ここのところ連日連夜作業していた取り付け完了
ハイ Link 取り付けますた www
あっ、Linkって言っても
defi advance zd link meterだから w
本日はダンボールに入れておいた不要になった配線とかメーターの後片付けをした
不要な配線を選別
必要な配線とメーターに分けた
あとで元の箱があるので保管する為に入れておこうと思う
もうね、社外メーターがゴチャゴチャしててイライラしてたんだけど
取り付けたのはワイ本人なのだが
当初ここまで弄るつもりなかったんで(ry
↓元々がコレ、そして×印が取り除いたメーター
↓そして整理したのがコレ
Defi ZD メーター(水温/油温/油圧/燃圧/排気温度/回転)
PK80 ブースト計 ←老眼にやさしい80パイ www
BLITZ SBC i-D dual ←ブーコンは必要だお
BLITZ POWER METER i-D
A/F INNOVATE MTX-L ←A/F計無しには生きて行けない
GReddy インテリジェントインフォメータータッチ
GPSレーダー ←うーん、あると安心する?(笑)
電源系の配線は端子台経由にしてある
ついでにETCとかセキュリティーとかシガーとかiPodとか
銀マネとかブーストマップアナライザーとか
ともかく電装品関係の配線も一緒にやり直してある
ちなみにACCではナビとアンプと純正シガーソケットくらいしか通電しないようにした(セキュリティーとかは別よ)
基本IG位置で各所に通電開始する ←それもぶっとい配線をバッ直で引き直しリレー経由で分配(アンプは別)
あと、ちょっとした事をしてある
メーター類をACCとIG1から電源取り出すと
エンジン起動時セル回ってると落ちるじゃん
アレってばキライなのよね
なぜにACCで一度イニシャライズ動作しているにも関わらず
再びメーター関係オープニング動作もう一度やるし
空燃比計が再度ヒーターウォームアップから始まるからイライラしていた ←メーカーさん指定の配線ですからね
しかーし、今回はIG2連動にしたんでオープニングも一回で済む
なによりも空燃比計のヒーター待ち時間も殆ど無いわけで
ワイの精神的に楽になりました www
----キリトリセン----
今年最後の顔出しに行ってきました w
雨の中、みなさまオツカレサマデシタ w

Posted at 2019/12/22 21:39:16 |
トラックバック(0) | クルマ