• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2014年12月01日 イイね!

頻繁に交換しなくとも

先日、車載バッテリーを不注意で上げてしまった事を書いたが


知り合いと話していたところ

何年使ってるの?

って言われたんで8年目とか言ったら


はぁ?

バッテリーそんなに経過しても大丈夫なのかと...

消耗品なんだから

さっさと交換したほうがいいんじゃね?

との事


消耗品であるのは賛同

でも頻繁に交換するのは自分的にはやりたくないから

定期的にサルフェーション排除している

おかげで購入時CCA 280位あったバッテリーが6年経過しても

CCA 250なんだから交換する必要がない(比重測定済みで問題無い)

↑こんな状態を維持する為に

サルフェーション排除する為に高電圧パルス充電してます

いつものように自作品なんだ(^^;

市販品あるけど足下見られている価格設定なので自作なのである



一般的なヤツとは違って外部電源による供給方式で

2kHz~10kHz可変設定出来るようになっていて

バッテリー端子間で最大60Vくらいかけられる

通常は2kHz バッテリー端子間で40Vモードにして半日~3日接続して放置しておくと

サルフェーションが排除されてくる


バッテリーの給水口あけて覗くと ※保護メガネ要

最初は白かった電極が

段々と元の電極の色に戻っていくのが分かる



ちなみにクランキング時に7Vまで落ちるようなバッテリーが

サルフェーションが排除すると10~11V台まで戻るようになるよ

おかげで

ここ何年も車載用にはバッテリー買ってないんだ


※市販品は効果あるかどうかワカランです、自作品でしか試したことないから




----切り取り線----



メーカー公称CCA 265Aと書いてある

12年位経過している38B19Lのバッテリーがあるんだけど

未だに220A位あるんだよね

使用に際し基準CCAの70%以上があればトラブルになりにくいと言われているので

83%もあるから全く問題無いレベルなのが分かる
Posted at 2014/12/01 18:56:07 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation