• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2019年06月26日 イイね!

本格的な夏の前に対策をば w

コペソさん、これからエアコンが効きづらく季節に突入するねぇー

って言ってもウチのバヤイは

外気温29℃時の吹き出し口温度は7℃だからね

冷えないって事じゃないけどね


それでも冷えていた方がありがたい場合が多いから

対策しようとした頃もありました

最初はPC用の電動ファン追加とかPCファンじゃまったく効かないんで

次に12インチの電動ファン買ってみたんだけど

取り付ける前に電流測定したら笑ってしまうほど流れている

メーカーさんのスペックだと12V 80W? ←ソレうそでしょう www

定格7A位流れていたとして

元々付いている電動ファンと一緒に使うと

軽く倍の電流が流れ、突入電流だと笑える程だ

空調用のファンも使うわけだからトータルすると

とんでもない電流量になっていたりする

日中、ダブル電動ファンとエアコンとナビ/オーディオと一緒に使うと...

夜間の場合、さらに
フォグ 55W(ウチはLEDだけど)
HID 35W消費するとなると

オルタネーターとバッテリーが...

信号待ちでバッテリー上がりする危険性すらあるね w ←とあるアノ方はやらかした事あると言っておったっす w


結局、ワイのコペソさんには12インチ電動ファンを取り付けなかった

同時期にオイルクーラー付けたから物理的に取り付け不可なワケで w



そこで本格的な夏の前にエアコンへ別な対策をしてみたのよ

エアコンの吹き出し口までのダクトを断熱処理

ニードルフェルトは十数年前に買ったヤツのあまりがあるので
※当方が持っているニードルフェルトは難燃性基準適合品です

1m四方に切って実家に持って行って広い所で施工



ニードルフェルト切るのはカッターよりもハサミがイイですな

あとはひたすらエアコンダクト廻りに巻き付ける

一部は両面テープ処理して貼り付ける

※コレはメーター裏ね


助手席型のエバポレーター付近もやりました

あと運転席側クラッチの横のブロアーモーター付近もついでにやりました

施工終わった頃には夕方というか暗くなっていたので

エアコン吹き出し口温度は測ってませんが

外気温と室内温度が高い方が効き目がわかると思われるので後日測ってみようとおもってマス w


そうそう、もう一箇所別な所も断熱しようと思ってたんですが

本日タイムオーバー(^^;

その為にわざわざホムセン行ってよさげな断熱材買って来たのに ←ニードルフェルトとは別なモノです。
Posted at 2019/06/26 19:33:53 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 34 5 6 78
910 1112 131415
16 17 1819 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation