• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wiskijのブログ一覧

2020年06月07日 イイね!

オートクルーズ装着成功

午前に用事を済ましたかったため早起きしようとしたら余計に早起きし過ぎて二度寝してたら午前の用事もすっぽかしてお昼様に・・・T_T。
まあ、これでもうゴール、だという安心感も出て来て、修正したスイッチを繋いで、近くの有料道路(の無料区間)で試運転。
最初の信号でONに入ってるのを確認して、SETを押してはアクセルペダルを離すーてな速度挙動不審な状況^^;(一応、分離2車線の計4車線で走行台数も少なく追い越しも容易な所です)

そのうち途中の出口になり、いったんUターンしようと車線変更したら、くくっと軽い加速。ありゃ、ここで作動すんのかいな。ブレーキを踏んでキャンセル。
また本線に戻ってテスト。テスト。テスト。WHOのテドロスさんではないけど、やはりテストは大事です。

はっきりしてるのはRESUMEで指定した速度に復帰するということと、ワンプッシュで数キロの上下(SET/COASTで減速、RESUME/ACCで加速)調整ができるということくらい。

動作確認の表示LEDは2つ追加。メインは例のオルタネイトスイッチで通電する所から分岐すればいいとして、自動制御中の線はオレンジ線。てっきり+12Vが出てくると思ったら、全く点灯せず、テスターまでつないでテストしてしまう始末。
こちら(元ページ)でメーターパネルのバックライト線から電源を入手してオレンジ線に引けば良いと。

確かにメーターパネルのバックライトや各種ランプはライトのon/offで明るさも変わるようになってるので、これを使えばわざわざイルミ線からの連動回路も省ける格好ではある。メインの方は抵抗とトランジスタ1つで引き込み点灯だわな。
メーターパネルのバックライトもまた切れてるのが増えてきたので交換のついでに入れるべく2色LEDなT5仕様もつくっとこ。アノードコモン仕様で、カソード側を別線で引き出す格好ね。
Posted at 2020/06/07 22:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月06日 イイね!

オートクルーズ装着中その4.7

昼前に6ヶ月点検でディーラーへ。おまかせパックなのでオイル代は先払いしてるけど、年末にボンネットを新調していたこともあり「+1650円でコーティングしてみます?」のお誘いに応じてみたりして。
クルーズコントロールがまだ動かないのー、とぼやいてみたりして、待ち時間の小一時間は近くの郊外型ショッピングモールをぶらつく。4Kの55型が値頃になってきてるなあ、と思ったり。時々すれ違うえぐい柔軟剤悪臭。マスクしてると時間差で臭うので逃げるのが遅れるし、マスクの方にも悪臭がしみついて暫く臭くなるんだけどなあ。NASTYな年配者だけでなく小綺麗感を出してる父子にもたまにいるので油断できませんですわ。

などと内心毒づきながら戻ってきて小綺麗にしてもらって寄り道したりしながら帰宅。日差しの弱くなってくる夕方から再開。今度はGameQubeのACアダプタを流用した13Vの定電圧電源で動作確認。・・・も不発。はふぅ。
諦めてコントロールを戻してるうちに思い出したのが、ONとOFFを間違えてないか?という投稿

また外すのも面倒なのでマトリクス体勢で潜り込んで、手探りでRES/ACCボタンを押しながらOFFと思ってたスイッチを押す。自己診断LEDが元気に発光。んで、このままRES/ACCボタンを離せば消灯。回転数のテスト。確かに速く点滅してる。アクセルペダルを空いてる手で押してみるとさらに速く点滅。


そうと判ればスイッチパネルのOFFと思ってたタクトスイッチをオルタネイトのプッシュスイッチに差し替えればおしまい。あとは明日の試走ですわ。
今後ステアリングスイッチを流用するとなると、モーメンタリ動作をオルタネイトに変換する回路、だろねえ。それか、PICを使って他の動作(ナビ操作の一時「解禁」など)も組み込んどこうかしら。

クルーズコントロールが待機中の時は緑、動作時は橙線を赤につないでメーター内で黄色に変えて表示しとくかな。
Posted at 2020/06/06 23:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月06日 イイね!

オートクルーズ装着中その4.6

すいません。小出しになってますね。
コンデンサでブレーキHOT側の12Vを安定させても全く反応なし。それどころか以前はブレーキを踏むたびにワイヤーが解放されるような動きがあったのが消えてる・・・?
通常時は診断用LEDは点灯する、だったのかな?どっかに室内設置で点灯が見えるようにしてたのを見たような気がする。
らちが明かないので出品者に状況を説明し、他にテストする所はないか質問のメールを送付。
これでもダメだったら本体の故障かなあ。探したら$209で送料無料、ってほんまかいな。
Posted at 2020/06/06 01:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月04日 イイね!

オートクルーズ装着中その4.5

LEDテール対策のリレーも組み込んだけど相変わらず自己診断テスト中に点灯しないまんま。キャンセル、ブレーキペダルには反応するけどなあ。
各所の電圧はどうだろ、と測ったらブレーキペダル常時12V側の電圧が妙に安定してないぽい。
トラブルシューティングを見ると項目Bの「ホット側の+12Vが一定しているか」・・・これかあ。コンデンサを介入しとくかしら。
Posted at 2020/06/04 18:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月04日 イイね!

オートクルーズ装着中その4

火曜日は片道70km、殆どが自動車専用道路、なのでそれまでに完了させたかったのだけどスイッチを付けてみても反応なし。ちなみに往復で31km/L。

水曜日は夕方からゴソゴソ。自己診断モードの説明を参照し、診断用LEDを見るためにいったんユニットを外して操作。あれ、SETとRESUMEボタンに反応してない。OFFボタン(ブレーキペダル連動)には反応。同時にユニットからカチャリコチョリと動作音と同時に診断用LEDが点滅。
スイッチの導通はどうだべ?と測り直しても異常なし。ただ、装着した状態でSETとRESUMEを測ると押してないのに導通状態になってる。???

説明書のトラブルシューティングをじっくり(といってもgoogle翻訳任せですが)読んだらブレーキ灯をLEDに変えてたら、リレーを足してね、と。診断用LEDが途中から点きっぱなし、という事態にはなってないのだけど、手持ちにリレーがあるのでほいさっさと拵え。ここに解説もありました。なるほど。
ついでに環流防止ダイオードも追加。これを忘れてユニットが壊れたというのも見かけまして。

Posted at 2020/06/04 02:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@Shinobb プロジェクタ型LEDのH4のLowはミラーカバーのおかげで単独でLowの範囲を照射するようです。ライトケースの口金を加工してH4を装着できるようにすれば後々融通が効きそうですがどうでしょうね。手元に使ってないのがいくつか転がってます^^;」
何シテル?   04/27 03:01
こんにちは。2005/12にマイカー購入とあいなりました。 クルマは親の時からのお付き合いで、CVCCシビック3ドア→5ドア→ジェミニ(D)→ジェミニZZ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビMDV-L502とトヨタETC 08686-00150 を連動させてみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 23:57:17
[ホンダ フィット3 ハイブリッド] フォグランプ用アタッチメントキット取付 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:26:18
◆フォグライト&LEDポジションライト 取り付け その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 00:38:09

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2005年11月、転勤に伴う通勤の足として購入。
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
myweb http://www.amy.hi-ho.ne.jp/miskij/bike ...
スバル プレオプラス スバル プレオプラス
道路逸脱による自損事故にてR2から乗り換え。 修理すればまだ乗れたけど修理代と、その後の ...
スバル R2 スバル R2
家族所有。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation