• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2015年01月06日 イイね!

電圧降下防止

電装系のパーツが色々ついていたりすると

一瞬電圧降下したりする

最近だとHIDの点灯時など  

酷いとナビなどが再起動したりリセットされちゃったりする ←うちコペソさんはそういう状況ではないが

コペソさんだと電動オープン機構があるので

ある程度電圧が落っこちると開かなくするようですし


なので

鉛バッテリーに補助というかアシストバッテリーをつけてみたいと思っていた


よくある普通の電解コンデンサーをつけるとか

とてもじゃないけどアシストできるような容量じゃない

あれは付けるのが意味不明 www

↑バッテリーが容量ゼロになった時のオルタからのスパイク防止なら意味があると思うが


次に思いつくのはEDLCか

でも内部抵抗高いんだよね  ※低いのもあるけど、結構な価格

2.5Vってもの 6~7個も必要になるからね

200F位の容量だと4000円位するので7個買うと2万8千円 (苦笑)

あとリーク電流も気になる

次のエンジン起動時には結構電圧下がっている可能性が...

それに

よく売っているヤツとか自作しているヤツみると

ただ直列にキャパシタ接続しているだけで

間違いなくアンバランス充電になる  

普通はバランス回路付けるんだけど  

たぶん作っている人は全く理解していないと思われ...



そんなこんなで

よく見る方法以外でやって見たかったんだよね

運良く以前から欲しかったブツが手に入ったんで

早速作ってみた

コレがこういう目的で使用しているのを見たことがないので初かも?

ちなみに、これ単体で12V 55Wのライト2個 を余裕で点灯できます

50ccくらいバイクなら鉛バッテリーレス運用可能ですね



LEDが光っているけど

コレはちゃんと目的があって動いていて通電中LEDではないです

え?

こんなの光らせたら放電しちゃうだろって?

最近のLEDってすごくて100uAでも光っちゃうんだよね(^^;

なので一ヶ月放置プレーしたとしても72mAhなので全く気にするレベルじゃない w

せっかくなので、ケースの蓋を透明で作ってみた

LEDは見る必要はないんだけど、自己満足仕様です



一応完成したので後日取り付けます

※温度ヒューズとかも付けてあるし、サージ対策もしてあるので万が一でも安心です

※メーカーの資料によると釘貫通、オーバーチャージ/ディチャージでも爆発および発火はありませんで安心です(雰囲気温度が高温でも)







こんな事をせずに
バッテリー弱ってきたら
新しいバッテリー
買えばいいんですけどね


             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____     オマイそれ言っちゃオシマイだろ(笑)
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( >). (<)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
Posted at 2015/01/06 22:11:11 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation