厚みが増えるのでステアリング自体を締め込めなくなる恐れもありそう。奥の白いヤツを盛大に加工せにゃならなくなる?まあ、その前に通電してCAN信号をナビに入れて機能するか、だな。

そういえば音が鳴り続くようになったドライブレコーダー、ナビの記録を見ると案の定全部加速異常のマーク付き。3000円の出物を見つけて落札。外したヤツはちょっと分解してNTSC信号になってる所を見つけて外部入力録画が出来るか調べてみたいとこ。

ステアリングスイッチ、アコードCWのものが45x42と幅が狭いので良さそう。aliexpressで$22、送料無料で1ヶ月弱。
Posted at 2021/11/06 02:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタル | 日記

プロフィール

「@Shinobb プロジェクタ型LEDのH4のLowはミラーカバーのおかげで単独でLowの範囲を照射するようです。ライトケースの口金を加工してH4を装着できるようにすれば後々融通が効きそうですがどうでしょうね。手元に使ってないのがいくつか転がってます^^;」
何シテル?   04/27 03:01
こんにちは。2005/12にマイカー購入とあいなりました。 クルマは親の時からのお付き合いで、CVCCシビック3ドア→5ドア→ジェミニ(D)→ジェミニZZ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビMDV-L502とトヨタETC 08686-00150 を連動させてみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 23:57:17
[ホンダ フィット3 ハイブリッド] フォグランプ用アタッチメントキット取付 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:26:18
◆フォグライト&LEDポジションライト 取り付け その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 00:38:09

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2005年11月、転勤に伴う通勤の足として購入。
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
myweb http://www.amy.hi-ho.ne.jp/miskij/bike ...
スバル プレオプラス スバル プレオプラス
道路逸脱による自損事故にてR2から乗り換え。 修理すればまだ乗れたけど修理代と、その後の ...
スバル R2 スバル R2
家族所有。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation