• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2018年07月21日 イイね!

悪い癖

拙者

また

つまらぬ物を

また斬って(ポチって)しまった

でござるよ

もう

なんだ

この衝動買いわ  ←もう草が生える生える沢山生える


出所不明の実際どの程度の効果があるのか

ないのか分からないもの買うよりは

ワイ的には絶対にイイと思ってるんだが...

新しいタービソも入れてないウチから

なにやってんだが、ワイは(苦笑) 



結果でりゃいいんよ

結果でれば

無問題...

って自分に

これは正当なのだ絶対正当なのでと言い聞かせている

ワイなのであった w
Posted at 2018/07/21 22:55:09 | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月21日 イイね!

ブラスト

本格的には秋に入ってからやるつもりなんだけど

車検終わってからね

それでも

少しずつは進めておこうと

手持ちの部品の確認

エキゾーストエルボーとエキマニが合致するか確認

ついでにエキマニとかゆがんでいると困るのでストレートエッジで確認

問題ないわ

新品ガスケット類も手持ちの分で足りるし



次いで次いでなので

エキゾースト側のエルボにサンドブラスト処理しておいた



メディア材残ってると色々あるので高圧洗浄

そのまましていると一気に錆びるので

シリコンオイルぶっかけて完了




あと、コンプレッサー側の出口パイプ作らなきゃ

いいアイディアが無い

やっぱり鉄板とパイプ溶接して作るしかないか w

コンプレッサ出口径が約30パイなので

32.8パイの鉄パイプと5~10mm位の鉄板の組み合わせか?

夏に溶接したくねぇーんだが www
Posted at 2018/07/21 18:15:06 | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月21日 イイね!

完了

さて、先日お客さんの所の人から預かった

ノートパソコン修理の続きをば

ダメになったUSBポートとその回りの整理とヒューズ関係まで前回終わらせた




じゃ実際電源投入してみたら

起動はするのよね

でも...

USBポートが全く使えない

死んでない

USB2.0 x1
USB3.0 x1

がウンともスンとも言わない

症状を見るとVBUSに +5Vがかからん

なので

回りのチップ類を見ると制限電流用のチップ発見

ICの仕様書見ながら確認すると

Enableに信号が来てない +3.3V

基板の信号追ってみたら

あーん、燃えてて無い ←ショートした時に線も燃えたんだな

これだけ逝ってるとUSBコントローラーもお亡くなりなっているかもと

不安がよぎるが

USB2.0と3.0が同時に死んでいるのは変なので

またまた、コントローラーのIC仕様読んでると

2.0と3.0のPHYで使い回しなんだね

つうことは

スイッチングICへのEnable信号は全USB共通とかウケる www


ひたすら、回路追っていくと、Enable信号だしてswitch素子発見

燃えたところをジャンパー配線

みぇーね、1mm以下の表面実装部品つかうんじゃねぇーよ w

しゃないのでハズキルーペ使ってハンダ作業  ←このレベルだと顕微鏡不必要

↓青線の所



もうこれで大丈夫のハズなので

ノートパソコンを仮組して起動

おおおー、ログイン画面まで来る



そして、USBキーボードとマウスを接続してみたら...

動作的に何も問題無い

ヽ(‘ ∇‘ )ノ バンザーイ!

ワイ、完全勝利

修理出来た時のこの喜びは麻薬並みの快感だと思われる w
Posted at 2018/07/21 01:35:07 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation