
タイトル画像、comma twoのprimeが切れました(自分でサブスク停止したので、c2サポート終了とは関係ありません)
今回はrelease2の更新方法がいつもと違います。ブランチを一旦削除して最新の開発ブランチから派生させました。もしアップデート通知が来なかったらご連絡ください。
●リリースノート
openpilot v0.8.13ベースに
-pi9
ターボブーストボタン完成※※※
互換機動作サポート強化※※
前走車追従増速105km/hバグ修正※
起動後tripメーターdebug表示
Etsy製smartDSU対応(ドングルIDを要連絡)
温度警告色タイミング変更
c2のNEOS2.0へアップ(0.8.13.1になります)
-pi8
スタートダッシュボタン追加
互換機動作サポート処理追加
ワンペダル動作調整
-pi7
コーナーオフセット改善策追加
カーブ減速パラメータ調整
ワンペダルモード追加
-pi6
トルク制御の機械推論考慮を強化
自車の加速減速インジケーターを表示
温度を表示
調整用にカーブ減速値と推定ハンドル角を表示
AAモードボタンラベルバグ修正
ボタンが目立ちすぎるので見た目少し控えめに
-pi5
アクセル解除無効ボタンにAAモード搭載
コーナーオフセット↔︎OFFボタン追加
ボタン配置変更、ロックオン描画調整
ハンドルトルク増加制御に道の前方を考慮
-pi4
先頭ブレーキホールドからアクセルスタート
機能選択ボタン形状を四角に変更
アクセルエンゲージ解除無効ボタンA追加
トルク増加速度域調整
-pi3
機能選択ボタン□↑↓
トルクアップ速度域の拡張
ロックオン位置調整
前走車距離表示のプライオリティ変更
三角マークのホームベース形状化
-pi2
ロックオン物体検出可視化制御
前方車両追従自律増速
-pi1
コーナー曲率車体オフセット
全車速エンゲージ
新東名対応巡航速度設定
ナイトスキャナー道路曲率予測
前方カーブ適正減速
※※※
スタートダッシュがターボブーストに進化しました。
前バージョンよりホイールスピン防止、加速強化が施されています。
※※互換機サポート強化について
端末登録、日付、GPSのエラー判定を緩和します。commaパワー(互換機用でも可)が必要です。
新規登録時のフリーズを修正しました。
※105km/hを超える速度で前走車に増速追従すると、105に減速するバグがありました。お詫びして訂正いたします🙇♂️
⬆︎ターボブースト!
□ロックオン非表示
Aアクセルエンゲージonクルーズ
↑先行車に離されたら加速
↓前方にカーブがあると減速
↔︎コーナリング中にイン側へ寄る
OFFでそれぞれ働かなくなります。
黄色いナイトスキャナーはハンドルセンターキャリブレーション中です。赤くなるまで真っ直ぐ20km/h以上で走ってください。
ナイトスキャナーの高さ
低い:停止中
中:通常走行中
高い(速い):前方にカーブを認識
●使い方その1
comma 2のUNINSTALL
WIFI設定後に
https://smiskol.com/fork/programanichiro/release2/
●使い方その2
sshで/data/openpilotをリネーム(notコピー)してから
cd /data
git clone -b release2 https://github.com/programanichiro/openpilot.git
こちらの方法でインストールしたらアップデートはgit pullして下さい。使い方1を推奨します。
comma threeならreleas2をrelease3に。
●使い方その3
すでにインストールして使っている方、アップデート通知があると思います。
●初期設定でtogglesの
right hand drive
use metrics
community feature
3つをオンにして下さい。
関連リンク
Aボタンの機能まとめ
ACC速度設定の変更について
スタートダッシュ機能の追加
前バージョンはこちら、(みん友専用の記事もあります)
ver8
ver7
ver6
ver5
ver4
ver3
ver2
ver1
Posted at 2022/05/10 10:36:54 | |
トラックバック(0)