
行ってませんが。
ざっくりいうと運転手がバスから降りたら勝手に動いて壁にゴチん🥶
・・・パーキングブレーキ忘れただけじゃね?
ーーーーーーーーーーーー
これでは話が終わっちゃうので、勝手な想像を並べることにします。幸い怪我人もいない事故だし。
話をややこしくしてるのが、自動運転バスだったということ。
バスは運転手(自動運転でも運転手いるレベル)がトイレ休憩などで車から離れる時でも、運航中は多分エンジン切らない。
だってエンジン切ってたらそもそも動かないから。今時パーキングモードにもならずニュートラルでエンジン切ってパーキングブレーキも忘れたとか、ハードウェア的にも時代的にもないでしょ。自動運転バスだから車両も最新のはず。
ではなぜ動いたか。
仮に自動運転制御不具合だとしたら、openpilotの使い方から想像すると・・・
自動運転中に自律停止している状態。それならペダルには足が乗ってなくても車両は停止している。
運航中にエンジン(というか電源か?)は切らないのは普段通り。
乗客の乗り降りがあるから乗降用のドアは開け閉め関係なく自動運転モードには影響しない。
openpilotならエンゲージ状態でドア開けたらピーピー鳴りまくるから、バスゆえに自動運転有効で降りてしまえる状況ができてしまう。
自律制御がAIの推論ミスしたならこんなところじゃないかしら。発表では適切な手順で停止したと書いてるから、あくまでゲスの勘ぐりです🤔
適切な手順が、自動運転状態を切るということか(そもそも切れるのか?)、車両のパワーまで落としてしまうことか、その辺わからないので本当のところは窺い知れませんけどね。
勝手に動いて壁に激突したというのは事実。
一番に思ったのは、そもそも自動運転なんだから自律的にブレーキかけるか壁くらい避けろと。
イチロウパイロットでも目の前が壁なら勝手に停まりますよ(あまり信用してはいけない)。天下の万博が情けない😮💨
→つまり自動運転はOFFだった→エンジンはかかっていた→降りたら勝手に進んだ→ギアがドライブかニュートラルでパーキング引き忘れ!?😂
ちょっと万博バスの運転席を見てみたいですね。ハンドルやペダルは無しで、運転手が操作できるのは緊急停止ボタンだけかもしれない。その方が未来的じゃん!
ーーーーーーーーーーーー
探したらこんな感じ
openpilotに近いね。ハンドルはあるし多分ペダルもありそう。運ちゃん、足を曲げて引っ込めてブレーキやアクセルに触らないようにしてる?
これが事故起こした車と同タイプかどうかは分かりません。
ソース
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250326-OYO1T50043/
Posted at 2025/04/30 10:36:49 | |
トラックバック(0)