• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プログラマンイチロウのブログ一覧

2022年04月22日 イイね!

おかえりUSBケーブル

おかえりUSBケーブル新品送ってきたみたいです。



サンキューニック👻



ーーーーーーーーー追記ーーーーーーーーー
当初から予定していたL字逆挿しをやってみます。



肘の内側が盛っています。これを思い切ってカッターでえぐります。



ちょっと白いの見えたけどマジックで誤魔化しました😨



逆に刺してもカチッと音がしました。


動作確認もOK✌️







Posted at 2022/04/22 17:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月22日 イイね!

ワンペダルとステルスバイク

ワンペダルとステルスバイクいましたよ。前に。しかも二台・・・

今日走っていて、ワンペダルが有用なシーンに出くわしました。

openpilotの前走車認識の機械学習モデルはどうもバイクと相性が悪いようで、目の前を走っていてもスルーしてさらに向こうの車を捉えようとする傾向があります。

目の前を走っているのに認識されないバイク、ステルスバイクです。(イチロウパイロットは前方物体認識をロックオンという形で可視化しているので、パッと見でバイクを無視してるのが分かる)

今まではブレーキ踏んで車間を空けるしか手はありませんでした。

ワンペダルで遊んでいた自分は、オートパイロット中に軽くアクセルを踏みました。MAX=1にセットされてワンペダルモードへ移行です。


アクセル調整で車間を空けます。その間もハンドルは制御されたまま、コーナーに沿って進んでいきます。


今まではブレーキ踏んだらハンドル制御も一緒に放棄してしまうので、ステルスバイクが寄ってきたら完全に人力運転を強いられてました。



ワンペダルならオートパイロット中の足による減速制御ができます。ステルスバイク対応がちょっと楽になりました〜👻




ちなみにワンペダルといっても四六時中アクセル操作してるわけじゃありません。通常は自律運転でこれまでと変わらず、必要な時だけワンペダルにします。

Posted at 2022/04/22 13:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月22日 イイね!

イチロウパイロットACC速度設定マッピング

イチロウパイロットACC速度設定マッピングTSSP車両におけるACC設定速度とクルーズ制御速度(MAX)の関係が分かりにくいので、表にしてみました。

ACC設定公式MAXイチパイMAXスピードメーター
45413135
46423337
47433539
48443741
49453943
50464145
51474347
52484549
53494751
54504953
55515155
56525256
57535357
58545458
59555559
60565660
61575761
62585862
63595963
64606064
65616165
66626266
67636367
68646468
69656569
70666670
71676771
72686872
73696973
74696974
75707075
76717176
77727277
78737378
79747479
80757580
81767681
82777782
83787883
84797984
85808085
86818186
87828287
88838388
89848489
90858590
91868691
92878792
93888893
94898994
95909095
96919196
97929297
98939398
99949499
1009595100
1019696101
1029797102
1039898103
1049999104
1059999105
106100100106
107101101107
108102102108
109103103109
110104104110
111105107113
112106110116
113107113119
114108116121
115109119125


以上になります。車体のデフォ設定の前後が30km/h〜120km/h道路に対応できるよう拡張されています。(TSSPの限界で、120を超える速度でエンゲージすると、115まで強制的に落とされる現象があります。ご注意ください)

またスピードメーターが相当のハッピーメーターであることがわかります。低速では+4、高速では+6の差が(CAN制御されている実速度と)あります。

イチロウパイロットのオートパイロット中のクルーズ設定速度は、車体のACC設定ではなく、commaの画面のMAX表示を見てください。

また、最低速度以下の速度で走行中、初回セットは(もしくはアクセル踏みながら)車速でエンゲージします(エクストラエンゲージ機能。10km/hとかでもオートパイロット状態になります)。坂道を低速で下るなど使い道は運転手次第。よろしくお願いします。





Posted at 2022/04/22 08:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月21日 イイね!

イチロウパイロットAボタン機能まとめ

イチロウパイロットAボタン機能まとめワンペダル、開発者の遊び場になっています。車体操作に対する挙動が複雑になってきたので、Aボタン(アクセルオンエンゲージ、タイトル画像ではO)の状態に応じて表にしてみました。

略語説明。AP:オートパイロット、AA:オールレンジアクセル、O:ワンペダル

人力運転中に、
レバー操作OFFAAAO
下げ現速セット現速セット現速セットMAX=1
上げAP復帰AP復帰AP復帰

※Oモードは、ワンペダル中にレバーを上げるとAPになります。

オートパイロット中に、
アクセル操作OFFAAAO
ちょい踏み解除解除無視MAX=1
弱踏み解除微加速微加速MAX=1
強踏み解除加速加速加速※※
戻す−−ACC速度ACC速度停止※※※

※※開発中のpi8の動作。pi7ではMAX=1となりワンペダルモードに移行します。
※※※ワンペダル動作中の場合。極端な急減速はしないので、必要ならブレーキ!

アクセルちょい踏みで解除するくせのあった自分は、Aモードのちょい踏みをよく使っていました。信号右左折ではその後結局ブレーキ操作する羽目に。

これを、AP解除ではなくワンペダル動作にすることで、横制御は有効なまま右左折を行うことが可能になりました。(もちろんハンドル操作は要ります)

ある程度の減速操作をAP解除せず(横制御有効なまま)にできる様になったのがワンペダルの新しいところです。Oのワンペダル動作中も中身はオートパイロットですが、減速操作したいという状態なので自動運転中という感覚はあまりありません。AP解除の代わりに使う感じです。

ワンペダルではアクセルを離した低速エンゲージ走行ができません。代わりに前走車がいなくても完全停止ができます。


遊び場なので何をやっても許されます👻




Posted at 2022/04/21 15:08:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月20日 イイね!

マウントver3

マウントver3初代を取り外して穴をパテで埋めて、comma 3のマンウトを使って新たに作ってみました。

ゴツかったのがちょっとスッキリしました。


最初からこうすりゃよかった😓

ver2はこう。

先っぽの固定ネジが邪魔。実はワイドカメラの視界も邪魔してました。



設置場所はほとんど同じですが一応キャリブレーションやり直して作業完了✌️
Posted at 2022/04/20 14:44:16 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「杉並区にいたPHVパトカー🚓」
何シテル?   07/27 14:20
DIYの記録に使います。 写真はどっかのSAのジュースの自動販売機だったと思います。もう無いでしょう(別のキャラになってるきっと)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      12
3 45678 9
10 11 12 1314 15 16
1718 19 20 21 22 23
2425 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

ルームランプ点灯不良。原因調査と修理実施。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 06:01:37
SEIWA PIXYDA RAY26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 16:01:11
新機能いくつか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 19:01:34

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV ぴーちゃん (トヨタ プリウスPHV)
トヨタの買い物用ソーラー乗用車シリーズ第1弾☀️(2番はbZ4X、3番は60系PHEV、 ...
Acalie リッチビット ES2Pro えっちゃん (Acalie リッチビット ES2Pro)
RICHBIT ES2Proを車種選択できるようにしました。 楽しさのその先へ。未来を ...
その他 自転車 モッくん (その他 自転車)
フランス車 mobikyのgeniusです。 もう10年選手。 先日チビが自転車に乗 ...
イタリアその他 Bianchi びーちゃん (イタリアその他 Bianchi)
奇しくも黄緑色🤣 バーディOEMのビアンキフレッタです。あまり乗ってません。息子にや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation