昨日の続き
昨日も書いたけどキャリパー止めるネジが3-4mm長くて
ABSセンサースリットに当たるんでグラインダーで削って取り付け
ステンレスメッシュのブレーキホースも付属なので取り付け
うーん
コペソ用とか書いてあるけど
これじゃポン付け出来ねぇって www
急ぎブラケット加工して取り付けられるようにして取り付け
あとはエア抜きだー
リア側から初めてフロント側に...
エア抜きくらい、一人で出来るもん(^^;
対向キャリパーなんでね、両側からエア抜き
純正ローターと、今回のロータ比較
オレサマは15インチ履きたいのでこのサイズでOKです w
さてさて
今回の作業、これダケじゃ終わらないのよー
分解とにかく分解 w しかし、何回目だよ...記憶が無いくらいばらしてる
毎回アンチシーズ使ってるから外すの楽よ
慣れもあるから分解は
ある意味キャリパー&ローター&ブレーキホース付けるよりも早い?
外したらエキマニとタービン交換 ※ちゃんと呼びオイル入れとかないと色々マズイんだよね
ガスケット類は最初から付いてるんで助かるよ
全部戻して本日の作業は完了
あと一つやりたい事があるんだが、コレは明日(^^/
明日の作業終わったら
燃調取り直さないとならないな
しばらくe-Manageと睨めっこだな
え?
タービソどこの?
H○○でつ 草×10
-----切り取り線-----
どうにか、予定していた作業は終わったんで
もう一度取り付け閉め忘れ無いか確認してから
エンジン火入れ式
キュルキュル
ぶぉぉぉぉぉぉぉぉーーーぉぉぉぉん
あはーん、いい音♡
マズい逝ってしまいそうだ(大笑)
Posted at 2016/12/27 22:08:53 |
トラックバック(0) | クルマ