実家からバモスのLEDヘッドライト不調の知らせ
行ってみたら
見事に運転席側だけ点滅してやがる w
仕方が無いので交換
手持ちのH4 LED 35W 9000lm
死んだLEDの光源部分を撮影すると
素子が半分ほど死んでた ↓画像だと中央辺りが全く光ってない
まっ、これ安いヤツだったし
一年持ったからヨシとしよう w
今回ストックしてあるH4 LEDは偶然最近買っておいたヤツなのよね
三年保証とかで、今までの中華品に比べると作りが質感合わせてビックリするくらいいいのよね
LED自体は某米国製だし、コンバーターが無いタイプなのでハロゲンH4を取り付けるのと同等
これで3,500エソなんだから安いと思ったわ
片側だけ交換して以前の物と見比べてみたが
正面から見る限り全然ワカラナイ(^^; ※画面左側が交換した方です
でも、光軸調整するために壁に照射するとハッキリ違いがわかる
画面左側が以前から付けている方 28W相当 6000K
画面右側が今回購入した方 35W相当 6500K
明るさが段違い、言い値とはいえ7Wも違うんだから当たり前ではあるが
画面左側が以前から付けている方は8000Kくらいありそうな青色さで
画面右側が今回購入した方 5000Kくらいありそうな感じ (公称6500Kなのに(笑))
交換後に試運転したけどクルマの持ち主は
新しい方のライト色温度の方が見やすいと言ってました。
↑オレもそう思う、以前のはちょっと青すぎる気がしているっていうかすでに紫かがってるし、光束も新しい方がかなり上だしね
で両側交換して照射してみた
光軸は運転席側をかなり下側に下げておいた。 (クルマを3mほど下がった位置から壁に照射して調整)
対向車に迷惑になるのは良くないからね w
あとは、この新しいLED H4がどの位耐久性があるかどうかだ
仕事で使われているクルマなのでほぼ毎日ヘッドライト点灯しているので
耐久力を調べるには打って付けです
良かったら、次回から自分のクルマに採用されるかもしれない
えっ?
実家のクルマで耐久実験、人柱かよって? (^^;;;
----切り取り線----
白ナソバー化
受け取る時に、どの位人数いるんですかねって言ったら
ここにある受け渡しの数は○位だよって言ってたんで
ここ一ヶ月で出回る数は相当少ないですよ
で
だ
ミソカラとか言うサイト見てるとワンサカと居るわ居るわ
もうね
白ナソバー = ミソカラ臭
だな
プンプン臭う臭う wwwwwwwww
え?
オマイもミソカラ臭プンプンだろうって?
ぇぇ、全く否定できませね wwwwwwwww
Posted at 2017/04/04 14:27:18 |
トラックバック(0) | クルマ