ハリハイの車検が5月だから
やっておきたい事がある
普段からメンテしているので項目的には少ないんだけど
やっておきたいと思っているのはブレーキフルードとクーラントの交換 w
ブレーキフルードは後日やるとして
今日はクーラント交換
ハリハイの場合クーラントはSLLCだから長持ちなんだけど
定期的に交換するに越したことはないと思っているから
交換容量は10.3L
ラジエタのみの排出だと3~5L程度しか交換出来ない
ぇーぃ、ドレインタッチ(cv.堀江由衣) じゃなかった www
エンジン側のドレインプラグ抜くと色々面倒なんでね
ラジエターから取れるだけ排出
↓
水入れて
↓
エンジン始動
↓
繰り返して薄める
ちなみに一回目はこんな感じ
あとはクーラント原液投入 www
濃度は約40%に調整 ←普通は30~50%あたりだよね
ウチの辺りは気温がマイナスになっても(今年の場合)約-5℃
なので濃度は30%あれば余裕OKなのだが ← この場合だと約-15℃まで
寒いところに行く可能性も否定出来ないので約40%にしているので規定上は約-22℃までOK
え?
ハイハイでクーラント交換自力だと難しい?
エンジン始動してもアイドリングストップしちゃうから?
出来ないでしょ?
ハイハイ
そうですね~ w
でもね
ちゃんとメンテツール使わなくてもいいようにメンテナンスモードが存在するのよ
これをやると
センターメーターに4WD整備モードと表示されて ※ 2WD整備モードってのもある w
暖気完了時は900rpmでアイドリングし続けるのよね
やり方は聞かないでね(^^/
----切り取り線----
ネットで見ていると
ドロドロになったクーラントとかよく見るんだが
どうすれば
あれほど酷くなるのか知りたいデス w
Posted at 2016/03/20 20:18:33 |
トラックバック(0) | クルマ