
以前みん友さんに指摘されたバックドアの左右クリアランスの違い。
タイトル画像は電動ダンパーを取り付ける前のものを確認のため引っ張り出してきました。
この時点ですでに運転席側の隙間が狭い気がする・・・
そして現在、助手席側は

運転席側は
やばい、擦りそう😱・・・
今回はこのバックドアの隙間と戦ったプログラマンの奮闘記録である。
元々運転席よりだったぴーちゃんのバックドアだが、電動ダンパーへの交換でさらに悪化したことは間違いない。
なので、バックドアとヒンジとダンパーの取り付け金具のネジを緩め、ネジ穴の遊びだけでも揺すって助手席側へ寄せることを試みる!
ターゲットは

ここと

ここと

ここと

ここ。ダンパーはボルトを緩めるために外します。
ナットを舐めないように新兵器

ホームセンターで1000円で買ってきた。(+手持ちの六角レンチ)
そしてボルトと格闘すること1時間・・・
・・・全然変わんねえ😱
おかしいな。ネジ穴の余裕だけじゃ寄せが足りないのか?
仕方ないので、車体ではないところをヤスリで削ってネジ穴を広げてみるか。

この穴の内側を1時間かけてゴ〜リゴ〜リ💦
・・・ダメだ変わんねえ!
右を前に、左を後ろに5ミリくらい動かしてもダメ。どうなってんだ!?
で、よく見たらいくらネジ穴をずらしても、ダンパーが伸縮してズレを吸収し、元の位置を保ってしまうようなのです。
アッタマい〜🤣、ここで三日ほど頭を冷やしました。
まだいじってないヒンジの接合ネジがある。

車体側のこれだ。見た通りナットは車体の中。正直ここは触りたくなかったが・・・
最後の手段で、天井の内張を下げて隙間からメガネレンチ突っ込んでナットを緩めました。
そしたらドアの左右の隙間を調整できる!
初めて手応えを感じた🤩
しかしここも、前後左右には動かない。ナットの緩みで前後にヒンジがおじぎして、そのおかげでドアの前後位置をずらせるに過ぎないらしい。ナットを締め付けると元に戻ってしまう・・・
というわけで、良いことか悪いことかわかりませんが、試行錯誤して、助手席側は後方に、運転側は前方の隙間に適当なワッシャーを挟んで、ヒンジを傾けて固定する方法に落ち着きました。

ちょっとわかりにくいですが、バックドアを閉めた状態で運転席側のルーフとの隙間からヒンジのジョイントを覗いて撮ったところ。
ワッシャーが3枚挟まってます。

くっつきそうだったのが解消されたところ。反対側も同じくらいに調整しています。
とりあえずこれで、しばらく様子見。ガタが出ないか、走ってて緩まないか、ビビり音とか弊害が無いか・・・
一点、電動ダンパーの説明書に、バックドアの前後位置が多少変わると記載されてました。なので純正ダンパーに比べると、ドアが3ミリくらい後ろにきます。
同じもの(2枚目の写真から)をつけようと思った人、覚えておいた方がいいですよ〜
Posted at 2022/06/17 19:12:21 | |
トラックバック(0)