この世のデジタルガジェットの電源がすべてUSB TYPE-Cになってしまえばいいのに w
と激しく思う今日このごろ
そうすれば持ち運びしている機器類は
モバイルバッテリー usb type-c対応のヤツ買えば大抵のことは出来るようになる
※ちこっとトラップありますがね
でね
USB type-cを 各種電源口に変換してくれるヤツをかってみた
5/9/12/15/20Vにスイッチで変更出来る
※接続しているUSBケーブルでDC-DC変換しているわけではない
ここにDCジャックが色々あるんで対応しているヤツを使えばOK
このジャックなんてLenovoとNECでおなじみのヤツ
これがあればわざわざ電源アダプターを各種持ち運ぶ必要がなくなるし
さっきも書いたがモバイルバッテリーか
USB TYPE-C対応のDCアダプターがあればよいだけなのである
※クルマ用のシガーソケットUSB TYPE-Cでも5/9/12/15/20V対応のものはありますよ
出先で重宝しまふ
p.s.
モバイルバッテリーもDCアダプターもよく見て買ってくださいね
中にはtype-cなのに5Vのみとか
5V/9Vのみとか
嫌がらせに近いヤツが売ってますんで
しっかり対応したメーカーの奴を買ってくだされ
----切り取り線----
19.5Vのノートパソコンに20V入れても大丈夫なのか?
一般的に±5%の電源変動は許容範囲とされています
なので19.5Vであれば18.5V〜20.5V近辺あまりは普通に使える範囲です
安定した出力として20VなのであればOKです(但し20Vから±5%変動するようだとしったこっちゃないです)
※あくまでも例です、メーカーにより電源変動許容値書いてあったりしますので確認してからお使いください、壊れても我輩シリマセン
Posted at 2025/01/02 19:35:22 |
トラックバック(0) | 趣味