• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NH904M-Accordのブログ一覧

2022年08月09日 イイね!

シエンタを購入した理由

シエンタを購入した理由正式発表まで2週間となりましたが、シエンタを購入した理由を書き綴ってみようと思います。

①手頃なサイズで運転のしやすさと居住性を両立している
大きいボディでも運転が苦にならない人は、アルファードやノアの方が良いと思いますが、運転が苦手な人や狭い道路をよく通る人にとっては、このくらいのボディサイズが一番適していると思います。ライバルのフリードが「ちょうどいい」を売り文句にしていたと思いますが、大きすぎず小さすぎないサイズ感は素晴らしいものがあります。しかも、新型シエンタでは最小回転半径が5.0mになり、さらに運転がしやすくなっているはずです。

②両側パワースライドドア(しかもZならハンズフリー)
子育て世代の心強い味方となるスライドドアですが、いつのまにかフロア下に足を入れたら自動で開閉できる機能まで搭載されています。きっと実際に使ってみたら便利すぎて手放せなくなると思います。

③TNGAプラットフォーム採用
先代のシエンタも試乗させてもらったところ、想像よりはしっかりしたボディに感じましたが、新型では評判の良いTNGAプラットフォームが採用されたこともあり、実車を見ずとも注文できた大きな理由の一つになっています。

④オシャレなエクステリア
先代も尖ったデザインで賛否両論ありましたが、新型は大きく路線変更して、フランス車っぽいオシャレなデザインになりました。もちろん新型も賛否両論あるでしょうが、けっこう気に入ったので購入に至りました。

⑤安全装備の充実
7年前くらいの軽自動車からの乗り換えなので、自動ブレーキの類は全く付いていない車から最新の安全装備を満載した車に変わります。万一の事故を未然に防いでくれる機能があるのは心強いことです。今時の新型車ならどれを買ってもある程度の安全装備は付いているとは思いますが、その中でも新型シエンタには必要十分な装備が付いています。

⑥コストパフォーマンスが高い
新型になって全体的に値上がりはしましたが、それでもコスパの高さが感じられる価格設定だと思います。店舗によっては値引きゼロというところもあるようですが、自分が回ったお店は概ね17万円程度は引いてくれました。
Posted at 2022/08/09 18:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

免許を取って20年以上になりますが、今まで所有した車で言うと、初代フィット→2代目アテンザスポーツ→3代目アテンザセダン→メルセデスEクラスセダン→10代目アコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78 910 11 1213
1415161718 1920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

タイヤ🛞組み付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 18:39:30
セカンドステージ キーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 23:12:04

愛車一覧

ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
2021年式、走行距離17260キロの中古車を購入しました。年式、走行距離の割には程度が ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2022年8月フルモデルチェンジの新型シエンタを購入しました。ハイブリッドのZグレード、 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
新型フリードの快適性の高さに惹かれて、シエンタからの乗り換えを決めました。一番人気のグレ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
カバンサイトブルーのEクラス セダンに乗っていました。燃費も走りも良くて、所有満足度がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation