• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2014年12月07日 イイね!

予定が...

ハリアーハイブリッドのCVTフルード交換をするつもりだったんだけど

※トヨタTHSIIはCVTではなく無段階変速と書いてあるんだが
  フルードがCVT用なのでCVTフルード交換と書きました
  ちなみにハリアーハイブリッドはフロントユニット以外にも
  リア側にもモーターがある為に両方交換する必要があります


まったくやる気が起きなくて

本日は別な事を...


コペソさんのインナーバッフル製作 ※バッフルがないと取り付かないスピーカー使っているから

今まで使ってきたバッフルが

防水処理が甘かったのか

膨らんでいる所があって作り替えです ←MDFだからしゃーない気もするが

本当は大理石がいいんだけど...高いんで

以前作った物の型紙は取ってあるのでジグソーで切り出し

形がいびつなのは、コペソさんのドアスピーカー付近の板金がいびつな形状だからです(^^;



電動サンダーで形を整えて終了



防水塗料何にするか思案中

暫くすると

また湿気を吸い込んでしまいそうだけどね




----切り取り線-----



車載バッテリーのCCA(コールドクランキングアンペア)って 

そんなに気にする必要あるのかと言われたんで

目安ですよ、あくまで目安


測定方法によって同じバッテリーでもCCA変わるんで

自分でこの状態の時に計るとか

条件決めておけばいいんですよ


外気温でも左右されるんで

走行前と走行後だと走行後の方が良い結果が出る

エンジンルームが暖まっているせいでもあるけど
(バッテリーの化学反応はある程度の温度がないとツライから)

あと充電される事で活性化するからね

出来ればエンジン停止後1時間とか置いて計った方がよいと思う


↓これウチにある4年経過しているバッテリー JISのCCAは190なんだけど



エンジンが暖まっている時に計ると231もある

一日経過して冷えてから計ると185になる

だからバラつきがあるから 

±25%以内に測定値か入っていればOKだと思うよ

JIS CCAが190なら 142~237
Posted at 2014/12/07 18:54:29 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation