
この車は誰にも運転することができない。
ハンドルがないのだ。
この車は、人類の移動から生活までを一変させ、
場所・時間・距離から私たちを解放する。
この車は、今まで車に乗ることが
できなかった人々にとっても救いとなる。
TURINGは、機械・ロボット・AIの各分野の
エキスパートがあつまり設立されました。
カメラから取得する画像を活かしきる
優れた自動運転AIを軸に、各セクションが
お互いを理解し、尊敬しあい、融合し
プロジェクトを進めることで
私たちの車は完成します。
最も安全な車を、最も自由な車を、
誰も運転できない車を。
LV5完全自動運転EVを日本から世界に。
続きは
こちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先週、TURING株式会社さんの山本一成代表からダイレクトメッセージをいただきました。
イチロウパイロットについてお話を聞きたいということで、本日1時間ほどオンラインミーティングしてきました。
今回のブログネタはミーティングの内容に関して、記載しても構わないと許可いただいてますので、ざっくり内容を紹介します。
なんとTURING株式会社さん、HPを読めば分かりますが、3年後の2025年にレベル5の自動運転車を発売するそうです。すげ〜😱
車の開発と同時に制御ソフトも開発。その一環としてopenpilotも研究しており、私がみんカラで遊んでいるのを目にして情報交換したいとお声がけいただきました。
(残念ながら社員になってほしいというお誘いではありませんでした〜🤣)
ミーティングでは上がってしまい、なんかイチロウパイロットの適当な処理を自慢しただけの変なオッサンになってしまいました。
参加してた先方のエンジニアの人、なんだこのオッサンアホかと引いてたのでは・・・
既存車の改造でハンドルぐるぐる回して走ってるデモビデオも見せてもらいました。
あんなに曲がれるならイチロウパイロット要らないよ💦
今後の活動のための資金も潤沢に調達できたということで、日本初のテスラ越え自動運転車メーカー爆誕の一端に触れることができて貴重な経験でした。
openpilotのためのオリジナルなAI処理も研究しているということで、今後また情報交換させていただけるそうでキターイ。
もちろん自動運転車のテスト走行に乗せてほしいとお願いしましたよ!🙇♂️
TURING株式会社の皆さん、頑張ってください😁 イチロウパイロットのブログもよろしくお願いします。
最初チューリング(AI用語、昔の計算機科学者)じゃなくてチューニングの会社だと思ったのは内緒・・・
Posted at 2022/07/19 19:29:34 | |
トラックバック(0)