• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurobee2のブログ一覧

2024年02月22日 イイね!

2024/2 袖1GP 1'17.891まで

2024/2 袖1GP 1'17.891まで'24/2 袖1GP、1'17.891、わずかにベスト更新ならず。
 また袖1GPに来ました。入賞は望めませんが、好コンディションで気持ちよく走れればと。前日がATTACK筑波2024だったんですね。タイアはNankang CR-S 245/40r17 7-8分山、目標は17秒前半、過去ベストは昨年12月袖1GP時の1'17.828@12.1℃(気象庁、牛久)
 12.8℃(気象庁)だった1回目で17.891、わずかに届かず、キャリア2ndベストまで。その後もクリア取れそうな周回に何度か意気込みましたが、うまくまとめられず。。難しいなあ。

 2枠目は気温も上がって18秒3まで、練習を楽しみました。:)
 終了後に、youtubeで存じ上げていたRX-8氏や、GRヤリス氏お二人他皆さまと話し込む機会アリ、楽しく有益な時間でした。
 さて、CR-Sで目を三角にする機会は今季残りわずか。もう一回tc2000で頑張りたい。
 そうそう、コレより前の2月頭にtc2000の会員走行を2枠走っていますが、気温低くて気圧高かったのにベスト更新はおろか6秒台にも届かず、凹んでupしていません。。エエ感じで到達した最終コーナーでスロー走行に遭遇することが多くてね。。あ、あばら氏に初めてご挨拶できたのは良かったですけどね!
 3-4月はAD09で練習@tc2000/袖森、ドリフト練習、レクチャ系あたりを考え中。袖1GPは秋までskipかもしれません。

ドライ
タイア:Nankang CR-S 245/40/r17 7-8分山
エナペタル E12 Arrows仕様 F7、R7kgf/mm
エンジン・吸排気:ノーマル
LSD:CUSCO RS 2way
ブレーキ前:HC-CS 後:Racing999(プロミュー)
オイルクーラー:HKS空冷

Posted at 2024/02/22 20:12:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2024年01月14日 イイね!

2024/1 袖ヶ浦で練習 BRZ ZC6 AD09

2024/1 袖ヶ浦で練習 BRZ ZC6 AD09 '24/1 袖ヶ浦で練習。R32スカイラインで走っていた頃の旧友と袖ヶ浦で超久々に再会することに、NC&NDロド。昔のクルマ仲間で今もアクティブな人は少なく、今やワタシ以外は全員マツダ乗り、全員マツダエンデュランス系。ワタシもドライバーとして声をかけて頂いたけど、出るにはちょっと覚悟が必要ですよね。
 タイアはAD09 Neova、迷ったあげく前後ローテしてしまった。。少なくとも横Gが落ちるのはtc2000のログでわかっていたけど、20min1枠で復活していたし、前輪は浅間台2回分多く使っていたので、ハイドロ観点で前の溝深さを確保したかったので。
 去る10月に~20℃で19秒7だったので10℃前後の本日は19秒0目標。
 走り出したら驚くほどテールハッピー、ヘアピン9コーナーでも前に進まない。。CR-SぬるぬるしていてAD09の方が良い感じ、と先日書いた気がしますが前言撤回します!スライドが中々収束しないのをタイアのせいにしたいだけ。。コントロールライン通過するたびにスマホ見ますが、20秒台まで。。oTZ 0930枠、1030枠、1300枠とたっぷり走り、二枠目に辛うじて1'19.91が出たのがこの日のベストでした。。
 2コーナーが怖かった~ 走り始めてタイアが暖まっても全開で行ける気がせず、一方、頭で考えるとZC6/ZN6は2コーナー全開okで結論が出ている。しからばとコワいのを我慢して全開でいったら、ダメじゃん~


 全体的に進入でも立ち上がりでもオーバー傾向が強く、ブレーキ残さないように&アキラメないアクセル操作を後半は心掛けていました。こんなの初めてなので、前後ローテして特に後輪の接地が悪くなったのでしょう。で、さらにその原因を考えると、後輪外側の減りが速いからかな、特に袖ヶ浦で。前輪と違って後輪のネガティブキャンバーが足りないと感じる。キャンバー増やすための調整式ラテラルリンクは各社から出ていますが、多分車検NG。長さ固定の短縮アッパーアームか、延長ロワアームないかな、と調べても見当たらない。。出来れば、黒くてノーマルに見えるのが良い(汗) HCR32の前輪にはS14のロワアームが少し長くてピッタリだったんですよね。。
 そうそう、ステンメッシュオイルフィルターを出している会社の代表の方が来られていて、強力に営業されてしまいました。。¥30000強、再使用可能な一品。圧損が減ってタイムが0.5秒上がると言われて半信半疑ですが、タイムはともかく圧損抑制はFA20/24のメタルブロー対策になるかもしれず、少し調べてみようかしら。オイルクーラー入れて(圧損が増えて)タイムが落ちたなんて聞かないですが?と問いましたが、紙製オイルフィルターの圧損が大きいのだ、とのこと。

ドライ 10℃、現地1010mb(気象庁データ、10:30)
Neova AD09 225/45/r17 5-6分山
エナペタル E12 Arrows仕様 F7、R7kgf/mm
エンジン・吸排気:ノーマル
ファイナル4.1
LSD:CUSCO RS 2way
ブレーキ前:HC-CS 後:Racing999(プロミュー)
オイルクーラー:HKS空冷
Posted at 2024/01/14 13:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2024年01月06日 イイね!

2024/1/6 筑波tc2000 ベスト更新1'06.718 BRZ ZC6

2024/1/6 筑波tc2000 ベスト更新1'06.718 BRZ ZC6 2024年の走り初めは筑波tc2000から。最近袖ケ浦に浮気していたので、今季二回目、CR-Sでも二回目。
 E1は狙わずにE2&E3、とまたカワイくないワタシ。E1走れるくらい早く着こう、そしたらピット取れるかもとか考えていましたが、妄想が激し過ぎたようで(汗)、着いたらもはやE1スタート時刻、ピット付近から池までほぼ満車; 話したい方がイロイロいらしたと思いますが、1ヘア奥にいってしまったので話せず残念。
 E2で意外とあっさり6秒台に入り、6秒718でベスト更新。前回の7秒59@22-23℃1001mbの方が乗れていたかもしれないけど、今日は失敗してもあきらめずによく頑張った。:)

 マルチツール忘れてE3はタイアカスべっとりで7秒半ばまで、ワタシの目の前でGC8が燃えだして赤旗終了、びっくりした; ドライバーご無事だったようで何よりです。裏ストレートイン側のエスケープに入られたのですが、枯れ草が燃えていました。。今更ながら今は亡き山路慎一選手を尊敬します、ワタシは消火器積んでいませんでしたけど。
 tc2000 6秒50、袖ヶ浦17秒30@10℃を目指して運転向上を図りたいと思いますが、具体的なアイデアは無い。。

ドライ 7℃、現地1011mb(気象庁データ、E2)
Nankang CR-S 245/40/r17 8分山
エナペタル E12 Arrows仕様 F7、R7kgf/mm
エンジン・吸排気:ノーマル
ファイナル4.1
LSD:CUSCO RS 2way
ブレーキ前:HC-CS 後:Racing999(プロミュー)
オイルクーラー:HKS空冷
Posted at 2024/01/06 22:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2023年12月17日 イイね!

2023/12 袖ヶ浦 袖1GP ベスト更新 1'17.828

2023/12 袖ヶ浦 袖1GP ベスト更新 1'17.828 袖1GP最終戦、ワタシは三回目の参加、勝ちに行ける車にはなっていませんが、まあまあ走りやすいので、走行会参加、みたいな意味合いもあります。
 前回は~17℃で1'18.4が4回、今回は17秒台が出なければ生きて帰らない覚悟(uso)。意外に暖かくて、~13℃、1000mb、期待したほど恵まれてはいないかな。
今日のテーマは1コーナーの進入を楽しみながら走り方をイロイロ試す、でした。
 結果的には、1'17.828、ベスト更新。

ただし、28Lapして17秒台はたった1lapのみ、完全クリアでもない。クリアが取れて意気込んだ周回をまとめきれなかった。oTZ 1コーナーはいろいろ試したけど、全体的に突っ込み過ぎだったかなあ、脱出速度が乗って満足!と思った周回はなかった。tc2000に比べてタイムのばらつきが大きくて、手の内に入れられていない感じ。
 ま、色々凹みましたが、17秒台が出なかったよりはマシですよね。CR-Sは。。なんかぬるぬるしていて、AD09の方が素直で信頼できる気がする。ワタシにタイアを評論できる知見が不足しており、理解も不十分ではありますが。前回のtc2000でオろした前ブレーキローターは外周が曇った外見で被膜がついたように思っていましたが、曇りが内周にまで広がってきました。ブレーキ踏んだ感触も問題なし。
 コレで年内走り納めと思います、年明けからtc2000走りたいですね、6秒50目標。

ドライ
タイア:Nankang CR-S 245/40/r17 8分山
エナペタル E12 Arrows仕様 F7、R7kgf/mm
エンジン・吸排気:ノーマル
LSD:CUSCO RS 2way
ブレーキ前:HC-CS 後:Racing999(プロミュー)
オイルクーラー:HKS空冷
Posted at 2023/12/17 19:40:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2023年11月25日 イイね!

2023/11/24 筑波tc2000 CR-S投入も1'07.59まで。。

2023/11/24 筑波tc2000 CR-S投入も1'07.59まで。。 '23/11/24、世の中は平日だけどワシは休業日。11/25の気温低そうで迷ったけどこの日が空いていることに期待。結果的には気温22-23℃、E1は予約29台。。oTZ やや後悔。ま、新品ブレーキローター(前)の慣らしも兼ねていたので、タイムにはあまりこだわらずにね。プロミューHC-CSはローターに被膜を形成するタイプなはず。万全を期するためにtc2000の前に筑波山ドライブしようとか、Y1を当日受付でブレーキ慣らしにあてようとか考えていた。
 Nankang CR-Sを投入した今季の目標タイムは何となく1'06.50。気温22-23℃のこの日は7秒前半が目標だった。
 まず筑波山を目指したが、時間がなくて神社の前まで行って帰ってきただけ。。

tc2000に着いた直後のブレーキローターはこんな感じ、全然ですね。何度か結構強くブレーキ踏んだんだけどなあ。なので当日受付でY1走ることに。もったいないけど、E1を半分無駄にするよりはいいかと。1コーナー、1ヘア、2ヘア手前で早めにアクセルを戻してローター温度があまり上がらないようにして4-5周で上がる方針。あ、私の見積もりだと1コーナーが最もローター温度上がるはず、最終コーナーは全然たいしたことないはず。
 ∵1/2mV1^2-1/2mV2^2
 Y1は1'10.2まで、1コーナーはすべて坂の手前でアクセルを戻した。帰ってきてローターは均一でエエ感じでは。

 E1、E2はブレーキポイントを詰めながら、横方向が余らないように舵角多めまで切ってみる方針、ローターをいたわってクーリング入れつつ15分くらいで切り上げた。ベストはE1の1'07.59、目標未達。。E2は7秒台にすら入らず。オイル処理がE1の前の枠であったり、路面もイマイチだったろうし、、と自分を慰めつつE2走行後にローター見てみたら、なんかAYAしい感じ、ドーナツ状の見た目。内側にまだ被膜が形成されていないように見える。


 よくわからんけど、このまま使い続けるしかないな、次はブレーキに優しい袖ヶ浦だし。そうそう、仕事や袖1GPの兼ね合いで年内はもうtc2000走れないと思う、来年頑張ります!

 運転ダメだったと凹んでいましたがビデオ見てみたらそんな酷くは見えない。CR-Sは縦が強いと感じたが、GPSログを見てみると横グリップもAD09やZ3よりは一段上、当たり前か。縦の強さを生かし切れていない気がするけど、実際にどう乗ればは今後の課題かと。


ドライ、22.8℃、1001mb@E1
タイア:Nankang CR-S 245/40/r17 9分山
エナペタル E12 Arrows仕様 F7、R7kgf/mm
エンジン・吸排気:ノーマル
LSD:CUSCO RS 2way
ブレーキ前:HC-CS 後:Racing999(プロミュー)
オイルクーラー:HKS空冷
Posted at 2023/11/25 17:43:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記

プロフィール

「2025/4 ドリフト練習@富士マルチパーパス http://cvw.jp/b/3330416/48381979/
何シテル?   04/20 15:55
夏は登山、冬はスキーと四輪スポーツ走行をたしなみます。11~4月に筑波tc2000に出没します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジオイルを多く入れる弊害チェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 21:40:26
CUSCO LSD type-RS Spec‐F 1Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 22:55:33
エキマニ遮熱板製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 21:19:34

愛車一覧

スバル BRZ kurobee2 (スバル BRZ)
スバル BRZに乗っています、2016/3登録のアプライドD。オドメータは5年弱でまだ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
久々の更新。。 2022/8/20  ZC33Sスイスポ 6AT。新車で純内燃機関車を買 ...
日産 スカイライン 初代くろべえ (日産 スカイライン)
初の愛車、初代くろべえです。'96/3~'16/3の20年間の戦友でした。今でも直6のク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation