• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

色んなところに明かりを w

以前より自作のドリンクホルダー使ってる ※ダイソーの自転車用利用

助手席のシートレバーに取り付けてあり可倒式にもしてあるため

前後に座席を移動しても問題ないが

最近使いづらいというか、夜間走ってるとドリンクホルダーが見えづらい

運転席、助手席とも足元にはLED灯を付けてあるんで夜間でも明るいが

荷物を助手席足元に置くこと隠れてしまうので、それを改良したい

そこでLEDテープを使ってドリンクホルダーに貼りこんだ

ドリンクホルダーを2個つけてあるんで両方に取り付け

スモール連動で光るようにしてある

次いでに

運転席の足元にウエルカムライトを増設

ドアを開いた時に連動して足もを照らす
以前から別な物を取り付けてあったが
明るさが足りない気がして増設

次いでの次いでに

サテライト方式のリアスピーカーにLED照明追加
これでバックボード側まで明るくなった

次いでの次いでの次いでに

バックボードにドリンクホルダーを取り付けあるのだが ※これもダイソーのヤツ
ここまでLED照明を追加した


これで計6箇所室内にLED照明を追加したことになる

歳取るとさぁ、暗いとよく見えねぇんだ、色々と www

なお、画像は取り忘れたんで一切なしデス














p.s.

ん?
一箇所でもスリップライン出てるタイヤで走ってはイケマセン

車検がどうのこうのではアリマセン

道路交通法違反です
違反点数2点の加算、9,000円の罰金 ※罰金は車両による

GGIどもしっかりしろ、アホか w

Posted at 2025/03/02 20:56:58 | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月01日 イイね!

ほこり

車庫に入ってればホコリ侵入してこないからイイんだが

どうしても走ると車体にホコリつくよね

特にこの時期 w

なので洗車した

メンドイので画像はない

ついでにスパークプラグを戻した

どうもプロジェクションタイプのプラグよりスラントタイプの方が

吹け上がりがエエんで・・・

普通あんだけ碍子引っ込んでれば安定しないように気もするんだが

高回転側のフケがちゃうんで、こればかりはどうにもならんのよ

ちなみに、何時ものようにサンドブラストしておいた

※実際はサンドではなくクルミ使ってるので金属まで削れるようなことはない

これだとカーボンとかアッシュとかは確実に落ちる

処理したあとはプラグゲージでギャップ測って狂ってないことを確認

おかげで毎回新品状態に近いプラグを使えるわけで w


さて、前回プラグ交換した理由は低速で失火ほど強く感じるわけではないが引っかかりを感じたのでプロジェクションタイプへ変更



今回、またスラントタイプに・・・

まったく引っかかり感じない

ん?
なんで?

ここ数日暖かくなったおかげで吸入温度違うけど

本日の吸気温度は21℃
ひっかかりを感じていたころは1桁台の温度

10℃以上の差があるけど、その程度で変わるとは思えないのよね

なんで?
ブラスト処理してよくなった?
プラグ自体はカーボンらしきカーボンついてなかったけど
改善された?

んー
なんだがよくワカランね、アハハ

結果オーライ w






p.s.

だからね、そんなDIコイル使ったら(ry
スレッドなんとかも(ry
なんだろう、みんな◯イ◯ーゼなのか? www
Posted at 2025/03/01 20:05:20 | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月28日 イイね!

トランクスイッチ

以前に頂いたトランクスイッチを取り付けてみた

もうウチのコペソさん20年目・・・

トランクスイッチを今まで付けなかった理由

トランクにアクセスすることがなかった

でも近年トランク使うことが増えたんで

いちいちトランク開けるのにセンターコンソールボックスあけてスイッチ押して

とか正直メンドイ

キーレスリモコン長押してでいいじゃん?

んー、それね、我輩セキュリティ導入してる都合

ごにょごにょ なのよね?  ※使えないわけではないが(理由はセキュリティ入れてる都合言えない)

セキュリティ側のリモコンでもトランク開けられるんだが

問題はご動作防止で2キー同時押し
しかーし、同時に押せない場合別な機能が動作してしまうというジレンマがあり

それまたメンドイ


一番、簡単方法はドア開けてトランクスイッチを押す(確実デスよね)

なのでサックリと取り付けたわけデス



サイドブレーキの右側に押しボタン配置

自動車メーカーが作っているスイッチだけに
ある程度力を入れないとスイッチが入らない ※誤動作防止

ちなみに右側に配置している理由

左側だとサイドブレーキを握る場合
間違えて押し込む可能性があるかもしれないんでそれを避けたいというキモチからです w

オープンカーですからね、本当はスイッチ類は隠しておいたほうがいいんでしょうがね

我輩は滅多にオープンにしないオープンカー乗りとしてはあるまじき失格者なので問題ありませぬ www












p.s.

出処のワカランようなDIコイル使う方がオカシイのデス

ミソカラってオモロイね w
Posted at 2025/02/28 21:23:48 | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月24日 イイね!

最後までやる

風邪ひく前からやってたこと



コペソさんのバックボードのオフセット設置

要はバックボードをトランク方向に下げられるだけ下げたということ話です

ただし、元のバックボードは使えませんというか元に戻せなくなるため

別にバックボードを合板で作ってあります


なお途中工程はありませぬ、取り忘れますた


何かと邪魔なキーレスユニット関係も移動させてあります

でないと、ギリギリまで奥に移動できないので

移動オフセット量はたかが数センチと思うなかれ

思ったよりもスペースが確保できます

これにより我輩のバヤイ

オーディオアンプ類やサブウーハーやプラズマクラスターなどは

座席を最大量後ろに下げても接触せずにいられます

座席裏もスペースが今まで以上に確保出来たので車載関係の置き場に使えそうです




p.s.

もう少しイジリ込みたいんだが

風邪で体力奪われてしまったほうで

熱が下がっても何時ものように動けない www

これ以上の作業は後日 
Posted at 2025/02/24 15:00:13 | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月22日 イイね!

絶好調 この後 www

36.8℃まで体温も落ち

咳もおさまりますたが

なに食っても味がしません wwwwwwwwwww




p.s.

2日も動けんとは草生えるわ

やりたいこといっぱいるのに・・・ (やらなきゃいけないこといっぱいあるのに)
Posted at 2025/02/22 14:48:20 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4567 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation