• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NH904M-Accordのブログ一覧

2022年08月29日 イイね!

新型シエンタに試乗してきた

新型シエンタに試乗してきた納期遅延問題が続いている状況ですが、新型シエンタは発表と同時に試乗車や展示車の配備が一気に進んだようで、近所のディーラーはどこもさっそくデビューフェアをやっていました。購入したディーラーにも試乗車があるとのことで行ってみたら、残念ながらガソリンのGグレードでホワイトだったので、購入したモデルとは全く被っていない仕様でした。調べてもらったら、近所の別のディーラーに購入したモデルと全く同じハイブリッドZのブラックがあったので、全く関係ないお店に行ってきました。

初対面でしたが、写真で見る以上に実車は可愛らしいデザインで、めちゃくちゃワクワクしながら家族でテンション上がって乗り込んでみました。今回から最上級グレードでも革シートがなくなり、ファブリック一択になってしまいましたが、座ってみるとソファーのような柔らかい座り心地で、汚れさえ気にしなければファブリックでも全然悪くないなと思いました。撥水撥油機能というのがどの程度の効果があるのかは分かりませんが、しばらく使ってみて、気になるようならシートカバーを付けようと思います。3列目は、もちろん余裕があるとは言い難いものの、それでも2列目を少し前に出せば、短距離なら大人でも我慢できるくらいの造りではありました。何より二列目が広々としていて、このボディサイズからは想像できないくらいゆとりがあったのが好印象でした。

ハンズフリーパワースライドドアも搭載されていますので、スライドドアの開閉の仕方が①運転席にあるスイッチ、②足元のセンサー(ハンズフリー)、③リモコンキー、④スライドドアのハンドルといくつも用意されていました。こういうところが日常の使い勝手の良さに直結するのだろうと思います。あとは、1列目と2列目のウォークスルーが可能なところも、何かと便利なんじゃないかと思っています。ファミリーカーでは当たり前かもしれませんが、いろんなところに収納がたくさん用意されている点も、すごく使いやすそうでした。特に気に入ったのは、シフトノブ横にあるスマホ置き場みたいな四角いポケットです。パックのドリンクとかも置けそうなスペースでしたが、底に傾斜が付いているので、飲み物の類は置かないようにという注意がされていました。

短時間の試乗もさせていただいたので、簡単に感想を書いてみたいと思います。
先代のシエンタも少し試乗させてもらったことがあり、決して悪くない乗り味でしたが、新型はワンランクもツーランクもレベルアップしたことを感じさせる仕上がりでした。新型の乗り味を一言でいうなら、「とにかく優しい」に尽きると思います。TNGA採用によるボディのしっかり感もありながら、サスペンションはすごく快適志向のセッティングでした。ファミリカーとして文句ない快適性を確保していて、3列目に乗っている人の声もクリアに聞こえるくらい静粛性も高かったです。そして、一番感動したのが発進加速のスムースさでした。ガソリンは乗ったことがないので比較はできませんが、どんなにガソリンエンジンの完成度が高かったとしても、これは絶対に真似できないだろうと思うくらいハイブリッドの発進がすごく気持ち良かったです。文字通りスーッと滑らかかつ軽やかに発進してくれるので、全くストレスがありませんでした。正直この発進加速だけでもハイブリッドを選ぶ価値はあると思えるくらい感動的でした。愛車のEクラスの乗り味はもちろん気に入っていますが、発進加速の滑らかさや街乗りレベルでの速度域の走りの質感なら新型シエンタも負けていないどころか、「シエンタの方が質感高くない?」と正直思ってしまいました。トヨタに限らずでしょうが、いろんな方のレビューを見ていても、ここ数年で日本車のレベルが一気に上がってきているのは間違いないと思います。トヨタ嫌いな人も実際に乗ってみたら最近のトヨタ車のレベルの高さに驚くはずです。

今回、実車も見ずに限られた情報しか出ていない中で購入を決めましたが、試乗してみたら購入したことを全く後悔することもない仕上がりの良さが感じられて、すごく安心しました。電動パーキング非搭載という残念ポイントはありましたが、それを補って余りあるくらい魅力の詰まった車になっていると思います。車両価格だけ見て値上がりの大きさを嘆く声が少なくないのも気持ちは分かりますが、実際に乗ってみると車としての完成度が一昔前とは比べものにならないくらい上がっているので、この内容ならこの値段でも仕方ないよね…と納得感はすごくありました。

ネットの口コミ等でも電動パーキング非搭載についていろいろと意見は出ていますが、2〜3年後のマイナーチェンジで搭載してくるのであれば、どうしても必要ならその時に乗り換えるという方法もアリかな…と思ったりします。新車が手に入りづらい状況は当面続くでしょうし、人気車なら値落ち幅も少なくて済む可能性は十分にあります。
Posted at 2022/08/29 17:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

免許を取って20年以上になりますが、今まで所有した車で言うと、初代フィット→2代目アテンザスポーツ→3代目アテンザセダン→メルセデスEクラスセダン→10代目アコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78 910 11 1213
1415161718 1920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

タイヤ🛞組み付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 18:39:30
セカンドステージ キーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 23:12:04

愛車一覧

ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
2021年式、走行距離17260キロの中古車を購入しました。年式、走行距離の割には程度が ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2022年8月フルモデルチェンジの新型シエンタを購入しました。ハイブリッドのZグレード、 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
新型フリードの快適性の高さに惹かれて、シエンタからの乗り換えを決めました。一番人気のグレ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
カバンサイトブルーのEクラス セダンに乗っていました。燃費も走りも良くて、所有満足度がと ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation