• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wiskijのブログ一覧

2020年01月11日 イイね!

VXM-204VFi ステアリングリモコンのチェック

VXM-204VFi ステアリングリモコンのチェック
ステアリングリモコンの回路があちこちにあるものの、拡張された2つのスイッチ(四角が3枚重なったファンクションキーと、フォルダと四角が重なったショートカットキー←本体のオプションスイッチと同じ)SW2、ハンドセットのHFTに関する資料が見当たらず、手元のブレッドボードでタクトスイッチと抵抗を並べてチェック。
結論から言えばSW1用の配列をそのままSW2、HFTに入れれば良いようです。
ちなみに抵抗は多少の前後は許容されるようです。Rは10k、Cは0.1程度。下記の簡略回路図は等幅フォントに読み替えてね。
<pre>
SW1┬┬ 100┬ 200┬_470┬1.0k┬2.2k┐
  CR SWa SWb SWc SWd SWe
GND┴┴──┴──┴──┴──┴──┘
</pre>

SW1に繋いだ時は順に vol-, vol+ , ch down , ch up , source/up。
SW2に繋いだ時はショートカットキー、ファンクションキー。残りは反応なし。
HFTに繋いだ時はオンフック(通話取り消し)、オフフック(通話開始)、発話。残りは反応なし。
alt


SW2やHFTで最初の抵抗(100Ω)を470Ωにしている回路もありますが、それだとSWaがSWbと解釈されてしまわないのかな?
ここでVXM-204VFiのカスタム画面を見て気付いたのがsource downという枠。
SWeの隣にもう1つ抵抗とスイッチSWfを足したら反応するのかな?と思ったけど、こちらも反応なし。
マニュアルのp.180にはタイプ2(左のパネルに電話ボタンも一緒になってる形式)があり、十字ボタンの上下がボリューム上下からソース上下に入れ替わってます。

肝心の割当先ですが、p.181~p.182にあるように、ランダム再生が載ってないのが惜しいところです。もっと言えばch down、ch upをジャンル変更にも割り当てられるようにして欲しかったところ。
一般道では落ち着くためにクラシック、高速では眠気覚ましにポップ、と前のナビでは切り替えていたので。

Posted at 2020/01/11 17:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月31日 イイね!

VXM-204VFiインプレごっこ

VXM-204VFiインプレごっこ親のクルマのナビの入れ替えにやっとGoサインが出たので入札。
1回目は7万9千円でギブアップして失敗。
2回目は8万2千円から開始。終盤で少し粘って他出品者の即決価格の一歩手前で落札終了。
届いた一品は未開封?の箱のまま、さらに梱包紙で包まれていて、しかもありがちな「移香」もゼロとたいへん保管状態も良いというものでした。柔軟剤はもはやリコールの原因、とSUBARUに名指しされてますからねえ。

まずは背面の端子群。上から
ETC2.0 LUF-USB USB GPS アンテナ
24pin 20pin リアカメラ 8pin 12pin ラジオアンテナ
ETC5pin 3pin 7pin

8pin:AUX端子(格子配列。リアカメラは千鳥配列)
水色12pin ドライブレコーダー用
3pin 車速・リバース・駐車
7pin フロント・コーナーカメラ用

VXM-185VFiと比較するとドライブレコーダー用端子が変えてある点くらいかな。

液晶は上下方向から見ると色が反転してしまいます。真正面からだと左右から見ても反転はしないんですけどね。
タッチパネルのフリック操作は感度が良いです。(VXM-185VFi比)

ステアリングスイッチの設定にランダム再生のon/offは無し。(マニュアルにも記載なし)←ジャンル切り替えの後はランダム再生が解除されちゃうので面倒なのよー。(NVX-Z555、NVA-GS1609、VXM-185VFiも同様。NVAはアース線を繋いでて運転中の操作制限が掛かっていても、ランダム再生のための操作は出来ていただけに惜しいところ)

リンクアップフリー(LUF)モジュールは品番がHSK-1000Gに変更されてます。SIMはソフトバンク。製造元は加賀エレクトロニクス。

今後の予定
とりあえず私の車に仮実装してリンクアップ設定。
逆走通知はマニュアルにも記載があり、有料道路も対象。ただし都市高速は除外(首都高速も除外)。親の利用範囲ではこれで十分かな。あとはクルマの通行が少ない夜間に実地検証かな(こらこら)。
ETC2.0車載器の接続確認。
左前隅対策なフロントカメラの搭載。
Posted at 2019/12/31 23:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2019年11月18日 イイね!

パーツの取り寄せのついでに。

リビルド?したミラーワイヤーハーネスのミラーコネクタに付けるクリップ部品を注文したのが届いてるのを受け取りに行くついでに、装着したフォグランプも見て貰いましょ、ということで借りてちょい運転。

フォグランプの位置は車検に適合するけど、カットラインが判らないので見て欲しい、と伝えてみたら、快諾。
・位置、スイッチ、光り方ともにOK。色は切り替えられるけど、左右で色が変わらないようにしてね。
・今のシーケンシャルウィンカーとメインのウィンカーの両立は無理なので車検の時はシーケンシャルの方を止めてね。

でした。万が一の色合わせスイッチ、純正フォグハーネスでは長さに余裕がなかった助手席側(左)に付けとくかしら?
Posted at 2019/11/18 21:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月15日 イイね!

汎用フォグランプの物色

以前、物色した時のメモを別な所に書いてたけど、リンク切れが多発してたので転載ついでにリンク再確認。

購入したもの
H3 12V 55W Universal Spot Fog Lights Lamps Car Van Bus Set Bulbs - HY031 Clear
https://ebay.us/Pcnfwn via @eBay

同等品(レンズが虹色に着色されてる)
https://www.ebay.com/itm/131568662653
配線、ヒューズ、スイッチ付き、$21.99
ノギスでサイズを正確に示しており、90x38x64mm。取付金具の形状が変わってしまってるけど、ランプ本体の両脇のネジ位置は一緒のようです。

バイク向け 1個£21.95(なので、×2+送料となります)
https://www.bikermart.co.uk/Shin-Yo-Micro-Motorcycle-Projector-Fog-Light-in-Black
十分に格納できる小ささで、取付金具もかなりの厚みの板のようです。

中身のH3 LEDはこちら。発光素子がCOBで前後配置なのがちょっと惜しいところ。
発光点が前後するため照射範囲が変化する可能性があり、入れ替えがきかない。
US $10.74 21% OFF|2pcs COB Chip White 6000K LED Headlamp Fog Driving Lamp White Blue Dual Color 12V H1 H3 H7 H...
https://www.aliexpress.com/item/32886584158.html

最初に買ったのは発光素子がCSPながら、黄色がオレンジぽい「ゴールドアンバー」のため注意。こちらは上下配置なので好みに応じて入れ替えもできる。
US $8.68 21% OFF|2pcs Car H7 LED H1 H3 H8 H11 HB3 9005 HB4 9006 H27 880 801 LED Bulbs Fog Light Bulbs Dual Co...
https://www.aliexpress.com/item/32889329991.html
Posted at 2019/11/16 00:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年11月08日 イイね!

高電流出力ACアダプタを安価に作る

高電流出力ACアダプタを安価に作る12V駆動の電動ポンプを駆動させるには4A前後では足りず、知人に聞いてACアダプタの出力電圧を揃えてダイオードを足して並列にすればいいよ、の助言で100円で投げ売り状態のゲームキューブのACアダプタを調達。
底面のネジの頭をリューターで削ってマイナスドライバーで開けられるようにすれば、あとはツメのある所を押し込んでパッカンと開梱。
ボリュームを回して電圧を少し上げて、出力+に大容量ダイオードを付けて、配線を束ねてシガーソケットを装着。

そのままでは本体がばらけて携行しにくいのでどうせならとあと2つを買い足して(この時は300円になってた)、1個の中身を出してシガーソケットや電流計を組み込んで、スイッチを足したり通電確認兼用の白LEDを足したりして出来ましたとさ。
仕様では最大3.25Aなので3個で9Aが余裕を持った使い方、となるでしょうね。
箱どうしの連結に少し頭をひねりましたが、まずまずの仕上がり。本当はシガーソケットの固定部分が曲面にフィットしないので、ここだけ少し手直し予定。

追加部品
10Aダイオード(1Aダイオードを並列配線しても良い)
スイッチ3個
シガーソケット(ジャック)←15A対応。シガーライターにも耐えられるはず。
電圧・電流計
配線(18AWG前後)
内部結線の脱着を容易にするためのコネクタ←ワゴ ワンタッチコネクターがお勧め

Posted at 2019/11/08 23:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「@Shinobb プロジェクタ型LEDのH4のLowはミラーカバーのおかげで単独でLowの範囲を照射するようです。ライトケースの口金を加工してH4を装着できるようにすれば後々融通が効きそうですがどうでしょうね。手元に使ってないのがいくつか転がってます^^;」
何シテル?   04/27 03:01
こんにちは。2005/12にマイカー購入とあいなりました。 クルマは親の時からのお付き合いで、CVCCシビック3ドア→5ドア→ジェミニ(D)→ジェミニZZ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビMDV-L502とトヨタETC 08686-00150 を連動させてみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 23:57:17
[ホンダ フィット3 ハイブリッド] フォグランプ用アタッチメントキット取付 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:26:18
◆フォグライト&LEDポジションライト 取り付け その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 00:38:09

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2005年11月、転勤に伴う通勤の足として購入。
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
myweb http://www.amy.hi-ho.ne.jp/miskij/bike ...
スバル プレオプラス スバル プレオプラス
道路逸脱による自損事故にてR2から乗り換え。 修理すればまだ乗れたけど修理代と、その後の ...
スバル R2 スバル R2
家族所有。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation