ハリアーハイブリッドのCVTフルード交換をするつもりだったんだけど
※トヨタTHSIIはCVTではなく無段階変速と書いてあるんだが
フルードがCVT用なのでCVTフルード交換と書きました
ちなみにハリアーハイブリッドはフロントユニット以外にも
リア側にもモーターがある為に両方交換する必要があります
まったくやる気が起きなくて
本日は別な事を...
コペソさんのインナーバッフル製作 ※バッフルがないと取り付かないスピーカー使っているから
今まで使ってきたバッフルが
防水処理が甘かったのか
膨らんでいる所があって作り替えです ←MDFだからしゃーない気もするが
本当は大理石がいいんだけど...高いんで
以前作った物の型紙は取ってあるのでジグソーで切り出し
形がいびつなのは、コペソさんのドアスピーカー付近の板金がいびつな形状だからです(^^;
電動サンダーで形を整えて終了
防水塗料何にするか思案中
暫くすると
また湿気を吸い込んでしまいそうだけどね
----切り取り線-----
車載バッテリーのCCA(コールドクランキングアンペア)って
そんなに気にする必要あるのかと言われたんで
目安ですよ、あくまで目安
測定方法によって同じバッテリーでもCCA変わるんで
自分でこの状態の時に計るとか
条件決めておけばいいんですよ
外気温でも左右されるんで
走行前と走行後だと走行後の方が良い結果が出る
エンジンルームが暖まっているせいでもあるけど
(バッテリーの化学反応はある程度の温度がないとツライから)
あと充電される事で活性化するからね
出来ればエンジン停止後1時間とか置いて計った方がよいと思う
↓これウチにある4年経過しているバッテリー JISのCCAは190なんだけど
エンジンが暖まっている時に計ると231もある
一日経過して冷えてから計ると185になる
だからバラつきがあるから
±25%以内に測定値か入っていればOKだと思うよ
JIS CCAが190なら 142~237
Posted at 2014/12/07 18:54:29 |
トラックバック(0) | クルマ