• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2025年11月24日 イイね!

oclpでtahoeにして不動になってるヤツラへ w

普通OpenCore Legacy Patcher使う前にさぁ

調べないの?

不動とかウケるんですが

って知り合いがトラップにハマってLINEしてきた www


症状はTahoeにしたらキーボードもマウスも効かないらしい

あははは、もう全滅じゃん

どうしたら?って言われても知らんって 


対処としてはもう一度Tahoeではないバージョンに再度インストールするしかないね
一度初期化しないとだめだろうから、中身のデータ類はアウト www


ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ
ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ
ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ
ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ
ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ
ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ


↑こんなLINEのメッセ送られても困る


だからね、oclpなんて対処が出来ない人が手を出したらアカンのよ



データだけなんとかしてぇとか泣きつくんで


とりあえず、自分の予備用のiMacでTahoe入れて確かめてみた

こいつにはMontereyとventuraとsonomaの3つバージョンを
1TBのSSDを分割していれてある

(理由)テスト環境なのでしゃーなくこうしてあるんだわ


さてさて
ここで思い出して見ようoclpを使う良い子ではない人にはわかると思うが

venturaでUSB1.1のキーボードがつかえなくなるという事態が発生したことがある
たぶん今回もこの手の話だろうと想像

最近はiMacのMontereyを使ってないんでココにolcpからのTahoe入れてみた・・・

ハイ、不動iMacの完成 wwwwwwwwwwwwww

USB2.0のハブ経由しようが認識しないよ、マジでウケる

あー、これUSB2.0もappleさんドライバーサポートやめたべ?

んー、我輩のiMacテスト機はUSB2.0なんよ
どうするって
たぶん、USB3.0直結しないと動作しない気がする・・・

そうだ、こまった時のThunderbolt端子があるじゃないか

外付けUSB-HDDとか使用するとき
USB2.0じゃ遅すぎて使えないので(使いたくない)から
我輩はThunderboltからUSB3.0に変換するアダプター使ってるんよ(当時クソ高かったヤツですハイ)

なので、変換アダプターにUSB3.0のハブ接続してからのキーボードとマウス接続してみたら

動作するお w



って事でThunderboltからのUSB3.0でoclpのパッチが当たってない状態でもキヱボードとマウス認識して使えます。

クソ遅いけどファィル類の転送とか操作は問題ないことを確認

データ類はバックアップ出来るね

あとはoclpがTahoeの正式対応のリリース出すまで待ってればいいだけだ



って事でLINEでメッセしたら

電話掛かってきて近日中にmacbook持って行くからデータ取り出してくれだってよ

マジかオマイ w


つうか、そろそろappleシリコンマシン買えよって言ってあげましたわ

oclpのintel対応だってtahoeで最後でしょ?

もうHackintoshには未来ないよね?




p.s.

そんな我輩もoclp使ってはいるが

notebookのメインはappleシリコンマシンなので困りもしない








----切り取り線----







windows11のクソ具合ったらありゃしない

microsoftよ、もう変な改良(悪改)そろそろやめろやぁ



appleシリコンマシンにしてから電源オフとかシャットダウンとかの概念がなくなった

平気で1、2ヶ月くらい再起動もシャットダウンしないのは当たり前
それだけ安定しているって事です



さぁ、みなさんwindowsなんて窓から捨ててmacに乗り換えましょう

大体みなさんが使ってるソフトはmacにもありますから、心配ご無用

決してlinuxとかに流れてはあきまへんで(地獄みるでぇ)
Posted at 2025/11/24 20:02:19 | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2025年11月19日 イイね!

Defi advance link乗っ取って自作メーター化

ちょい前にDEFIのアナログメーターとPIVOTのタコメーターを撤去

どうせDEFI ZDがあるんで困らない
(センサーは全部乗せなので油圧/燃圧/油温/水温/排気温度/回転数/速度まで見える)
ブースト圧はBLITZのブーコンがあるんでそっち見ればいいし

とか

思ってたんだけど

なんかさびしい気がするんで

DEFI ADVANCEのLINKからの通信データを抜き出して

自作のメーター作ることにした

その昔にDEFI ADVANCEのLINKをAUTOGAUGEのブースト計で見るとか言う
変なメーターを作っていたから

流れている通信データーは解析済みだから大した時間もかからず作った

※外装は最終的に3Dプリンターで作るんで現在は仮の姿です、なので試作品はテケトーにケース作った

なおブースト計だけ作るつもりが全部のメーター作ってました w



針が2つあるのでピーク値表示です、3秒後に自動的に消えます


円形メーターも欲しくなり作った


デジタルメーター(バーメーター)も作った


回転数も見える(ピーク値も表示)


この3種類のメーターで油圧/燃圧/油温/水温/排気温度/回転数が見られます



ちなみに画面描画速度は60フレーム/secくらい出てます、これ以上上げられるんだけど意味がないのでやめてます(そもそもLCDが追いつかない)

描画ライブラリー含めて全部自作です w
人のライブラリーに頼ると仕様変更とかあると洒落にならなくなるんでイヤなんだよね www




Posted at 2025/11/19 19:34:54 | トラックバック(0) | クルマ
2025年11月11日 イイね!

時間があったので

行きも帰りも

貸切道路状態 

まさに俺様の道 www

まぁ、時間があったんでたまには行ってみたって言う話デス www





行きの燃費は17.2km/Lでした

帰りの燃費は22km/L(相模原警察あたりまで渋滞だったから下がったわ)

ちなみに帰り道は圏央道ICあたりまでは30km/Lオーバーです www

橋本五叉路あたりで27km/L

時間的にはPM4:30〜5:00くらい

鳥居から相模原にかけては下りだからねぇ
普通に走ってもこのくらいは出るんだよねぇ www



鳥居でおトイレタイム、外に出たら寒い・・・



上って来る前は17.5°Cくらいあったから2°Cくらい差がある
どうりで寒いわけです w

Posted at 2025/11/11 19:32:45 | トラックバック(0) | クルマ
2025年11月08日 イイね!

magic mouseでイヤな横スクロール

40年弱も近い付き合いのある友人、学生時代からだからなぁ www

windows10が終了したのでmacbookに乗り換えたいと

ただし高いのみイヤぁぁぁ、だそうなので

整備済みのmacbook airをご紹介

magic mouseも買わせておいた 
※理由はmagic mouseでないとスクロールがクソな件 www

先日一通りセットアップと使い方教えたんで

windowsと色々違うところがあるから、ちょくちょくLINEが来る(ヤメテー
 


でね

目下のところ最大の悩みごとが

magic mouseで縦スクロールしていると横スクロールもしてしまい

どこ読んでるかワカランようになるって怒っとるワケですわ


まぁ、普通のマウスだとホイール式のスクロールだから
横スクロールしたい時はホイール自体を横方向に押し込まないと動かないからね
故意的に横スクロール動作しないわけで・・・

ところがmagic mouseはジェスチャーコントロールだから
ちょっとでも指が横に動くと横スクロールとして認識して動作してしまう

本人さんは頭に来たんでwindowsで使っていたマウスを接続したら
スクロールがカクカクしてて気持ち悪い

どっちもダメだから、どうにかならんのかと?




実は我輩も使ってるアプリがあってそれつかえば解決なんだが
なにぶん有料ソフトなんで・・・

って言ったら金払って解決できるなら今すぐにやりたいと www

コレですわ


正直こんなのにお金だすのアホらしいんですがね
magic mouse慣れろって話、笑笑

たったコレだけの機能で日本円換算で1500円くらいとかどうかと思う




実際導入した本人さんはというと
LINEで♡マーク大量に送って来やがった


ハイハイ、気に入ったのね、よかったね www













p.s.

windowsは最近さらにクソ化してるよな
あんなOSもうウイルスと変わらないって
嫌がらせのwindows update、あれほど怖いものはない 

大体microsoftのエロイ人がmacosの方がイイって言ってくる位だから www
Posted at 2025/11/08 21:31:29 | トラックバック(0) | クルマ
2025年11月04日 イイね!

carplay ナビ

ついカッとなって(インターネット老人用語)ディスプレーオーディオ買った

そういえば、ちょっい前にもディスプレーオーディオ買ったんだった w

前回10.3インチワイドのディスプレーオーディオ

今回は7インチワイドのディスプレーオーディオ



サイズ的に小さいのを選んだ理由は3号機に付けたいから

ワイドサイズ選んでるもの高さ方向が低いから

あとコペソさんよりも目線が画面に近いんでそんなにバカデカくなくていい

取り付けたのが18時頃なのでもう周りが暗い・・・



付属品の取り付けステーがドンピシャで難なく取り付け完了 w

ディスプレーオーディオをiPhoneに設定してcarplay使う

これで、手持ちの車両3台ともディスプレーオーディオになった

全部同じにする理由、catplayだから操作方法が同じなので苦労しない事


もうね、通常のカーナビなんていらねぇーよな www
ただのオーディオプレーヤーでしかない、あはは





p.s.

コペソさんのフォグが死んだので新しいやつに入れ替えた 

今回はかなり、とある方の大好きな、小便イエロー www



Posted at 2025/11/04 19:23:31 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4567 8
910 1112131415
161718 19202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation