• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2025年03月07日 イイね!

鍵が取ってもピーピー鳴る

コペソさんのエンジンキーを取り外しても

なぜかピーピーとキー挿している時と同じように警告音がする

キーの差込口辺りを押すとカチャっという音とともに鳴り止む

あっ、キーシリンダーちゃんと回ってねぇーなコレ 

ここはそのまま注油するとかじゃないんで分解するしかねぇー

で、早速バラした

キーシリンダーを観察すると

元々シリコングリス塗ってあるようだが

カサカサになってる ←19年経過している車だからねぇ、仕方がねぇわな

ようなグリスが意味をなしてない状態

これじゃ、ちゃんと回らんよね

グリスアップする前に

カサカサのグリスをピンセットと綿棒で排除

その後パーツクリーナーで徹底洗浄すると・・・

鉄粉すごっ www

※画面右下側の煤のようヤツはみんな鉄粉デス 


コンプレッサー起動してエアーブローを行い感想と余計なものを吹き飛ばす

極細い先端のシリンジに入れてあるシリコングリスを各ピン穴に注入

キーシリンダー自体にもシリコングリスを満遍なく塗る

そしてキーシリンダーをはめ込む

おお、ヌルヌル感たまらねぇ

そして元に戻すだけ



最後に確認

エンジンキーの抜き差しして

しっかりと戻ることを確認

ピーピーならねぇ www

これで完成だわさ



今回現象が出てから速攻で修理した理由

セキュリティーが発砲してしまうのよ

ぉぃぉぃ、オマイ、キー抜いてねーよって勘違いして 






p.s.

あーー、やり方詳しく書きません、キーシリンダー関係はヤバいから w









-----切り取り線-----






古いクルマ乗り続けたいなら
自身整備する以外だと任せるなら専門店でもなきゃと思ってしまう今日このごろ

そこいらの整備工場持ち込みだと単なる迷惑客になってしまう w

そうそう知人の整◯士が前に愚痴ってて
時間かかる割にはおきゃねにならんとか
あと変にク◯ウルセぇとも言っておったわ
変な知識と変なこだわりで文句ってくるって www
Posted at 2025/03/07 20:20:16 | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月06日 イイね!

ドアロックモーター利用

やっぱりめろめろめろんそーだください
じゃなくてw

コペソさんのトランクのオープンスイッチを増設して使いやすくなったんで

もう、燃料口オープンも増設してしまおうと言う作戦

ちょうど使ってないキーレス用のドアロックモーターがあったので
コイツを利用することにした
実験したら給油口レバーを引っ張るのにちょうどいいストローク量(ある意味ジャストミート w)


ひっぱる長さを調整しつつ色々取り付け位置を悩んだがココが一番良さそうなのだ
何時ものようにステー作ってボルト止めしようかと思ったのだが
位置合わせでインシュロックで仮止めしてみたら
これがちょうどイイ、わざわざステー作る必要もなさそうだ
というか狭いのでステー作るとどっかに当たってコンソールが
閉まらなくなりそうなのでコレで妥協することにした
いゃーテキトー主義 www


センターコンソールを被せても問題ない



テストで通電させてみたんだが

ちゃんと給油口が開きます

ドアロックモーターの引っ張る力が心配だったのだが

思ったよりもかなり力がありました


そして本当に空いてるか外に出て確認



大丈夫だね

これ、今までの給油口ノブは使えるから好きな方使えばエエ


問題は・・・

他の車種の給油口オープンスイッチがあったはずなのだが

どこに保管したのか

いつものところにないんでワカラン

もう一度探しまふ

あとはオープンスイッチ付けるだけです

どこに取り付けるかは悩みどころではあります








----切り取り線----



とあるホムセンで吊るしの商品を手に取り見ていたら

外人が割り込んできて

無理やり横から手を出し(ry


もうね、おまいら、どういう教育されてんの?

アホちゃうか?
日本来るな

自分だけ良ければイイ的な教育受けてのか?、それとも無教育の野生なのか?
人間を人間たらしめるのは教育です、もし無教育なら勘弁してほしい

戦争とか紛争が終わらない理由を垣間見た気がする

コイツらそこいらの動物よりタチが悪い 
Posted at 2025/03/06 19:36:33 | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月05日 イイね!

これ以上

顧問税理士さんに決算書類渡しますた

今日はこれ以上何もしたくねぇ

エネルギー不足でつ www

いつの間にかにもう3月ですからね
あっという間にGW→お盆→月見→クリスマスです
そろそろおせちの用意しておいてください w









----切り取り線----




またお花畑が・・・

こちとら年季入ったコミ障が乗ってんだよ

ア◯丸出しで手を振るなって www



なに、おまいら、持ってるもんが同じなら同じ事するのかって話だ

歩いてて若いねぇーちゃんが自分で同じスマホ使ってたの見かけたからって

同じですね?って手を降ったり話かけたりするのか?

その瞬間もう変質者だろに www



p.s.

車だから?、同じ車種だから?
なら仮にプリウスとかでみんな同じことやってるなら言ってること取り下げるわ www
Posted at 2025/03/05 16:23:49 | トラックバック(0) | 日記
2025年03月04日 イイね!

うっすら

もう、道路脇とか白くなってるね

昨日も書いたがノーマルタイヤで走ってるキ◯ガイさん達・・・

まぁ、どうでもイイや www



昨日よりも外気温低くなりつつあるね、こりゃ積もるかもね?








----切り取り線-----





一時的にプロジェクションタイプのプラグに交換していたが

スラントでも問題ないようなので

外したプロジェクションタイプのプラグは掃除しておいた ※元々走行距離ちょー浅いプラグなので保管しておきます

洗浄処理はウォールナットブラストです

ブラストの番手は企業秘密 www



思いの外キレイになるでしょ?

カーボンとか軽いアッシュだと全部吹き飛ぶからコレで十分デス



p.s.
流石にメディアにガラスビーズとかアルミナを使うのはちょっとアレなので





----切り取り線-----





コペソのオイルフィルター交換が面倒とか言ってる人は

簡単に終わらせたい人だろうとは思うが

下から潜り込んで取り外そうとしているから面倒なだけで

純正インタークーラーなら
バンパーをちょい加工   ※バーを一本切る
レインホースに丸穴加工  ※2箇所

パンパー外すことなくインタークーラーをずらせる

これで前側からオイル交換を簡単にできる
それも前もってオイルフィルターの下側にウェス引いておけるから
オイルパン側からボタボタとオイルがこぼれず楽になる

ちなみに社外品のむき出し系のエアクリにすると
インタークーラーもずらす必要もなくなりオイルフィルターを取り出せる
※バンパーのバーを加工する必要もなくなる

どっちにしろ自分でやりたい方向けですけどね
Posted at 2025/03/04 18:14:43 | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月03日 イイね!

ビビるなって w

めろめろめろんそーだください・・・

じゃなくて



ちょっと雪降ってきたくらいで減速すんじゃねーよ 

アホか普通に走れ

ん?

スタッドレス履いてねぇだと
もう運転すんじゃねー

天気予報でも雪降るって報道しているからな、知らなかったとは言わせねぇ

薄っすらでも積もったらノーマルタイヤは道路交通法違反

警察も何やってんだ、全員検挙しろ






昨日外気温24℃もあったんだよね・・・
なに今日の3.7℃とか昨日と20℃差で草
もう人間を殺しに来てるわ










----切り取り線-----




xで以下のような投稿をみた

40万くらいで買った880コペンが前のオーナーのオイル管理が悪かったのかオイル喰いが半端無いです…。こういう場合どうしたら良いですか?

投票方式なってたんだが

(1)エンジンオーバーホール。
(2)オイル粘度を上げて添加剤で様子見。
(3)エンジンブローする前に手放す。
(4)抹消して部品取り車にして別のコペンを買う?

とか書いてあった

(4)意味ねぇな、次のコペソが状態良い保証はないし、現状部品取り車にしてもどこまでイカれてるかワカランのに

(3)なら最初からコペソ買うなって話

(2)オイル粘度上げたところで減るからね、そんなんで末期のオイル食いなどとまんねぇから www
 オイル燃焼してると燃焼式、特にバルブにアッシュ付着して
 いずれ異常燃焼してバルブ割れたり、棚落ちしたりと
 減ってる分オイル入れればエエとかそういう対応でこの先乗っていくとか無理だから

(1)これしかねぇってマジで
 オイルも最近は安くねぇから、継ぎ足しして金かけるなら
 オーバーホール一択
 ただし、状況によってはオーバーホールできねぇバヤイもあるが


っいうか、なんだろう

コペソさん欲しいと思う
特に形から入るってくるタイプはなんも考えてねぇから
ハマル傾向だよな

あとGGIになってからイジリ始めたりするのも痛い傾向がおおい
バンパーに穴あけたり
さかなクン貼りまくったり
変なテープ貼ってみたり
変なバッテリー使ってみたり
変なグッズ貼ってみたり
変なテープ貼ってみたり
変なコン◯ンサーのようなものバッテリーに使ってみたり

もうね、餌食になってるのに気が付かない、なぜか気が付かない www


ある意味
電話かかってきて
オレオレなんだけど?
ちょっとおきゃね必要で?
知り合い行かすから渡してくんね?
とかと同じレベルで草
まず疑えよ www











p.s.

大体調子が悪いというか劣化している車なんて確認方法は割と簡単

バッテリーがしっかりしているのが前提だが

エンジン始動した時に一発始動できないのは圧縮が弱ってる(リング類劣化)

ちなみにコンプレッションテスターだとワカラナイからね

ハッキリさせるならリークダウンテスターで確認するしかね








-----切り取り線-----





どこぞの質問でみたんだが

dスポ ECUです
最近1.4kまでブーストかけるとブーストリミッターのようになります
なぜでしょうか?

って・・・
dスポ ecu は元々1.3kまでだろう ※メーカー説明にもそう書いてある
1.4kだとリミッター効くのは普通デス
ん、最初はダイジョブだった?、なにボケてんだG◯Iども www
Posted at 2025/03/03 16:08:51 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4567 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation