コペソさんのプラグとピストンヘッド確認
ここの所ちょこちょこ確認してんのよ~
ちょっと確認したい事があって
しかし、やっぱり効果あるんだな
プラグもヘッドもカーボン取れてやがる w
とあるモノを1Lリッターほど買ったので給油34回分使えるから暫く前からやってるんだけど
※ring何かとかではアリマセン
これは適度に入れた方が健康なのかもしれない
何を持って健康だとするのかにもよるけどね
以前よりどうしても低速走行が多いんで気にはなっていたんだお(^^;
p.s.
気温も下がってきたせいなのか、パワーがのってきた感がある
この次期になると流石に油温も水温も安定してくるし
一般道走るレベルだとブーストも0.7kgで十分
純正タービソだと1.2kgぐらいかけて、それも踏み切ってやっと出る加速度が
0.7kgで8割踏み込み程度で出るからバイパスの合流とか楽っすヨ w
そのかわり
ぶん回す事が出来なくなったけどね(苦笑)
-----キリトリセン-----
最近思う事
クルマのメーターパネルとかが
ナビとか一体式のタッチパネル付きの液晶モニターになりつつあるね
全て集約されて車内にスイッチ類が無くなるね
確かにコスト削減にもなるし配線も極端に減るだろうな
メーターパネルにECMとかECU自体の機能も持たせればいいし
※そのウチ、各ユニットが無線方式になって電源線くらいしか配線しなくなる可能性もあるね
ヘッドライトとかテールランプとかエアコンとかオーディオとか全部無線式(^^;
しかし、これコワレタらどうすんの? wwwwww
それに好きで長く乗りたい場合とか?
旧車レベルになった場合とか?
なんか
アレだね
きっと
高級車は暫く最新鋭とか言ってこの手のタッチパネルとか使うだろうけど
最終的には昔ながらのメーターパネルとかになりそうな気がするよ
そっちの方が高級な気がするもん
時計がデジタル式より機械式の方が高価なのと同じ感じになりそう
Posted at 2018/12/07 19:59:44 |
トラックバック(0) | クルマ